ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名古屋 座禅会コミュの多母さんのお話 第7回(最終回)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

息の瞑想
========

OSHOのサニヤシンたちは、ヴィバーサナという静かに息でやっていく、息の瞑想をします。

静になっていくくらい、静かーな瞑想をするのです。

そこでまたダイナミックな動的な瞑想をしてはダメです。動的な方法はダメ。

いいですね。最初に活動の動があるのですから。

そこにまた動をくっつけると大変なことになります。

ですので、ダイナミック瞑想は朝と決まっているはずです。

活動の前にやると決まっているはず。

活動の後に、活動の瞑想をしてはいけません。

静まる瞑想をするのです。これはルールです。

日が高い時に、活動すると人間は決まっています。

昼行性の霊長類、夜行性じゃない。

夜は鎮まるという形になっている。

そのために、陽と月を合わせていくのです。

陽と月のパターンとエネルギーとそれからプログラムを

きちんと秩序として入れてそのとおりに動くのです。



エンライトメント
===============

エンライトと言っているから分からないのでしょう。

何か終わったように思いませんか?
何かエンドって聞こえるでしょうけれど終わりなどないですからね。

それは相対と絶対のようなものです。

たくさん自分がいる。

ココでは自分ではないものがいっぱいいて、

自分とそれ以外と思っていると思うのですが、

では肉体のデータは親で、親のそのまた親でといくと、

どこにいくのでしょうか?

みんな一緒になってしまう。

元は一緒ですが、それぞれに別れているだけです。

元は一緒です。

その道筋を思い出す事を「想起」と言います。

元のレシピをみながら自分で想起していきます。

そのレシピは全員一緒なのですが、

想起において皆、道が違います。

山に例えると、山の頂点にたどり着くのに、

登り口は360度ある。

そして山を登ります。

この道は自分が登ったと知っている人が多いのは、

以前そこまで登ったからです。

途中まで登った。

そこでタイムアウト、「死」を迎えたわけです。

そして肉体を離れます。

今はその続きです。

だから皆さん、自分が360度もっと細かく行けます。

無限に細かくできるから。

だからその人それぞれの登り口で登っていくのですよ。

自分の前には誰もいず、自分の後ろにも誰もいない。

だけど、この山を登っている者はいっぱいいる。

目には見えないかもしれませんが、

安心して下さい。

その代わり、見えるといっても感じるという方の

ところでは分かりますから。

この頂点を極め、さらに飛ぶのがエンライトメント。

山の頂上までは物理的な情報です。
ここから先は、人間という情報をクリアするのですよ。

その先は、すべてです。

ここからジャンプする。

天空へ飛翔して、さらにもっと自分のところへ、

どんどん元へ行くわけです。

そしてそのようにジャンプした人たちは、

ここのことは分かるのですよ。

人間だけが、他者を救うとか、

気にかけるということがあるでしょう?

ですので面倒をみにきます。

肉体がないから、瞬時に来てくれるわけです。

そして非常に関係性が強くなる、

引き合う力、磁石ですから。

なのでパッてこっちが思っただけで、

バッて来てくれる。

だからよくOSHOが臨在するって人がいますが、

あれはずっと臨在しています。

自分がスイッチ入れて、8チャンが映ったっていうけれど、

ずっとテレビ局が電波を出している。

ずっと8チャンはテレビ局が出してるんです。

だからOSHOは皆さんのことをずっといっぱい思ってますよ、

ずっと情報を発信し続けです。

情報を取るかどうかは皆さんの問題。

アンテナを立てましょう。

生を生きるとき、思いきり生きる時は、いっぱい見ましょうよ。

とても楽しい自分や泣いてる自分や苦しんでる自分は、

活動の中の生の中にあるのであって、

実際にそれを知ってる自分は、

心という意識の中にあるでしょう。

それがひとつに定まってないと、

見る自分があー思ってみたり、こー思ってみたりしてたら、

機嫌がよかったり悪かったりして見ていたら、

同じものが別物になってしまうでしょう。

機嫌よくこの花を見る。

機嫌悪くこの花を見る。

どちらも一緒なのに全然違います。

了解ですか?

見る方をいつも、抑えておきましょう。

ひとつにきちんと定めていきましょう。

この知識またはこの知性きちんと心定めておけるという知性を、

日本語では理性といいます。

理性と感情が闘って感情が勝つなんて有り得ないでしょう。

最初から理性が潰れてた、潰れてた。

弱いものが強いものとケンカしたら、負けますよね。

みんな楽しくやりましょうね。

この次生まれてきてもこの環境じゃないから、

多母さんいないですから。

いっぱい楽しもう。

せっかく、せっかく会ったのだから。

いっぱい楽しみましょうよ。

そんなに難しく考えない。

一生懸命考えてよくなった経験ありますか?

無駄ですからやめましょう。

本当に楽しい事って言うのは、

回りも楽しませることができるものですからね。


(完)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名古屋 座禅会 更新情報

名古屋 座禅会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング