ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2010年出産3人目以上ママコミュの皆さんどうしてますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。皆さんに伺いたい事がありトピ立てさせて頂きました。
我が家は5歳、(12月で)3歳、1歳の3兄妹がおります。
母子手帳、保険証、診察券はひとつにまとめて持ち歩き、いつでもそれひとつ持てば病院にかかれるようにしています。
が、3人分の母子手帳と診察券ってけっこうかさ張るんですよね・・・
かと言ってバラバラに1人分ずつ分けて置いておくのも3人同時に病院にかかったり、病院をはしごして出し入れする時には不便で・・・。
皆さんはどのように保管、管理なさっているのか、また持ち歩く時にはどうしてるか、どんなケースにまとめて入れているかを知りたいんです!

くだらないんですが、お答えいただけたら嬉しいです。
ギャル文字は読みにくいので控えていただきますようよろしくお願いします。

コメント(15)

うちは11月で5歳・3歳・もうすぐ1歳です。

確かに3人分は重たいです。
うちの場合は移動は100%車なので、袋に入れダッシュボードにしまってあります。

たまーーーーーに電車でお出掛けの時は、末っ子の分だけ持参で上二人は保険証だけ末っ子の母子手帳にはさんで持って行きます。
私は100均のキティちゃんのポーチに保険証、母子手帳を入れて、医療費用のお財布に診察券をまとめて入れてますわーい(嬉しい顔)

それか病院に行く前に母子手帳を本人のだけもって行くようにしてますぴかぴか(新しい)


受付で探すのも迷惑ですしね涙あせあせ(飛び散る汗)
うちも全部まとめて母子手帳に入れています!今四人目妊娠しているので、4冊です。かなり重たい&パンパンです(-.-;)
私は性格的に適当でズボラなので、分けちゃうと忘れたりなくしちゃったりするので(>_<)全部まとめています☆
> 農家の嫁さん

さっそくのコメントありがとうございます。
私も車移動ばかりです。車に積んでおけば忘れないし、荷物にならないしいいですね!!
> カミホリさん

受付で探すのも迷惑ですし、焦ってる時には限って見つからなかったりするんですあせあせ(飛び散る汗)
そしたら出しやすいようにポケットに入れておいてるのを忘れてただけだったり(笑)
ズボラでマヌケな私なのでどうしたらいいものか…本当は中で3人分きっちり分けて収納できる母子手帳ケースのようなものが欲しいんですが…。
> えっつんさん

私もすぐに診察券をなくしたり忘れたりするし、必要な分だけ持って行ってもしまうのを忘れてた行方不明にしちゃうんですあせあせ(飛び散る汗)
子供達の母子手帳には病歴や体重が細かく書いてあるので診察の時に役立つし、働いてるので緊急の時にも対応できるように母子手帳、診察券、保険証はセットで子供達3人分まとめて持ち歩きたいです。財布よりも重たくてかさ張るかも知れませんね…(笑)
うちは母子手帳は検診とか予防接種の時しか使わないので普段は持ち歩いてないです。

普段持ち歩いてるのは
●自治体交付の乳児医療証
●保険証カード
●診察券
を仕切り付きのカードケースに仕訳して入れてあります。

普段家に置きっぱなしの母子手帳は長男の母子手帳ケースにごちゃ混ぜで入れてあります。
見分けるために母子手帳の背表紙にマジックで
『一』『二』『三』
の横線を書いてあり、誰の母子手帳なのか背表紙で解るようにしてますグッド(上向き矢印)
一二三の印は他にも…

病院の診察券、保険証、乳児医療証、お薬手帳、粉薬の袋(特に3人で同じ薬を貰った時は混乱もなく便利ですexclamation ×2)などに書いてありますえんぴつ


あとは、誰がいつ予防接種を受けたのか解るように表を作って接種が終わったら印を付けて空欄を埋めてます指でOK(いつも母子手帳ケースに入ってます)
こんばんわわーい(嬉しい顔)

私も3人分の母子手帳・診察券・お薬手帳などなど全部入れて、病院や予防接種の時は、全部持ち歩いてますよわーい(嬉しい顔)


普段は、持ってないですががまん顔
> そるティさん

番号をふる技には目からウロコです!うちの子供達、漢字で書くと似てるので一発で見分けるのにとっても便利ですね(^ω^)全部持ち歩けば安心と思っていましたが、母子手帳って…あまり使わないかも??です(;°Д°)最近長男、次男の病歴がごちゃごちゃになってしまったり体重や生年月日を間違えるので(笑)確認の為に持ち歩いてますあせあせ(飛び散る汗)
> まゅみんさん

私の持ってるケースにはお薬手帳まで入らず、診察の時にもいつも忘れてしまいますあせあせ(飛び散る汗)
緊急の時、そのケースさえ持てばとりあえず病院にかかれるのでいいんですが、かなりパンパンで(100均の通帳ケースだと思います)使い勝手が悪いです泣き顔しょっちゅう病院のお世話になるので持ち歩けば安心なんですが重くてかさ張るのが難点です(;Д;)
そぅなんですか…もうやだ〜(悲しい顔)

私は、アカチャンホンポで買った二人用の母子手帳入れみたいなんに三人分入れてますわーい(嬉しい顔)
確かにかさばりますが、それに病院の検査でもらった書類とかちょっとは入るし、診察券も10枚以上は入ってますよウインク

まぁなんとか閉まってるって感じではありますが、それだけを持っていけば、病院にすぐに行けるので、かなり楽ですよウインク
私はいつもうっかり忘れちゃう事が多いので、100均で買ったチャック付きの透明ポーチ(仕事とかでペン入れたりカード入れたりするやつ)に保険証や診察券とお薬手帳を全部入れ、間に固めのボール紙で作った仕切りをして3人が一目で解るようにして持ってます。
ボール紙だから何かメモ帳欲しくて手元にないとき便利あせあせ

それと母子手帳は1人目の時にもらった母子手帳入れに3人分入れて。

あとA4クリアファイルに予防注射のやつをかける所だけ(出生体重とか○つけられる部分全部)書いて全員分持ってます。
一度予防注射の時にうっかり別の持ってって接種できなかった事があってげっそり
予防注射の予約入れるのも難しい地域なので二度と忘れない様にあせあせ(飛び散る汗)


この3点セットにお絵かきセット(子供がひました時の為に)を入れて丈夫な布袋に入れて持って歩いてます。
どこに行くにも安心で最強ですウッシッシしかし結構重いのが難点バッド(下向き矢印)
うちは上2人がもぅ小学生なんで、母子手帳は家に保管してありますメモ

診察券や保険証などは上2人の分は、100均でよく売ってる三段チャックのポーチにまとめて、末っ子はまだ検診や予防接種によく行くので、母子手帳ケースに入れてますわーい(嬉しい顔)
皆さん、コメントありがとうございます!

まさかこんなにすぐにコメントを書いて下さるとは思っていなくて、皆さんのコメントを読んで『なるほど!』の連続です。
持ち歩く事を考えれば、収納するケースに工夫が必要だとわかりました!
毎日は使わないけど、必要な時は急にやってくるので皆さんの知恵を拝借したいと思いました!

お一人お一人に返信できず申し訳ありません。

また疑問や教えて頂きたい事があったらこちらのコミュニティーにトピを立てたいと思いますのでよろしくお願いします!
住んでる所で医療費支援のカードみたいなのがあって、裏に保険証がはいるサイズのポケットがあるので、診察券類は全て入れてます。

母子手帳とお薬手帳はバラバラに保管ですあせあせ

必要な時に必要な人数分を持ち出してますexclamation

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2010年出産3人目以上ママ 更新情報

2010年出産3人目以上ママのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング