ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

介護福祉士医療資格★★コミュの介護職員基礎研修とは

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
介護職員基礎研修とは
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51496451&comm_id=4777227

平成18年度より導入された研修で、これから介護職員を目指す人と、介護福祉士資格を持っていない現任介護職員が対象となります。

厚生労働省では、介護職員の資質向上を目的として、「将来的に介護職員の任用資格を『介護福祉士』に一本化する」方針を示しています。その段階的な移行に向け、まずは現在のホームヘルパー養成研修から、介護職員基礎研修へと、介護職員としての任用資格が引き上げられる見込みです。

介護職員基礎研修の修了者は、ホームヘルパー1級課程の上位資格に位置付けられ、ホームヘルパー1級と介護福祉士の中間的な資格となります。

現行のホームヘルパー養成課程に「社会福祉援助技術」や「認知症の理解」・「医療・看護との連携」などが加わり、全体の学習内容・時間数の充実が図られ、合計500時間のカリキュラムが規定されています。

ホームヘルパー2級修了者や、実務経験者(1年以上)等には、科目の一部免除が規定されています。 (以下の科目免除表を参照)


● 介護職員基礎研修カリキュラム及びホームヘルパー修了者の免除科目


履修
時間 介護等の実務経験
(○印は必須受講科目)
実務経験1年以上 実務経験1年未満または未経験
1.基礎理解とその展開 360 2級課程 1級課程 その他
(無資格者) 2級課程 1級課程 その他
(無資格者)
生活支援の理念と介護における尊厳の理解 30 ○※1 ○※1 ○ ○※1 ○※1 ○
高齢、障害者等が活用する制度及びサービスの理解 30 免除 免除 ○ 免除 免除 ○
高齢、障害者等の疾病、障害等に関する理解 30 免除 免除 ○ 免除 免除 ○
認知症の理解 30 ○ 免除 ○ ○ 免除 ○
介護におけるコミュニケーションと介護技術 90 ○※2
30 免除 ○※2
30 ○90 免除 ○90
生活支援と家事援助技術 30 免除 免除 ○ 免除 免除 ○
医療及び看護を提供する者との連携 30 ○ ○ ○ ○ ○ ○
介護における社会福祉援助技術 30 ○※1 ○※1 ○ ○※1 ○※1 ○
生活支援のためのアセスメントと計画 30 ○ 免除 ○ ○ 免除 ○
介護職員の倫理と職務 30 免除 免除 ○ 免除 免除 ○
2.実習 140 免除 免除 免除 ○ ○ ○
合計受講時間数 500 150 60 300 350 200 500

※1「生活支援の理念と介護における尊厳の理解」と「介護における社会福祉支援技術」は、あわせて30時間。
※2「介護におけるコミュニケーションと介護技術」は、30時間。
※各都道府県によって異なる場合があります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

介護福祉士医療資格★★ 更新情報

介護福祉士医療資格★★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング