ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カナダ オンタリオ州でナースコミュのシラバスの英訳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
看護学校、大学のシラバスの英訳に関して質問させていただきたくトピックを立てさせていただきます。

皆さんはCNOへ提出する学校のシラバスの英訳はどうされていますか?
私は看護学校と大学の編入をしたのでそちらの分もシラバスの提出がひつようなのですが、
看護学校はまだしも大学も英訳したものは出してくれません。
自分で英訳したものを学校側でOKがでれば提出するつもりでいたのですが、自信のない英訳(とそんなレベルで目指してるの?と言われそうですが、目指しています。)でなかなか進みません。
自分で探した書類を英訳してくれるようなところは、見積もりをお願いしたら何十万もかかってしまうようでした。。。

私が聞いた先輩は学校側がしてくれたらしく、皆さんはどうされているのか教えて頂きたいのです。
宜しくお願いいたします。

コメント(8)

こんにちは。私も同じく今シラバスの英訳と格闘しています。公認の会社に翻訳をお願いすると、何十万もかかってしまうらしく、その方法はあきらめました。有料のネット翻訳もあるようですが、私はフリーの翻訳者に頼んで、安くやってもらうことにしました。でもフリーライセンスなので保障はないので、翻訳してもらった後で、ネイティブカナディアンに見直してもらってから日本の学校側に提出してから、直接CNOに送ってもらおうと思います。
こんばんは。管理人のyukaです。投稿ありがとうございます。
シラバスとの格闘については度々耳にするので、知り得る限りの情報をコメントさせていただきたいと思います。

2013年から制度が改正され、RNのinternational nurse申請者は申請後にまずOSCE(Health Assessment実演試験)受験の要請が必須のようです。書類+OSCEの審査が、CNOのアセスメント結果となります。

そこで、以前RN申請者に求められていた”エッセイ”のようなものが、RN申請者にはなくなった(OSCEがあるから)のに、近頃RPN申請者の元に届いた、と度々きいています。しかも以前無かった提出期限(私は放置も含めて1年掛かった...)が、45日の期限付きで、内容の複雑さに45日で提出なんてお手上げ、と言いたくなる要求です。

驚くことに、日本で看護大学を卒業しRNは時間がかかるだろうから、とRPNも念のため申請していた友人の元にまで「RPNの審査の結果、エッセイを提出しろ」という要求が届いたのです。昨年までは、日本で3年の看護学校を出ていたら多分必ずRPNは受験許可が出ていたのに、です。他国のクラスメイトを見ていても、このエッセイ要求が届く人、受験許可が届く人様々なので、エッセイは必須ではありません。「書類審査の結果、あなたには受験許可が出せないから、エッセイで経験や知識、CNOの123項目のcompetenciesを満たしていることをアピールしろ」というのです。

友人はシラバスを自ら翻訳したせいで、教育内容が低く評価されたせいではないか、と踏んで、CNOに問い合わせた上、プロの翻訳家に十数万払い、再審査の要求をしている最中です。

つい数日前にも、別のRPN申請中の日本人ナースの元にも、「エッセイ要求の書類が届いてショックで」と連絡があり聞いたら、シラバスは自分で翻訳した、とのことでした。

おしぼりさんは、RNの申請をされているかと思いますが、RPNでさえそのような結果が届きうるので、書類はかなり大切なのではないか、という印象です。実際シラバスが原因なのか、job discriotion等の書類によるのかは不明ですが、最前を尽くした方が良いのではないかと思います。

免許取得は困難になる一方でCNOに対する不満は募る一方ですが、従うより他ないので、私は3年の実務経験期限切れのため要求されたコースを、2年がかりで来年8月終了を目指してGeoge Brownで受講中です。RPNになるために…です。その後大学へ行ってRNを目指したいと思っています。

長くなりましたが、参考に成れば幸いです。
トメ様、Yuka様、
ご親切にレスポンス頂いたのにお礼も申し上げずにもうすぐ1年も経ってしまいます。
申し訳ありませんでした。
そしてありがとうございます。

日本での仕事に終われ(言い訳・・・)諦めたわけではないのですが、CNO放置しておりました。
先日、RNの試験がPCで受けるように変わるとの連絡がきたところです。
幸いなことにまだ私の申請途中のものはCNOで生きているようなのでまた頑張ります。
翻訳は未だ・・・
>>[1]
こんにちは。その後英訳はどうなりましたか?
私も翻訳でストップしてて安くしてくれるトランスレーターを探しているのですが。。。
もしよかったらどこの会社の翻訳を使われたのか教えて頂けますか?
こんにちは。
マサリスさん、私の方は100ページ程ある翻訳に語学学校に行っていたため、なかなか出来ず、時間が半年くらいかかってしまいました。それというのも、なかなか安く翻訳してくれる人が見つからず、kijijiで探しました。しかし、その翻訳がカナダ人のパートナーに見てもらったところ、文法や文章がめちゃめちゃで、インターネットの自動翻訳を使っていたようでした。
結局、学校のESLの先生に頼んで直してもらい、その後、日本語が出来る人カナダ人にも修正してもらいました。

学校に送ってもらってから3カ月くらいですが、CNOから何も返事がまだありません。
>>[5]
えぇっ!!めっちゃひどいですねぇ。
でも、できて何よりですね。翻訳会社を使っていらっしゃるなら紹介して頂こうと思ったのですが、ESLの先生じゃダメですね。
私ももう6か月前に実は翻訳しろと来てたんですが、出産と日本帰国などなどによりほったらかしてしまいました。
今から気合い入れ直して年内にはおくれるようにしたいです。
もしも、何か情報があればまた教えて下さい。
マサリスさん、

CNOでの審査されていたドキュメントがNational Nursing Assessment Serviceというところで2014年8月から審査されるように変更になったのはご存知ですか?http://www.cno.org/en/news/2014/044/national-nursing-assessment-service-website-now-live/

2014年8月12日までにドキュメントをCNOが受け取った場合は今まで通りで影響ないと書いてありますが、まだ送っていないようなら聞いてみた方がいいかもしれません。Web siteの書き方だと、審査書類の送付の完成が8月12日までなのかなぁ、と思いました。。。。
 

ちょっと、見たところ、
All documents must be translated into English or French (depending on the regulatory body you choose). The translations must be done by an NNAS approved translation service. You are responsible for all translation costs. Effective August 12, 2014 you may refer to the online NNAS Instruction Handbook for specific translation requirements.     Translation fee per page - $85 とありますが翻訳もやっているんでしょうか(?) 

お力になれなくてすみませんが、お互い頑張りましょう!! 試験も近々、ONLINEに変わるそうですね。
全く知りませんでした。
一回問い合わせて頂きます。
情報ありがとうございました。
お互いがんばりましょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カナダ オンタリオ州でナース 更新情報

カナダ オンタリオ州でナースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング