ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神田 瀧夢 Rome (Romu) KandaコミュのTOeICにインタビュウーされました!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■英語が通じなくて、欲しいものが買えなかった
英語が通じないことを実感したのは、大学卒業後、俳優の仕事をするためにニューヨークに移住してからでした。ニューヨーカーは外国人に優しく接してくれたりはしないですから、こちらが外国人だと分かっていても、ものすごい早口で話すんです。最初の頃は何を言っているのか本当に分からかなかったですね。ドラッグストアに行って「コットンが欲しい」と言ったのに、「コットン」の発音が悪くてまったく通じなかったということもありました。それで、常に辞書を持ち歩いて、友達と話していて分からない言葉があると「今何て言ったの?」って、すぐに聞くようになりました。向こうからしてみれば、話の途中でいちいちそんなことを聞かれるのは迷惑だと思うのですが、気にせず聞いていましたね。あとは、コメディクラブでショーに出る時は、他のコメディアンのショーをお客さんと一緒に見て、何を言っているのか分からなくても、みんなが笑っている時は一緒に笑うようにしました。それをずっと続けているうちに、コメディで笑いを取るタイミングが分かるようになってきたんです。


■ニューヨークとロサンゼルスの違いとは
僕はニューヨークにもロサンゼルスにも住んでいましたが、ニューヨークは常に誰かと闘って、主張しないと生きていけない街。逆にロサンゼルスは一年中ものすごく天気が良いから、嫌なことがあってもすぐに忘れることができる街なんです。だから、自分で自分を鼓舞していないと、カリフォルニアの天気に飲まれて、ボーっとしたまま人生が終わってしまう。両極端ですよね。ロスに住んでいた頃、俳優仲間と「次はどこのエージェンシーを回ろうか」という話をしていた時、ある40歳過ぎた俳優の友だちが「何してるの?」と言ってきました。エージェンシーを探しているという話をして「一緒に書類を送ろうよ」と言ったら、彼は「俺、今焦ってないからいいわ」と言ったんです。彼は俳優といっても、昼間はバイトをしていて、俳優で食べていけてるわけじゃないんですよ。本当にビックリしました。ニューヨークで、40歳過ぎてエージェンシーも決まっていない俳優が「今焦ってないから」なんて、絶対に言いませんからね。ロサンゼルスは世界で一番ストレスが溜まらない街だと思います。ニューヨークは世界で一番ストレスが溜まる街。二番目が東京かな。


■英語という言葉の持つ色気
今、地位のある教授や会社の経営者に、「どうやって英語でスピーチをしているの?」とか「どうしたら相手に伝わる?」とよく質問されるのですが、その時僕はいつも「僕の単語力は中学生レベル。でも、英語という言葉の持つ色気とタイミングを分かっている」と答えています。英語って、言葉に色気があるんです。映画でのセリフのやりとりは、英語の色気を知るとても良い教材になりますよね。例えば『トラフィック』という映画。マイケル・ダグラスが演じている男性は、麻薬撲滅担当の大統領補佐官なのですが、実は彼の娘は麻薬中毒で、失踪してしまいます。娘をやっとの思いで探し当てた時、彼が口にするセリフが「Hi, sweetie.」 それに対して娘は「Hi, dad.」と答えます。「ずっと探していたんだ」とか「心配してたんだよ」とか「こんなところで何やってるんだ」とか、そういう言葉すべてを「Hi, sweetie.」の一言で表現していますよね。
こういうのは、日本語訳を見ていても分からない、英語ならではの表現だと思います。英語ならではのタイミングを覚えるには、先程も話したように、スタンダップコメディを見ることはとてもいい勉強になりますよ。


■ファミリーレストランと山手線の中で台本を覚えました
「I Survived A Japanese Game Show」の台本をもらうのは、撮影の前日。その日の撮影が全部終わったところで翌日の脚本が渡されるんです。それを翌日までに覚えて撮影に臨むのですが、僕はホテルの部屋では脚本が覚えられなくて、よく近くのファミリーレストランに行っていました。あと、東京では山手線の中でもよく覚えていましたね。ずっと乗ったまま何周もしていました。でも、せっかく覚えていっても、撮影現場でどんどん脚本が変わっていくので、覚えても覚えてもキリがないんです。撮影中に脚本家が「Rome, I have a good joke!」とか言いながら新しいネタを持ってきたりするんですよ。それを慌ててCMの合間に一生懸命覚えていました。


■やりたいことを絶対あきらめないから、世界中どこにいても生きていける
僕の住所は「地球」だと思っているんです。地球上どこでも、仕事のあるところに行きますし、今は東京に住んでいますが、これから先どこに住むかはまったく分からないですね。これから仕事でスペイン、ルーマニアに行く予定ですし、たとえ世界中どこに放り出されたとしても生きていけると思っています。この仕事が大好きですし、やりたいことを絶対あきらめないですから。世の中で成功している人すべてに共通しているのは、「やりたいことをあきらめなかったこと」だと思うんです。


■「日本ってかっこいい」と世界の人に思ってもらえる映画を作りたい
これからやろうとしているのは、世界中の人が見て、「日本ってかっこいいよな」と思うような映画をプロデュースすることです。僕自身は出演してもしなくても、どちらでも構わないです。こう言うと驚かれるのですが、実は僕はあまり出たがりな方ではないんですよ。このプロジェクトはもう動き出していて、プランはいろいろあるのですが、完成までには10年ぐらい時間がかかると思っています。


■世界中の人とコミュニケーションを取って欲しい
英語を一生懸命勉強して、TOEICで良い点を取っていても、一回も海外に行ったことがないという人に何人か出会ったことがあるのですが、僕から言わせればそれはあり得ないですね。何のために英語を勉強しているんだろうと思います。せっかく英語を身につけたなら、それを使って海外に行って、たくさんの人とコミュニケーションを取って欲しい。いろんな国の人と出会ってその国の文化を知って、見聞を広げてもらいたいですね。海外に出ると「日本って素晴らしい国だ」と改めて気付くと思うので、それに気付いたら、日本のためにも頑張って欲しいと思います。




<プロフィール>
大阪府岸和田市生まれ。日本人として史上初めて全米3大ネットワークABCのゴールデンタイムで、リアリティー番組「I Survived A Japanese Game Show」の司会を務める。同番組は2009 年、世界で最も権威あるテレビ番組の祭典ローズドール・フェスティバルで、最高賞のゴールデンローズ賞を受賞。
スティーブン・ソダーバーグ監督『INFORMANT!』を始め、ハリウッド映画に多数出演。
2011年4月からテレビ朝日系で始まった「モーニングバード!」に毎週水曜日出演。
著書『サムライスピリット』(幻冬舎)



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神田 瀧夢 Rome (Romu) Kanda 更新情報

神田 瀧夢 Rome (Romu) Kandaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング