ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カナダ オンタリオ州でナースコミュの新 CNOへの手続き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*2013年以降、新しいシステムに変わったため、以下の手続き方法は大幅に違う可能性がありますことをご了承くださいませ。


CNOへのコンタクト方法について、もしかしてご覧になる方がいらっしゃるかもしれないので、新しい情報を解る限り付け足し修正しました。

私がみなさんに教わりながらしてきた、2009年2月から始めた手続き過程をこちらにまとめてみます。
みなさんが、してきたことや、お困りなことなども情報交換し、CNOの手続きにお役立ていただけると嬉しいです。


?CNOへメールを送る http://www.cno.org/
  ホームページにある質問事項(住所氏名など)に答え、
  「オンタリオで看護師を目指したいが、どうしたら良いか?」
  というメールを送りました。

?一週間後
 CNOからe-mailが届く
 「Thank you for your request for more information about practicing
   nursing in Ontario. Please allow 4 weeks for the delivery of your
   assessment package by mail. 」

?1ヶ月後
 ・15ページの冊子と、申請用紙A-1〜6、
  $171.73(2011年頃より$600)をカードで支払って、といった専用用紙が届く。
 ・A1〜6は私自身で記入できる内容のため、記入し発送する。

? 約2ヵ月後
 ・「登録が完了しましたが、B1〜4formと英語能力の証明が足りません」と、
  B form 用紙数枚が届く。
 ・B1〜2〔学校〕B3〔厚生労働省〕
  B4〔過去5年間の就業先〕に送り、記入を依頼し直接CNOへ発送して
  もらうもの。

??を全て送付から4ヶ月後
 ・?の書類の不備の再提出 
 ・就業先からのjob description (仕事内容と責任等の詳細を職場より直送)
・学校のシラバス(私は教育要綱30ページほど送る)
 ・エッセイ「Baccalaureate Equivalency Table」の提出用紙+書き方のサンプル
(40ページ程)*大卒の方は必要無いようです
 以上の要求が届く

尚CNOは提出書類について、英語・仏語以外の言葉は$175(位)で、例え1ページでも30ページでも料金は1回払えばいいそうです。なので、無理して英訳せずに全部日本語でも良い気もしますが、「CNOの翻訳がひどくて、翻訳のせいで評価が下がる」との噂も耳にしたことがあり、やはりできる限り英文の方がいいのでは、と私は思います。

私はエッセイの作成に1年放置したのと、書類の不備があったりでもう3年半経過しているのに、まだ完了していないのが本当にもどかしいですが、他国の方や出会った方々の情報によると順調に書類を発送し続けると平均1年で完了するらしいです。

またRNで「数年専門学校へ行く必要がある」との結果を恐れ、昨年RPN(準看護師のようなもの)も$170程払い申請を始めました。"必要な書類は全て同じ"、とのことで、書類が揃うのに時間がかかってしまいましたが、10日前に受験OKの書類が届きました。やはりRNよりは審査が簡単なのと、日本で3年の学校を卒業していたら、RPNはeligibleのようです。

コメント(26)

yukaさん、新しいトピック立てありがとうございます。
(旧)トピの書き込みの続き、こちらにしますね!

私の場合申請用紙A-1〜6(自分で記入)と、B1〜2〔学校が記入]が同時に送られてきて、
先に提出しました。
そして今
B1−2〔厚生労働省に依頼〕
B4:2枚つづり〔過去何年か分の就業先に提出〕…何年分か夫に確認せねばあせあせ(飛び散る汗)
A4:2枚つづり[過去に働いた病院の名前とアドレス・勤務年数を5か所まで記入]
更に卒業校に依頼する追加書類として、履修科目毎のアウトライン・概要

を提出するようにとのことで、今格闘を始めたところです。
ここにエッセイがあったら、完全ノックアウト、放置してますね…疲れる…

今のところ、A,B各種送られてきた書類の記入・提出を求められたのみで、
job descriptionについては触れていないようなので、、これから上記の書類を
提出後、追加書類として求められるのかもしれないんですね…

履修科目ごとのアウトラインについては、今大学とコンタクトを取っていますが、
シラバスをそのまま送ってしまうというのもアリなんですねえ。。。
でもいったいCNOの誰がどう責任とって翻訳してくれるんでしょうね。
それならば全部日本語だっていいじゃないかといいたくなる(苦笑)
シラバス、確か結構ぶ厚かったんですが、本当に翻訳料は同じなんでしょうか?
大学からは、以前
・○○看護学?  ○コマ  成績A〜C (表記だったかな?)
・○○看護学?  ○コマ  成績
 ……
という一覧を英語で作ってもらい(海外で働く卒業生、皆同じフォームだそうです)
何でだったか最初にCNOに送ったんですよね。
そしたら、それは履修単位であり詳細が分からないということを言われました。
なので、今回
・○○看護学?  ○コマ outlineの表記:1行位  成績
という一覧を作ってもらおうかと考えていました。

だけどシラバスを送っていることを考えると、各科目をたった1行で簡潔にまとめてしまうと、「こんなもんしか学んできてないのか」的に受け取られてしまうかもしれない…
なんてちょっと焦ってきました。

CNOの翻訳も微妙だけど、お金払ってシラバスを郵送しちゃう方が早いのかな。
でもそんなこと、CNOからの書類には一切書いておらず、電話でもdo your bestなんて
返されてしまい、さあどうしようかといったところです。

長文失礼しました!
akanetさん

私はシラバスを送って貰った方が無難だと思います。
なぜなら、例えば作って貰った書類が、CNOの求めるものではなかった場合、[CNOの求めるものではない]という返事が来るのに、半年経ちます。いちいち半年待ちます…。で「○○の書類が足りない」→送る→半年待つ→「○○が足りない」の繰り返しで時間が過ぎる可能性があります。私のように。

私は「2か月前に問い合わせたら"あなたの全ての必要書類が揃ったので、審査に入ります"」という返事が来ました。ですから、CNOはシラバスでOKのようです。

では頑張りましょう〜!



> yukaさん
ありがとうございます!
そっか、確かに無駄な時間が過ぎていくより、必要なモノをズバッと送った方がいいですね。
しかし翻訳料払えばいいとは本当に知らず、情報ありがとうございます。助かります!
yukaさん akanetさん
貴重な情報拝見させていただきました。ありがとうございました。

私もオンタリオの看護師になりたくて、ただいま語学留学中、トロントにきております。
CNOへの提出は申請用紙6枚の自分で記入するものと、学校記入2枚を出したところです。
学校側がいままでそのような手続きをしたことがないとのことで、それも随分時間が掛かってしまい、昨日やっと学校の書類を送ったとの連絡をもらったところです。

英語力もまだまだなので、本当に長い道のりになりそうで不安ですが頑張ります。

何か新しい情報があったら書き込みたいと思います。
といっても先輩達にとっては新しくないかrもしれませんが(苦笑)
みなさんの経験も参考にさせていただきたいと思います。
おしぼりさん、はじめまして。
すでにトロント在住とは、英語力の伸び方が違いますよね。私は後退する一方…
確かに、学校も、就業先も、戸惑っていました。

yukaさん
ありましたよ!ありましたよ!
上記書類を、就労先・厚労省に送り、シラバスも大学から届き、さてと一息ついたところ
ふと、自分でCNOの書類に目を通してみましたら…
job description と、あるじゃないですか!!!!!
しかも、もう1部、追加で大学にお願いするフォームもまぎれていて…

まあ、まあ、すべて夫任せな自分がいけないんですけど、英語から逃げてばかりでいけないんですけど、
また就労先(転職してるのでいくつかあるんです)に連絡してお願いしないといけない…
添付資料、参考にさせていただきます!

順調にいくと、1年で終わるんですねえ…私は放置しすぎです。
RPNの試験、応援してますね!!
akanetさん、ありがとうございます。
本当にいろいろと書類が面倒ですよね><

7月1日から移民申請がストップしたのはご存知ですか?2008年以降に申請中の人も中断されたとか・・・なんとひどい・・・
カナダ人のご家族がいる方は別だと思いますが、それ以外はみなストップです(泣)
私は2日に知りました・・・なんてショッキングな・・・
私の夫は日本人なので、スキルドワーカーで将来的に移民を考えていたのですが、とりあえず今年は動きが取れなくなってしまいました・・・来年から再会予定だそうですが、どんな内容になるかは不明ですし。
といってもまだまだ語学力がたりなくて看護師試験もCNOへの英語力の証明も届かない段階なんですけれど。

なので1年間の語学留学の予定でいたのですが、今年一度日本に帰ることになりそうです。
お金もなくなってきたし。。。

日本に戻っている間、英語力がどんどん低下しそうなのが怖いです。

みなさんは看護師試験(RN)の勉強はどうされているんですか?
これまで英語でいっぱいいっぱいで後回しにしていたのですが、いいかげん、看護師試験の勉強もしないといけないと思っています。今週末から別の州で英語合宿をしてくるので、トロントに戻ってきたら本屋でいろいろ探すつもりですが、よかったらみなさんの意見を聞かせて下さい。
移民申請、止まってしまったんですか!?
健診を受けてから1年以内に入国しないといけないため、詳細な予定がたってからと
書類は準備し、あとは健診をまつのみとなっていたのに…
CNOの申請料金も値上げされ、移民申請もストップ、なんということでしょ。
でもやれることをやらないといけないですね!
がんばりましょう!
この間フィリピンで看護師になった人と一緒に実習しました。彼女もRNで4年学校へ行ったけれど、こっちではRPNにしかなれなかったといっていた。でも日本より給料はいいと思うし、準看護師よりはいろんな仕事ができると思います。数年働いてからブリッジを取るというのも手かもしれません。

私はオンライン大学でRPNからRNへブリッジしようと今調べています。

CNO高いですよね。私もテンポラリー免許の申請したら全部コミで600ドルくらい取られてびっくりした。これでRPNになったら正式のライセンスでさらに何百ドルも取られるんですよ。やっていられません。
nonoさん
こんにちは。
主人の両親の知人の知人…というつながりで知り合いになった日本人の方が
トロントでRNをされているのですが(日本で日赤の短大を卒業されたそうです)
毎年更新料のようなものを結構払うとおっしゃっていました。
日本の看護協会も「高い」と思いますが、そんなもんじゃないみたいです。
すごいですね。。
まだ申請されてなかったら、たぶん最短でも来年まで待たないといけないと思います。
でもご主人がカナダ人で、という場合はよく分かりません><すみません曖昧な情報で。
スキルドワーカーの枠は来年再会予定ということでしたが、カナダ経験者枠はまだ未定らしいです。

CNO高いですよね。。。この先も考えると結構痛手です(苦笑)
たぶん私の言った600ドルには試験料も入っているかも。全部込み込みだったから。私の試験は9月です。クラスメートだった留学生は3年の労働許可が仕事が決まり次第でるので、それからぼちぼち移民申請していくみたいです。移民のほうが絶対学費が安いし。大学進学希望の人はもう必死って感じでしたね、仕事見つけるの。結構見つかっているみたいよ。
akanetさん
"job discription"の2行あったのですね。気付かれてよかった〜。見落としたのは私の主人だけでないのにも、なんだかホッとしました〜(苦笑)

おしぼりさん
初めまして。コミュニティをご活用いただき嬉しいです。ビザの問題等、様々な難関があるでしょうが、オンタリオナースを目指す同志が増えるのは心強いです。
私の知る限り、RNの公式問題集のようなものがこちらだと思います。
http://www2.cna-aiic.ca/CNA/nursing/rnexam/preptools/default_e.aspx
ネットや、Gorge Brownの本屋さんにもありました。
お互いがんばりましょう。

nonoさん
私も知人のフィリピンや中国で4年の大学を卒業している人も、RNには3年カレッジ(もしくはYork Universityの20カ月のブリッジコース)へという結果だった、とききました。日本の3年間の専門卒の人も。またブラジル人の友人は20年前にブラジルで大学を卒業した人が最近CNOから試験OKの結果が届いたとか。
それにしても試験をパスしてからも、そんなにお金がかかるんですね!!しかも毎年とは…。でも、就職先があることを伺い希望が持てました!

yukaさん
貴重な情報ありがとうございます。
自分の情報収集不足を最近のろいつつ、こちらのコミュにはお世話になっています。
先日、英語合宿より帰還しました(笑)
帰宅したらCNOから手紙が届いており、申請書を受け取りました。これから審査に入りますといった内容の手紙でした。

とろこで、今更ながら初歩的な疑問にぶち当たったのですが、
今まで、RN試験にパスしてからでないと、スキルドワーカーとしての移民申請はできないものと思い込んでいたんですが、そもそもCNOのサイトでは移民していないと試験も受けられないんですよね???
(CAREへの登録も移民申請がストップしてしまった今、申請中ってこともできないので登録できずにいます。)
CNOはこれから審査にはいるところなので、試験を受けられるかどうかの返事もまだ先とは思うのですが、
移民申請をし始めたなら受けられるようになるものなのでしょうか?
http://www.cno.org/en/become-a-nurse/new-applicants/international/requirements-for-becoming-a-nurse-in-ontario/requirement-6/
これですね。

でも試験は受けられるんじゃない?受けてからCNOの登録の際に雇い主がいると思うなぁ。留学生は仮免許の申請に雇用主が要ったから。雇用主がいたらビザでそうじゃない?というのは私の同級生だった留学生はほぼみんな仕事見つけて働き始めたから。移民申請中は労働許可がでる?私の時代は出ていたけど。私は申請中2年間は労働許可貰っていたよ。

http://www.cno.org/en/become-a-nurse/new-applicants/international/requirements-for-becoming-a-nurse-in-ontario/requirement-3/

これは試験を受ける外国人用。

試験を受けられると返事が着たらまずチャレンジですね。
おしぼりさん

ビザの申請が難しいとのこと、ナニービザはご存知ですか?私が医療英語のクラスで会った知人の多くがこのビザで、2年間ナニー(選べるけど住込みも多い)として働くと、3年目からワークビザがもらえて、いずれはPRが取得できるそうです。申請も3〜6か月でビザが取得できるとのこと。おしぼりさんはご主人もいらっしゃるようなので難しいかもしれませんが、日本の方も「ワーホリで来てレストランやベビーシッター等でバイトして〜帰国してワークビザ申請」などと比較すると手っ取り早いし、フルタイムの仕事もできるし英語も上達するし便利なビザなのでは、と感じていました。参考までに。

ちなみに、私の知人でこのコミュニティの方でワーホリ中にRN試験をパスして、英語もパスしているけど、あとはビザがないので免許が貰えないそうで、日本に帰ってワークビザが下りるのを待つ、とおっしゃっていた方がいたので、少なくても2012年中は受験が可能だったようです。
nonoさん、yukaさんありがとうございます。

申請中なら看護師の試験も受けられるということですね!良かった><
やはり経験談などを聞けると参考になるし本当に助かります。

雇用が決まって、更にそこからワークパーミットをもらえないと働けないんですよね。
こちらで看護系の学校に行ったわけではなく、つてもないので相当厳しいよと知人には言われていました><
試験をパスしたらexperienceのための実習にいけるところがあるとも聞いたので、そこで雇用にうまくたどり着けないかな、と僅かな希望を持ってとりあえず、やるだけのことはやっておきたいと思います。
年内じゅうに帰国、しばらく日本にいないといけないので、その間にナニーの方も考えてみたいと思います。
おしぼりさん

病院実習は、CNOから受験OKのレターを受け取り、Gorge Brown Collegeの英語試験をクリアして、いくつかpre require classを取った後に、試験関係なく始められるはずです。200時間の実習で週に2回なので約1年費やすようですが、私も就職時のためと、自分の自信のためにも、このコースはとりたいと思っています。
雇用先がワークパーミットを出してくれることはトロントではまずない、と以前ワーホリ中に合格した方とトロントで現役で働かれている方がおっしゃっていました。ネイティブで経験豊富な方でも就職難なトロントではナースのポジションは競争率が高いようなので私も先のことは心配ですが、成る前から心配しても仕方が無い!と、今できることから少しずつ…と進めています。やるだけのことは、ですよね!お互い頑張りましょう!
yukaさん
看護師試験関係なくうけられるんですね!!!
試験にパスしないと受けられないものだと思っていました。
ありがとうございます!!

看護師に限らず、色々問題が出てきていて最近滅入っていたのですが、色々教えていただいて本当に助かります。ホント、頑張ります!!頑張りましょう!!
ありがとうございます!
今日CNOに申請用紙を請求したところでまだまだ手続き新米なのですが、気になったことが。
Aフォームを記入し郵送し、Bフォームが時間を要し長い間郵送できなかった場合、Aフォームの有効期限的なものはあるんですか?
まだまだ分からない事だらけですいません。
マサリスさん
有効期限は今は無いのですが、放置しすぎると、まだギブアップする気はないのか?適なConfirmの書類を送るよう求められました。ただ、2013年からは2年以内に全ての書類の送付完了に「2年」の期限ができるようですね。
また一層厳しくなるみたいですね。。。
気持ちは焦ってるのに体がついてきません。
でも、がんばらないといけませんね。
2013年からの登録内容変更についてですが、
2012年中に登録が終わらなかったら来年1からやりなおしなのでしょうか???

スキルドワーカーでの移民は少なくとも来年までできないし、そもそも英語の点数が足りないので、年内中に必要書類を揃えるのは今の私のレベルには無理なんですが、
yukaさんの記録にあるA1〜6とB1〜2に当たると思われる書類(自分で記入するものと学校に記入してもらうもの)は提出したのですが・・・ここへきて・・・・
(因みに、私が受け取ったapplication foamはAとかBとかはありませんでした・・・)

yukaさんの経過を読ませていただくと、登録完了後に書類の不足なものは後から請求されるように思ったのですが、今回は全部完璧にそろえないと駄目???

登録途中のみなさん、どうされていますか?
これはいったん仕切りなおしで一度withdrawal すべきですか?
1からやり直しではないと思います。今すでにアプリャント番号をもらっていたら申請は続行だと思います。私も今申請中で9月5日付で手紙をもらっています。そこには私は現在5つのリクワイヤメントのうちの4つが満たしています。あとひとつ満たせば登録できます。と書いてありました。

もし来年に入ったらもっとリクワイヤメントが増えることになると思います。でもそれをクリアできれば登録できると思います。

私のリクワイヤメントは
看護教育
国家試験
実習
適応性
無犯罪証明
でした。

これにさらに来年から増えるんですよね。
That is called a new jurisprudence exam.

WTF!!!!!!!

nonoさん

ありがとうございます。

一部の書類を出してしばらくして、これからあなたの評価に入ります、といった内容の手紙が7月に届きました。そこにはApplication#があったのですが、これのことでしょうか?でも今回届いた手紙にはこの番号はありませんでした。
私の場合、看護教育に関する書類しかまだ提出していません。。。年をまたいでも申請を続行させてくれるなら本当に助かるんですけど。。。それに、それだったら、もうすぐ日本にもどらないといけないので、無犯罪証明だけでも今のうちに!!!と思っているのですが、いまいち内容が理解できていない状態です。
もし私がおしぼりさんの状況だったら、まず:

日本に電話して海外からの無犯罪証明書の取り方を聞きます。出来るなら今する。できないなら日本へ帰ってから。カナダの無犯罪証明書は2-3週間かもっとかかるから帰国に照準を合わせて帰る前に手に入れられるように申請します。警察署で簡単に申請。入手したらそくCNOへ送ります。

実習記録は働いていた病院に問い合わせ、送ってくれるならそうするし、出来ないなら実家へおくってもらうようにします。自分で欲しい内容になるようにあらかじめサンプルを作ってそこにサインをしてもらうだけにしてもいいかも。内容はもよりのカレッジの実習内容をコピペしちゃうかも。

手元に常にオリジナルを置いておいてコピーにサインをして送ります。もし届いていないといわれたら何度も送りなおします。

適応性に関してはCNOに問い合わせます。ベンチマークがあんまりよくわからない。

合っているかどうかは解らないけれど、これを目標において準備していきます。

失敗しながらでも前に進めばどうにかなるでしょう。

参考までに。
nonoさん

なるほど。ありがとうございます。もうサッサと動かないといけないですね。
ありがとうございます!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カナダ オンタリオ州でナース 更新情報

カナダ オンタリオ州でナースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。