ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

茨木高校 吹奏楽部コミュのまずは自己紹介でも!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まずは自己紹介でもお願いします。

茨高ブラバンとの関係とか、近況報告とか
お願いします。

コメント(67)

ん〜、世代が違いすぎるかなぁ? 32期です。。。
フルートやってました。
大学ではオケで、卒業後は市民オケで吹いてます。
でも最近はなかなか楽器にもさわれなくて。。。
OBバンドとか、あるんですね。
よろしくお願いします。
こんばんわ

EFTSのチューバで指揮もやってました
のりおと申します。
本日mixiはじめてみました。

卒業後は、ずっとオーケストラやってます。
今は、京都シンフォニカ、アンサンブルフリー(コンマス)
で楽器(ばいよりん)を弾いてます

いまは、某企業で研究開発やってます
OBバンド聴きに以降かな

それでは、また皆様、よろしくおねがいいたします
イベントトピを立ててみました。
要は、東京でみんなで飲もう ということだけですが(笑い)。
土曜の夜なんで、遅れる、早退なんでも気にせず、気楽に考えてください。


参加の表明は、イベントトピでお願いしたいんですが、何か質問とか要望があれば、なんなりとメール、お願いします。
mokdさんと会えたら、果たして何年ぶりなのだろうと。
でも生憎その日は神戸に出張。東京は遠いのよね。
こんにちは。
>いのっちさん
いいですね、イベントもちろん参加します!!楽しみです!

>こーりゃさん
いやー会えたら何年ぶり?干支がとうに一巡りしちゃってるてのがすごいですね。関西で同窓会するときは行きますよ(笑)。

でもブラバンコミュにいろいろな世代の方が増えてきて、嬉しいです。
いのっちです。

東京組の皆さんで昨日参加されたみなさん、ありがとうございました。
残念ながら来ることができなかった方も居ましたが、特別ゲストもありで、本当に楽しい一夜でした。
茨高生の行動力+結束力の高さにmixiらしさがプラスされた、いいつながりが持てたと、主催者としてホッととしています。

昨日も話しをしましたが、ぜひ3ヶ月に一度ぐらいのペースでこういう会を開いていければとおもっています。
そうすると、「今回は無理だけども、いけるときには絶対に参加する。」「ここに来ればだれかに会える」といういい循環が生まれるのではと、考えているので。

今度は、夏に暑気払い(梅雨払い?)でもやりましょう。美味しいビール(orソフトドリンク)が、俺たちを待ってるだろうから。
こんにちは。
58期でクラリネットやってました、ふるせと言います。
「ふー」ってよばれてました。
mixiで検索してたら、茨高ブラスのコミュ見つけて、うれしくなって、参加しました☆
今年から、大学生してます。
よろしくお願いします♪
おぉっねえさんが書き込んでるっ!!て事で同期のわたくし、書き込んでみたくなってしまいました☆☆
58期でパーカやってた松浦と言います♪♪現役時代は『しろみ』の名称で親しまれていました(*^▽^*)
今年から大学が名古屋で大阪を離れてしまったのですが、今日久々に戻ってきて高校に遊びに行ったらOB練してはって、皆さんに会えてめっちゃ嬉しかったです☆
大学ではJazzやるつもりです♪♪
はじめまして(*^▽^*)
H11年卒の泉です☆銀色のテナーサックスを吹いていました。
誰か知っている方いらっしゃるかな。。
大学ではピアノを勉強して、今年院を卒業☆
これからは先生業、ピアニスト業共に
フリーで頑張るつもりです(*^^*)

ヨーロッパにも勉強しに行きたいなぁなんて事も考えてますがまだ未定。
しばらくは吹田にいます。
どちらにしても、素敵な音色を求めて、日々楽しんでいます。
ピアノもサックスもスキ。音楽なしでは生きられません☆

学生終了記念(?)に日記もスタートしました。
頑張って続けるぞ。どうぞよろしくお願い致します☆
こんにちは。
50期でサックス吹いてました。

大学からはオケに入ったのでホルンに転向して
今も市民オケで吹いてます。
私を直接知っている人も、知らない人も
よろしくお願いします。
こんにちは。最近、mixiをはじめて、ためしに茨高をさがしてみたら、みつかったので嬉しいです。知ってる名前がいくつもあって、懐かしいです。泉ちゃんと同じ代のフルートです。(泉ちゃん、お久しぶり!)最近は、SEとして、仕事に追われてます…。暇ができたら、またブラスやりたいです(>_<)ちなみに、現役時代は、ぱっちゃんと呼ばれてました。(後にも先にも、その名前で呼ばれたことはありませんが・・・。)よろしくお願いします。
50期生でPercやってました たなかりょうこです。
以前からコミュの噂は聞いてたのですが、ようやく
参加することができました。
今は心斎橋でくたびれたOLやってます(笑)

講堂の写真とても懐かしいですね!
入部したての新入生歓迎会で大嵐か何かやったときに
床の穴に嵌ったことも今となっては良い思い出です(^^)
「はじめまして」ではありませんが。。。近況報告。

7月15日から、北京に来ています。9月からは上海。
少なくとも、1年間は居る予定です。
近くにお越しの際は、是非声をお掛けください♪
53期生でTb.を吹いて居ました、春祭と申します。

大学では交響楽団に所属してPc.に復帰、4年時には無事首席奏者となってティンパニを叩く事が出来る様になりました。今年の2〜3月には1ヶ月に渡るヨーロッパ公演へ行って来ました。最終公演地のパリのシャンゼリゼ劇場で春の祭典のティンパニを叩いた事は一生の思い出です。
現在オケは無事卒団して大学生活5年目ですが、楽器もまだ続けてます。
宜しくお願い致します。 
こんばんは♪
47期生Perc.のすみです。(おそらく47期です。)
最近mixiを始めたばかりでまだおどおどしていますがよろしくお願いします。
社会人になってはや8年目、音楽との関わりは趣味程度です。
小学校で音楽をおしえている友人から頼まれ、先月から金管バンドの初心者用Perc.指導を手伝い、1〜2ヶ月に1回、なんちゃって先生気分を味わう予定です。
こんばんは。
45期Trpです。
とうとうmixiも上場したんですね(さっきBSでやってた)。

漸く上海での生活も落ち着いて、仕事も少しづつ軌道に乗ってきたところです。

今週末、上海ブラスバンドってところに見学に行ってきます。
構成員の殆どは、日本人です。
Trpのパーリーは西宮市吹出身らしいので、案外知っている人かも。

中国の教育っていうのは、趣味の教養とかいうのは全然無くって、
ひたすら専門教育をスパルタで突っ走ります。

楽器をやる人は、全員音楽学校入学、みたいな。
一流の講師をつけて、(親子共に)必死に練習。
入学できない人は即落ちこぼれ。

従って、趣味で楽器やっているような中途半端な人は稀有な訳で、
当然、趣味の団体っていうものは成立し難いみたいです。
はじめまして。
47期生でした。
高校時代にあまり良い思い出はなく、練習はおろか、学校もろくに行ってませんでしたが…
弦バスでした。

ピアノで大学出て、今、大阪府内の小学校で音楽教えています。すみちゃんにPerc.の指導を無理やり頼んだのは私です。
ほぼ初心者の分際で小学生に金管楽器を教えるはめに…
来月の運動会・校歌演奏に向けて、苦悩の日々です。

先月、自己研修でひさびさに吹奏楽コンクールに行きましたが、あの感じ懐かしいですね、S先輩が千里高校の指揮振ってるのにも驚きました。
懐かしい名前をいっぱい発見したので参加します。

48期生でアルトサックスを吹いてました。
当時の名前は『アーサー』です。
これでわかる人はメール下さい。

大学で京都に、
就職して東京に、
そして今、フランスはパリに来ています。
(いちおー仕事で)

つい先日パリ・ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団のコンサートに行って、その上手さに感激すると同時に、なんだかとっても懐かしかったです。

しばらく、おそらく2,3年はこっちにいる予定なので、
フランスに来るときは連絡ください。
フォアグラとワインで歓迎します(笑)
はじめまして。卒業した歳の倍を越え始めたおばさんです。
みなさん若そうですが・・・私って一体何期?!
なんで皆自分の期を知ってるの??と
いまだにお馬鹿な私であります。
現役時代はフルートを吹いてました。

今はピアノと声楽の教師をしながら
『歌笛堂』(かふぇどう)という手作りパンとお菓子の
店を開いて丁度1年になる、なんだかよくわからん
音楽家です。
初めまして。
48期生でテナーサックス吹いていました。
高校生だったのが10年以上前なもんで、何て呼ばれていたか覚えていません。

高校卒業してからは音楽から全く離れてしまい、今は息子に歌う童謡ぐらいなもんです。
いずれ、仕事と育児がひと段落したら何らかの形で音楽を再開したいと思ってます。
よろしくお願いします。
こんばんは。
はじめまして。

96年に卒業しました。打楽器をやっていました。
今は全く楽器に触っていなくて寂しい日々です。。。

最近、友人にミクシィに招待してもらったのですが、
さっぱり遊び方が分からず、やっとここにたどりついたので、書き込んでみました。
私をご存知の方も始めましての方もよろしくね。
はじめまして。

平成11年度卒(52期生)です。あだ名はにっしーでした。
そして今も比較的にっしーが茨高ブラスでは一般的かと。

現役時代は打楽器と副部長(ごみ捨て&鍵閉め係??)でしたが、
指揮者が東の方に旅立たれたので、仕方なく指揮者に・・・。

しかし、それが今では大いに役立っています☆

現在は高○市にある高校で常勤講師をしています。
今日も吹奏楽部(指導)とダンス部(付き添い)の顧問業を
やってきたところです。

今年は2回目の教員採用試験に挑戦しまして、合格できました。ですので来年からは府立高校の教諭になります。

音楽のせんせです。似合いませんがね。

ということは、はざ○先生とは完全に同僚です。何か変な感じです。

mixi初心者ですが、どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。
48期生hr、あだ名はたんちゃんでした。
mixiをはじめたところで、さまよっていて見つけメールしました。

去年から縁もない東京へ単身やってきて、今頃自分探し(?)と悠長なことをやっています。今は楽器から遠ざかってしまいましたが「のだめカンタービレ」を見ては、音楽やりたい〜☆と禁断症状気味です。
はじめまして。
年の瀬ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
49期タイコのきよたです。

mixiは最近知人に巻き込まれて登録はしたものの、
積極的な活動はしてなかったんですが、
ぼちぼちやっていこうかなと。

4月よりヒロシマに出向中。
楽器も大学、一般バンドと続けていたものの小休止。
年長組で参加していたOBOGバンドもお休みです。

皆様よろしくお願いします。そしてよいお年を。
はじめまして。

47期生で、アルトサックスを吹いていました。
今も一般の吹奏楽団に入ってしつこく吹き続けています。
そこでなぜか「ぼす」と呼ばれるようになったので、この名前にしています(1こ上の先輩にボスと呼ばれている方がおられたと思うのですが、紛らわしくって申し訳ありません)。

懐かしい先輩や後輩、同期のお名前を見て、私も参加したくなりました。
よろしくお願いします。
はじめまして。

56期生のフルート吹きのごとうです。
現役時からずっと「まろ」と呼ばれ続け大学でも定着してしまいました。
むしろ本名のほうが覚えられていないと思われます。

今は大学生でオケと一般吹奏楽団で続けています。
先日のOBバンドでもいろんな人に久々に再会し、大変大変お世話になりました。

来年はついに社会人で、今はぐだぐだしながらも卒論に悲鳴上げています。
音楽はこれからも続けていきたいと思っています。

懐かしい名前やそうでない名前も見つけてついつい参加したくなりました。
mixi初心者ですがよろしくお願いいたします。
53期生でTubaを吹いていましたJimです。

大学ではオケでTbをやっていました。今は大学院生をやってます。つい先日大学の後輩の勧めで登録し、コミュニティー検索をしたところ、このコミュニティーを発見し、早速登録しさせて頂きました。最近は忙しくなかなか演奏会にも足を運ぶことができず淋しい限りです。もし、覚えておられる方がおられましたら、ぜひともご連絡下さい。
44期でテナーサックス吹いてました。
わかる人いたらうれしいです。

高校出て以来楽器に触ることもないですが、
現役時代に演奏した曲は今でも口をついて出てきたりします。
身に染み付いてるんですねぇ。

いつか時間ができたらまたサックス吹きたいなぁと思っています。
もうすっかり弱っているので体力づくりに走るとこから始めなあかんかな。
はじめまして。

あえてこのコミュには入ってなかったのですが
この度このコミュのお陰で
かわいい後輩と25年ぶりに再会できたので
記念して参加させていただきます。
よろしくお願いします。

何期生かはすっかりわかりませんが
アルトサキソフォン吹いておりました。
(ソプラノもちょぴっと吹きました)

2年次には多分パーリーと副部長やってました。

第一回定演出演しました。

第一回定演第二回定演のパンフレットを
作らせていただきました。

二回目のパンフレットの表紙や中の絵も
ふざけて書かせてもらいました。

定演のキャッチコピー
「ブラスの風に吹かれてみないか」
の生みの親です。

もう↑このキャッチは使われてないとは思いますが・・・

懐かしいことを色々思い出しました〜。

かわいい(?)後輩です〜ウッシッシ

第2回、3回の定演に出てました〜
どうやら私が37期みたいですよ〜先輩〜

>定演のキャッチコピー
「ブラスの風に吹かれてみないか」
の生みの親です。

ほんま懐かしい〜〜

第3回のパンフは私が担当だったんですよね〜
訂正が1つもなかったらケンタッキー行ってパンフ係で打ち上げしようって
言ってたんやけど、見事2〜3箇所誤りがあってみんなに太鼓焼きおごったの
覚えてます〜。


そうそう、1年のときはテナー、2年のときはアルトでした。
私もパーリーで副部長やったような??


ここを見るとどうも10〜20年下の後輩たちが中心みたいですけど
どうぞよろしくお願いします。


懐かしいですね。46期でアルトサックス吹いてました。
mokdさんはマーヤ先輩なんですね。

マーヤ先輩に真顔で、
「自分、返事の声がいいから声楽やったらいいんちゃうかな」って勧められたことを覚えてます。僕自身「返事の声?」と思いましたが。

あと、マーヤ先輩が「チャララン、チャララン、チャララララー」ていう下校の音楽を放送に合わして吹いているのを見て、
「先輩うまいですね」って言ったら、
「こんなんしかできひんね」って言っておられたような記憶があります。

ブラスバンド部には、楽しく爽やかな思い出がいっぱいあります。
だれか読んでくれるかな?

何期かよくわからないのですが、フルート吹きで棒振りしてました。
なつかしいですね。あの床が妙にななめになってた講堂が。。。

あんな暑くて寒いところでよく練習してたなって思います。

>定演のキャッチコピー
>「ブラスの風に吹かれてみないか」

これ懐かしいですね。
なんかOBバンドに「ブラスの風は吹きやみません」みたいなのがあったような。

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

茨木高校 吹奏楽部 更新情報

茨木高校 吹奏楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング