ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本百名山コミュの【教えてください】雲取山 テント泊

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10月28-29日で雲取山を夫婦で登ろうと思っています。

そこで初のテント泊登山に挑戦しようと思っているのですが、
時期、装備ともに不安があります。

装備
?テント :モンベル・ステラリッジテント2型 ←購入予定
?シュラフ:  〃 ・スーパーストレッチ バロウバッグ#3
?マット :  〃 ・コンフォートシステムパッド

→?「スペース確保のため3型を」という家人からの声もあるのですが、それでは寒くなるんではないかとも考えています。

→?冬キャンプのために購入したシュラフですが登山用には多少かさが張る。
  ダウンにすべきか?
  (快適睡眠温度域0℃〜)で大丈夫か?
 

服装等で調整できる範囲であれば何とか行ってみようと思っているのですが・・・

良きアドバイスをいただければと思っております。
よろしくお願いします。

コメント(6)

雲取山はどこから登るのでしょうか??
私は、11月と1月に奥多摩湖湖畔〜鷹巣山をこえて雲取山に登った(一泊)ことがあります。
雲取山は即事故につながるような危険な場所は少ないのですが、山頂までの行程が長いのが特徴です。
この距離を攻略するには荷物の軽量化が一番です。

テントで2型、3型を選ぶかですが、個人的には3型にしますね。
軽量化は一番でも、個人的にはゆったり過ごしたいから。多少かさばっても。
ダンロップのテントは、フライをつけると本体との間に空間ができ、2型でも結構スペース十分なものもありますが。
寒さ的には2でも3でもそんなに差は無い気がします。
(今回は冬山ではないですし)

あと、シュラフ。畳んだ時の大きさが今ひとつ分からないですが、購入したというそれでもいい気がします。私なら、服装(雨具なども活用して)で調節してしのぎます。
ダウンか容易に選べるのならば、直前の天気予報をよ〜く見極めて決めるのもアリと思います。10月末なら、日によってかなり差があります(氷点下〜10度台後半まで)

他、軽量化を図るなら食糧をレトルトにしたり、食材の必要部分だけにする、酒をへらす、燃料を調節するなども結構効果的ですよ。コンフォート…パッドがよく分かりませんが、マットも息で膨らます物だとかなり小さくなります(長さ1m少々なら、1.5?ペットボトル程度になる)。

行く前にしっかり体力をつけて、気をつけて行ってきてください。
>スキ○スイッチ さん
ありがとうございます。

やはり居住性が気になっていたのでテントは3型で検討したいと思います。
シュラフは手持ちの物+服装で調整していきます。
寒いときは雨具を着て寝るのでしょうか?

食料は米、レトルト、フリーズドライ、缶詰と思っています。
う〜ん、酒を減らすのはちと辛いですが必要最低限というとこで。

ルートは鴨沢→七ツ石山→雲取山→三条ノ湯→お祭り
を考えています。

後は体力づくりと予算増額交渉です。

大変参考になりました。
私も同じルートで往復でしたが鴨沢から登りました
1日目に山頂まで行かず、少し下のテント場にテントを
張りました。
単独なのでまるで参考になりませんが、シュラフカバーが
あればかなり違うと思います。
厚着して寝るよりは敷いたりかけたりした方が寝やすいかと思います。
はんちゃん さん>
私はどうしても寒い時、雨具を着て寝ることもありますよ。

酒を減らすのはキツイですよね。気持ちはよ〜く分かります。
山の楽しみですもんね。体力と相談して下さい。

ゅりは さん>
シュラカバ、かなり効果的ですね。軽いしかさばらないし、結構密封するので、保温性は高いですね。
テント購入しました!
3型です。
縦並びリュック+2人で横になると川の字でちょうどよい感じです。

さて10/28-29ですが、家人体調不良のため泣く泣く断念しました。
しかし懲りずに11/4-5に再アタックの予定です。

シュラフなどがかさばるためリュックも購入してしまい今回シュラフカバーまではまわらず。
着ぶくれ作戦で乗り切ろうと思います。

犬吠埼で吠えろ!さん> 「モンベルの#3」でどうだったんでしょうか??
私も飲んで着込んで寝てしまおうと思っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本百名山 更新情報

日本百名山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。