ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バンディットコミュの総合質問トピ5

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前トピックが埋まりました!質問があるかたはこちらへ^^

・部品のOHの値段を知りたい。
→状態によって異なりますしショップによって異なります。バイク屋へGO!

・カウルをフレームマウントしたい!
→いくつか方法はあります。何人かやっていますが保障はしていません。U字クランプが多いですね。ちゃんとやるならネックにマウント溶接しましょう。

・エンジンがかからない
→バッテリー、キルスイッチ、Nスイッチ等をまず確認してください。あとはそれまでの経過によって異なりますのでどういう経路でかからなくなったかを書いてください。

・部品の流用を知りたい。
→わかるものとわからないものがあります。また保障もしません。自己責任でお願いします。

その他症状が出たきっかけがあれば書いたほうが判断しやすいです。
『マフラー変えたらふけなくなった』とか。

コメント(147)

>>[107] そこは、フライホイールプーラーって特殊工具使わないと外れませんよあせあせ(飛び散る汗)
前期のインナーフェンダーを後期に取り付けてる人いますか?どんな加工したか教えてください。
>>[106]
スズキワールド、SBS等直営の店舗に問い合わせれば購入可能です。
品番が分かっていればNAPS、にりんかんでも購入可能です。

バックオーダー、廃盤になっていなければですが。
>>[109]
前期インナーフェンダーの取付穴のままでは後期スイングアームの取付位置と合わないので、フェンダーに新たな取付穴をあけます。現合で位置あわせすれば問題ありません。
後の取付部はスイングアームのステーを外側にし、反対側からボルトを入れないとフェンダーが左に寄ってしまい、タイヤと干渉しますので気をつける必要があります。

右側には取り付けステーがないため、取付ステーを作成する等、対策が必要です。
>>[109]
俺はステーとか作るのめんどいしタイラップ大好きなので、適当に切って適当にタイラップで止めてます
>>[110]
回答ありがとうございます!SBS問い合わせて購入したいと思います。
>>[114]
所々切って形合わせてあるのでがたつきません
>>[116]
右側どーしよーかと悩んでます…(;_;)
ダイVer1.04さん>ありがとうございます。
プーラーで挟んでみたけど駄目でした↓
お店に頼むしかないんでしょいかね?
リヤブレーキキャリパーについて質問です!
GJ77AのキャリパーOHを予定してますが前期GJ74Aの純正品番しか情報が得られてないのですが前期・後期の互換性はありますでしょうか?
また、後期純正品番情報お持ちの方いましたらよろしくお願いします(*^^*)
パッドピン・スプリング・シールセット・ブリーダー・パッドピンクリップ以上を交換予定です
>>[120]
リーク周りで他に怪しいのは、イグニッションキーの可能性も考えられます。
プラグの点火は確認されてますでしょうか?
私は後期なので同じか解りませんが、イグニッションキーには二系統の配線があって、片方はメインの電送系、もう一つはイグナイタに繋がっています。

こっちのイグナイタへの配線が正常に繋がっていない場合、セルは回るけど点火しない状態になります。

症状が出た場合、プラグの状態である程度の絞り混みは出来ますので、プラグの状態を確認してみてはいかがでしょうか?
GJ74のキャブから燃料漏れがあったのと、高負荷時加速不良でキャブをオーバーホールしました。
作業後走ると最初は良かったのですが、段々と高回転時の加速不良が酷くなりました。

フルスロットルで加速すると1.4〜1.5万回転位に被るような感じがあります。
最高速は前まで160キロは余裕ででたのですが今では頑張って140キロしか出ません。
この前、山道峠道を走ったら全然加速しなくて3速まで落とさないと登って行けませんでした。

オーバーホールしたときジェット類清掃、フロート、パッキン交換、まではやりました。
バイク屋曰くこのジェットの奥にもパッキンがあるのでそこから無駄に燃料が染み出てる可能性もあるとのことでした。
黒煙が出ることから燃料が濃いのは間違いないと思うのですが、皆さん何か情報いただけませんか?
プラグ、エアクリ問題無しです。
>>[125]
おはようございます。GJ74のキャブをOHした経験からです。

プラグを見ると黒く煤けていませんか?それは燃料が濃い証拠です。
燃料漏れがあったことから、フロート周辺に異常がある可能性があります。
フロートの異常がなければ、全ての油面を確認してください。
油面が高い場合は調整orフロートごと交換を行ってください。調整でも問題ありません。
ジェット奥のパッキン、網目状のパッキンは両方とも交換した方がいいと思います。自分は交換しました。
ニードルは極端に減ってないか確認してください。一本700円程度なので交換してもいいかと思います。

別の問題だと点火が弱いetcあります。
やはり年代物ですので、プラグコードの交換なども視野に入れておくといいかもしれません。
>>[126]
プラグは真っ黒だったので燃料が濃いのは間違いないと思います!!
フロートは全数交換したので、やはりジェット奥のパッキン等が怪しそうな気はしますよね(T_T)

ニードルも目視では問題無かったような気はします!
もう一回ばらしてみます。。
ありがとうございました!!

初期型バンディット250マフラー社外、キャブがFCRです。
普通に夜乗り、朝乗ろうと思ったらエンジンかからなくなりました。
ガソリンはキャブまできてます。火花が急に弱くなっていましたので、調べてイグナイターを新品に交換しました。そこでの変化はマフラーから、ボフっと最初音が出るようになったので、車で引っ張り押しがけ状態にしたのですが…
ギア入れればエンジンはかかるのですが、クラッチ握るとすぐとまります(車で引っ張りぱなしで)。エンジンかかった状態でアクセルあおってみると吸気音のみきこえます…ここまできて疑うところどこかアドバイスくださいm(._.)m

 初期型のGJ74を冬眠させる時の方法を、教えていただけると助かりますよ
 他に所有しているのは2stのバイクでは、タンクを満タンにして燃料コックをオフにし、キャブ内のガソリンを出すか、エンジンをかけてキャブ内のガソリンを空にすればOKなので...。
 バンディットは負圧コックとの事なので、燃料コックのオフがなく、エンジンをかけるとキャブ内にガソリンが流れるとの事なので、冬眠の方法に違いがあるのかと思いまして...。
 初期型のGJ74を冬眠させる時の方法を、教えていただけると助かりますよ
 他に所有しているのは2stのバイクでは、タンクを満タンにして燃料コックをオフにし、キャブ内のガソリンを出すか、エンジンをかけてキャブ内のガソリンを空にすればOKなので...。
 バンディットは負圧コックとの事なので、燃料コックのオフがなく、エンジンをかけるとキャブ内にガソリンが流れるとの事なので、冬眠の方法に違いがあるのかと思いまして...。
>>[128]
バッテリーが怪しい感じですが、電圧は計測しましたか?書き込み見た感じ計測してそうですけど・・・。
完全にエンジンがかからない訳ではなさそうですので、バッテリーぐらいしか思いつきません^^;;;

>>[130] ミリー@SBRAさん
書いてある通り、負圧コックなのでエンジンをかけなければガソリンは流れてきません。
コックが「ON」状態でキャブのドレンを緩めて中のガソリンを抜けば問題ないかと思います。
冬眠明けは「PRI」に合わせてあげればキャブの中にガソリンが流れ込みます。
>>[131]

 アドバイスありがとうございます!
 雪が降ってしまったら、やってみようと思います。
>>[133]

自分のは95年式250vです。
10年以上乗っていますが、負圧側に1度もガソリンの付着は無いですね。



バンディット250 GJ77Aをケツ上げしたいのですが、他車のリアサスの流用などできるものはないでしょうか?なるべく手間のかからないものがいいです。よろしくお願いします。
>>[136]
「GJ77A リアサス 流用」検索で
いろいろ出てきますよ。

麦こーじ サンのサイトが オススメです。

ケツアゲの方向でしたら
ガンマかグースのリアサスが良いと思います。
初めまして。
質問なのですがバンディット400(gk75a)のスロットルポジションセンサーの調整方法わかる方いてませんか?マニュアルにも書いてなくて困ってます。
分かる方いましたらご教授願いますm(_ _)m
>>[138] こんばんは! 自分は詳しく無いのでBandit仲間に聞いてみてるのですが、G50さんがお乗りなのは前期400Vで、VC機構のスロットルポジションセンサーの事でしょうか?
友人から譲り受けたGJ74Aをレストアしてます。
走り出せるくらいまではレストアが進んだのですが、クラッチがおかしいのか、回転数を上げるごとに走行すると、ゴツ、ゴツと時折フロントスパロケット周りからショックが来ます。
クラッチ板は交換して新品です。
またワイヤー調整や、プッシュロッドの調整もしてますが、原因がなんだかわかりません。
こんな症状が出たり、改善された方、詳しい方、教えていただけると助かります。
>>[140] 似た症状かな? って参考までに
チェーンの片伸びがあった時 そういうことがありました 伸びの点検してて押してもタワミそんなになくて油断してて 加速時だけゴキっと音と衝撃が出て 気持ち悪くて
エンジンも スプロケも異常なくてリアグルグル回してたら チェーンの一定の箇所でダランとなるところがあり
どうやら加速時にそこがたるんで周りに詰まるように当たってしまってました
GJ74A フロントスプロケの周り かなり狭いのでもしかしてたるんで当たってるのでは? と思い当たったのでコメントしました
その時はチェーン張って誤魔化しましたが 整備士の方に 片伸びしたチェーンはもう変えないと危ないと聞き速攻交換しました
的外れだったり 症状が合わなかったらすいません
>>[141]
ありがとうございます。
チェーン調整、ちょっとやってみます。
>>[139]
ご連絡ありがとうございます^ ^
gk75aのモデルのvcモデルのスロットルポジションセンサーになると思います!
とりあえずキャブはOHしてポジションセンサーはある程度の位置にもどしてエンジンはかかったのであまり問題はなさそうですが気になって調整方法等あるなら知りたいと思いますm(_ _)mわざわざ知人さんにまで聞いて頂きありがとうございます。
おじぞうさん チェーンの一部、ローラーが脱落とかされてませんか?←…過去にやらかしたまま走ってた人…(滝汗
>>[141]
ようやくチェーン調整して走ってみたら、症状が直りました。
やはりチェーン調整出来てなかったためにガタガタしてた様子です。
ありがとうございました顔(笑)
>>[145] よかった^ ^
ちなみになのですが
チェーン弛みで 巻き込んで スプロケが噛んでカチンと弾いて戻って
を繰り返してるとチェーンにダメージが出てるので 交換前提でこまめにチェックした方がいいですよ!
乗ってる最中にチェーン切れになると
リアスプロケに噛んだら下手したらいきなりリアタイアフルロックです 命に関わるので
誰か250V
VCエンジンに乗ってる人居ませんか?

ログインすると、残り113件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バンディット 更新情報

バンディットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング