ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボートを牽引するのが好き!コミュの車種とボートとスロープと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、何(車)で何(ボート)引っ張ってますか?

1.車種
2.ボートの種類(何フィート何馬力が解ればなおOK)
3.スロープ種類(コンクリートor砂利等)
4.体験談などあれば(この車で砂利で揚げようとしたら、ハマった等)

よかったら教えて下さい〜手(チョキ)
この位の車重にこの位のボートだと大丈夫とか、ヤバイとかの参考になればと思います。

よろしくお願いします〜exclamation

コメント(20)

ちなみにワタクシのパジェロ(3000ccロング)にハイドラ(15フィート70馬力)は、コンクリートのスロープのみですが、まったく問題ないですね〜

2駆のカルディナでアルミボートを浜で揚げようとしてハマりかけた友人はいますがむふっ(笑)
車種:FORDエスケープ2.3L 
バスボート:SKEETER SS140 17ft
通常駐艇場のスロープを使用しますが角度はかなり急です。霞ヶ浦大山スロープで降ろす時はバンパーまで浸かる位バックしないと浅いのでボートが降ろせません。浅いと上げる時も長靴履いて水の中は入り車に乗ったりと1人だとチョット面倒な部分があります。スロープの角度急ですとトレーラーのみ浸水で済みますので楽ですが4WDでそれなりにパワーが無いと引上げられません。2駆のバンですとスプーク12ftのFRPでもスピーンして上げる事が辛らそうでした。(友人のカルディナのADバン)
河口湖も増減水が有りますので減水時は浅いので深めに入れないと降ろせません。車高が高いと深く入れられるのでその辺も考えると4WDに限られてきます。エスケープでそれほど問題はありませんでしたがトヨタのNewプラドに買い換えました。もう少しパワーを引き上げ牽引能力を高める為に決めました。ヒッチもタグマスターからドロータイトに変えました。強度が750kgから1900kgクラスまで上がります。
> hanaさん

なるほど〜。
17フィートクラスになると、やはりある程度車重と車高がないとキツイんですね〜
カルディナはFFだから、余計キツイでしょうね〜
ハイラックスサーフ2.7リッターでウイザードジャビル386の4スト25馬力を牽引しています。

私の経験から車は四駆のローモードのある車がトレーラー牽引に向いていると思います。
雨の日はコンクリートの傾斜の緩いスロープでも滑りますし、砂利スロープは傾斜に関わらずタイヤが埋もれます。
FFの車は牽引には向きません。
ライトエースの2WDでコンクリートスロープであげれそうですかねぇ?
> タケシットさん

→キツいと思います。基本四駆がベスト!ただし最近のFFベースの四駆は後輪にトラクションがかかりにくいので不向きです。
デリカスターワゴンで16f90馬力エンジンです。
今のところコンクリートスロープでしか下ろしていないので特に問題はありません。
この組み合わせで大体どんなスロープでも下ろせるものなのでしょうか?

友達は12fアルミをFF車で牽引してますが、
路面がぬかるんでいた場所はアルミですら危険を感じましたね…

自分はビビリなので4駆以外は考えていませんが。w
ハイラックススポーツピックアップ2.7で16ft引っ張ってます。


自分は、トレイルしたいので、どのスロープ状況でも良いように2.7クラスの4駆を選んで乗ってます。(二台目わーい(嬉しい顔))


やっぱり色々考えると車高のある車がいいですね。わーい(嬉しい顔)


自分の仲間は、19ft引っ張っますが、坂道だと2.7クラスだときついので3.2クラスの方がラクだと聞いた事がありますよ。
こんにちは、副管理人の韋駄天コブラですわーい(嬉しい顔)

おいらは、パジェロv6、3500で引っ張ってます。
コブラは、18ftでマーキュリーv6 2500cc ですぴかぴか(新しい)
総重量1460kgですげっそり

色々な釣り場に行くので、コンクリート、鉄製のスロープ、どろ、砂利等
様々なスロープから降ろしておりますが晴れていればだいたい二区のままで
ランチングできてますわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

トレイルしていて、気が付いたんですけど
日本ってトレイルの文化があまり無いですよね・・・

だから、頭がパジェロでトレーラーの幅が約2m50cmもあると
細い道で前から吹っ飛んでくる車は、だいたいパジェロを通り過ぎた後、
ドラマが起こりますげっそり
急ブレーキや、回避のためにどこかへ突っ込んでしまったりと。。。

あと、高速道路の車線変更してくる車が、あわやバスボートに接触etc・・・

&バスボートをトレイルするにも、降ろす所をしっかり把握して
そこまで行く道順もしっかり調べないと後でもじもじしてしまいますよねウインク

どの釣り場でも、案外みんな親切ですぴかぴか(新しい)
ランチングも、一人じゃ大変な時は声をかければ
みんな親切に助けてくれたり、助けたりってるんるん
それをきっかけに仲良くなった人も沢山いますしねわーい(嬉しい顔)
そんなところも、トレイルの魅力だと思います目がハート
トレイルするときの注意!

・高速道路は80キロ制限

・追い越し車線は走行禁止


以上、静岡県警に2回呼び止められたバスプロでした。
自分はデリカスペースギア V6(3.0ℓ)で
アストロ15フィート引っ張ってます、
いつも降ろすのは砂利のスロープですが、まったく問題ないです。
ただ、車がモノコック(なんだそりゃ?)なので
牽引すると、リアゲートの締りがよくないなどの
歪みが生じてしまいます、車にはけっこうな負担がかかっているようです、
ちなみにヒッチはタグマスターの750?です。
> 次元さん

モノコックとは…
ボディ自体がフレームの役割をしている車ですね。(今時の車の大半はモノコックです)

モノコックとは別にフレーム(パジェロ、ランクル、トラック系など)があります。
フレームの車はボディがフレームの上に乗っている状態です。
モノコックはヒッチに伝わるトレーラーの重量が直接ボディに伝わる為、ボディが歪みやすく、歪むことによってドア等が閉まりにくくなります。

その点フレームはトレーラーの重量がフレームを介してボディに伝わる為、歪みにくいということですね。

まあ絵がないとわかりにくいですね…
参考まで
ウィングロードでクイントレックスV12を牽引はキツイですかね?
> イケさん

多分大丈夫だと思いますよ。
僕はカルディナ4WDにステーサー12fで、余裕でした。

どなたか、クイント引いてる人います?
ハイラックスサーフにタグマスターのヒッチメンバー、ウイザード386の25馬力を牽引しています。

河口湖は砂利スロープ、琵琶湖はコンクリートまたは土のスロープです。

河口湖を含め関東のレイクは遠浅のスロープが多くかなり車を沈めないとボートが浮かびません。逆に琵琶湖はスロープが急なので牽引力が必要です。

いずれにしても四駆、ローモード付きは必須と思います。

FF車で牽引される人もいますがハマったら抜け出せなくなりますのでご注意を。
車種:トゥアレグV6
ヒッチ:タイトヒッチ
ボート:サウザー395+40馬力

主に愛媛県のリザーバーなのでコンクリート半分、砂利半分てな感じです。


よろしくお願いします。
ランクル60で砂利浜で24フィートのスポーツボートを上げようとしましたが、通常の四駆モードではダメでしたが、前後デフロックしたらなんとか上がりました。台風の後などで砂利がほぐれていたら上がりません。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボートを牽引するのが好き! 更新情報

ボートを牽引するのが好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング