ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パネキット愛好会コミュのモデル紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
気に入ったモデルがあればガンガン載せちゃいましょう。

コメント(118)

す、すごい…アイデアモデルがいっぱい…
個人的には【まんてんフラッグ】がツボですw
スコープとか脱帽もんです><



【ホバーボーダー】

【スノーボーダー】のホバーバージョン?
モデル自体は水平方向の推進力をもたず、
ボーダーの荷重移動によって移動します。

十字キー:前後進、左右への平行移動
前進中にLR:まがる

操作はシンプルですが、飛行は難度が高めですあせあせ(飛び散る汗)
曲がるときは「手」の部分を縦にして舵のように使って曲がります。

最高速度は160kpm/h、そこそこ速いですw

なお、前後左右を対称に作ってあるので、
前後の識別のため前部先端を赤にしてありますw
ファイアーバルキリーに似ている…?
配色がリックディアスのような…?
人型はメタスにも見えなくはない…?

なんか色々ごちゃ混ぜなオリジナル機ですw
3段変形。

最初に作ろうと思ったのはバルキリーでもなく
リックディアスでもなくメタスでもなく、
勇者特急マイトガインの「飛龍」だったはず…。
お久しぶりです。

変形モデルばっかりかまけてたので、
性能重視で飛行機作ってみました。

欠点を作らないために余計なものを省いた、そんなモデルです。

ちょーっと普通すぎましたかねあせあせ
>いもじぃさん

うおー、かっけぇ!!
性能重視と言われていますが、ちゃんとフォルムもイケてるじゃないですか。

さすがです。

>けんちゃんさん
最近プライベートが忙しく、レス書けず申し訳ないです。

全部格好良いモデルで惚れてしまいました。
アップされた変形モデルを使ってみたいです。
> Messiahさん
ありがとうございますですぴかぴか(新しい)
戦闘機っぽいフォルムにすると安定感バツグンでした。
やっぱり飛行機ってちゃんとなるべくしてああいう形なんだなぁとw


> あっきーさん
初めましてですわーい(嬉しい顔)
真ん中の飛行機のノズルの造形がステキですw
スロットルの調整ができる設計なんでしょうか?

作るだけじゃなくて、過去の作品で遊べるのもパネキットのいいとこですよねるんるん




逆関節型の二足歩行ロボット・パイロット付きです。
歩行とホバーが可能。
上半身重いので歩行はフラフラですが(笑)
本日入りました。
相当過疎みたいで残念無念ですが…

挨拶がわりにの自分飛行機モデルいくつか投下します

競技「こうどかくとく」専用モデルを使用し、限界まで上昇した時

俺は・・・


宇宙を見ました(三角形の色の違う箇所)




コア視点のまま高度654pmまで上昇すると見えます。
シューターの反動かコーンローターで限界突破すれば見えます。
銀翼連ねて 南の前線

揺るがぬ守りの 海鷲達が

肉弾砕く 敵の主力

栄えある我等 ラバウル航空隊
AI兵器「クリサリス」
メタルギア ピースウォーカーに登場する無人兵器
劇中ではヘリと呼ばれてるけど、ローターはないしバタバタ言う音もしてないので
飛行原理不明。
このモデルではジェットで再現。
ほかにも、ちゃんとローターにしたモデルやホバー機能を省いた航空機版もつくったんですがあまり代り映えしないのでコレだけ掲載。



AI兵器「ピューパ」
メタルギア ピースウォーカーに登場する無人兵器
車体の後ろ半分がホバーで、前がキャタピラという変な兵器。
ジェットを使ってのホバーだけでも再現できたんだけど旋回時の安定性に欠けるのでタイヤも入れてあります。
ヒルドルブ
ジオン公国軍の試作モビルタンク 型式番号:YMT-05
原型もスラスターの類いの無い機体だったのでジェット不使用。
可変型で、劇中にもあった真横への砲撃の反動で横転しそうになるけどギリギリで持ち直す動作を再現可能。
VF-19改 ファイヤーバルキリー
なかなか飛行性能も良好で、通常の飛行機としても申し分無い性能。
機首を45度上に傾けた状態でガウォークに変形すると、飛行は出来ないけどゆっくりと降下できる。
バトロイド形態でのコクピット位置を再現できなかった。

主翼と尾翼のデザインを換えたVF-1もある。
っていうか、そっちが原型。
性能は一緒。
思考戦車
タチコマとフチコマ

コクピット形状の都合で、フチコマの方が速度が出る。
ジェットで斜面にへばりつく事が可能

だったら良かったんだけど、重すぎて落ちるw
100パネはだてじゃない。


ジタバタと暴れてひっくり返る機能を装備。
起き上がるにはセレクトしか無いけど。
すいません、ちょっと通りますよ(´_ゝ`)


■スペック
走行性能:一応移動可能程度に。
ハンドリング性能:左が絶望的、右もやっつけ程度に曲がれる
馬力:坂を登れない程度
安定性:良好


顔部分がけっこう苦戦しましたw
> 初めましてソーストマトいいます

けんちゃんさんの意見には激しく同意します

パネキットは最高に出来の良いゲームですよ!

ここまで考えに考えを重ねる創作ゲームはなかなかないと思います



こんなにパネェ好きがいたのには驚きました!
ストライクウィッチーズを見ていて、ついカッとなって作りました。

ウィッチ型ネウロイ
最初に作ったジェットバージョン。

機首を90度上げると、ホバリングが可能。
両手を広げて親愛のポーズw
レシプロストライカーのウィッチ型ネウロイ

飛行性能は一緒です。
初音型ネウロイ
ツインテールにストライカーユニットを装備したミクさんw
足に装備したウィッチよりは飛行性能が落ちます。
震電改を装備した扶桑のウィッチ。
銃を装備させてみたら安定性が悪くなったけど飛行性能は変わらず。
レシプロストライカーを装備した扶桑のウィッチ。
やっぱりジェットのと性能は一緒。
ふと気が向いたのでレシプロ推進タイプを作成。まぁそれなりに飛ばせられます。フォルムがイマイチなのはご愛嬌w
1コ前の投稿(108)の性能について
モーター3個直列×2、二重反転プロペラ、写真では前足は収納してます。
エンテ型にしないで重心位置に主翼を持っていけば安定が良くなるんでしょうが、できれば震電みたくしたいのがマニアってモノww
ビジュアル的に、ペラを機体と干渉させたくないのですが、その1パネ分でバランス取れなくなるのです。
パネキ製作欲発熱中。
新作:F−117ナイトホークです。
ヨーが苦手。
ステルス飛翔!
まっすぐ飛ばすだけならかなり安定しています。
>>[111] 自分もこの機体作りましたが、同じく真っ直ぐしか安定しないですw
局地戦闘機 雷電

・・・に見えるかな?
ヤマト2199よりコスモゼロです。
100パネ近く使っているのでとにかく重く、飛行性能は劣悪。まっすぐなら何とか飛びますが・・・

なんかヒコーキばっかだな。
じょうきゅうコースタイムトライアル。
まだ操作が完璧とはいえないが、これ以上の大幅タイム短縮は私のモデルとウデでは厳しい。

これ以上(1分30秒台前半)のタイム出した方いますか?もちろんちゃんと走って、ですよ。
オフロードコースタイムトライアル。
上(じょうきゅうコース)のモデルと一緒です。

私の力ではこれが精一杯。でもノーミスではないのであと2秒くらいは縮みそうですが・・・
皆さんの記録がチョット気になります。

ログインすると、残り88件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パネキット愛好会 更新情報

パネキット愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング