ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鳩山さんに「三点!」と伝える会コミュの三点!!【社会保障】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鳩山内閣の社会保障について

・超重税国家へ
鳩山内閣の社会保障の最大の懸念はここにあります。
バブル崩壊以降、緊急財政出動の必要性が無い場合に小泉純一郎内閣まで大幅に国債発行や財政出動を緩やかに削減してきた流れがあります。98年を代表する橋本内閣での緊縮財政により日本のプライマリーバランスおよび直間比率は健全化されてきたと言えます。

しかし、「事業仕分け」を代表する公共事業カットや地方への再分配削減が急進過ぎること、および、日本が明治期以降築いてきた福祉と税制のパターンを顧みない転換、<日本はドイツ型保険、年金主流型福祉国家、鳩山内閣は給付主流のスウェーデン型>により、日本の国土国家にマッチしない社会民主主義政策がとられようとしています。

・何が問題か
急激な社会保障制度の転換は社会構造に必ずしもマッチしないことが一つ挙げられます。
福祉国家路線自体は世界的に見れば問題があるものではありません。「国民の生活が第一」ごもっともな発言ですが、その分配の方式は必ずしも日本型の社会構造にあうものであり、方策なのか??そこに疑問が残ります。

・具体的には
民主党マニュフェストで掲げられた社会保障制度には
・出産時55万円の一時金給付
・年額31万2000円の子供手当
・公立高校無償化、私立高校援助<12〜24万円>
・大学生、専門学校生全員が希望すれば受けられる奨学金
・生活保護母子加算の復活、父子家庭児童扶養手当
・空き教室利用の保育所

と掲げられています。

仮に一般的<これまでの日本の社会保障のモデルケース、核家族子供2人家庭父サラリーマン妻専業主婦の場合を考えてみると、どれほど多くのお金が子供一人に投入されるかわかります。

しかし、重税国家により国民の所得自体が減少するという一般的に言われることのほかに、この方式には問題があります。
一つは中期スパンの経済動向を考慮しないシステムであると言うことです。
従来の日本の社会保障では年金制度に日本版401kと言われる日本に合わせて変化した確定拠出方式がとられているように、社会保障給付に関しては市場運用を通してある程度実体経済を反映しています。しかし、いわば確定給付型の社会保障に移行すると、実体経済への反応がきわめて鈍くなり、デフレ下では財政圧迫、インフレ下ではその保障としての機能が低下することが考えられます。

・現状で少子高齢化対策としてこのような給付が有効かどうか
現代は多方面でリスクの増大が進行しています。失業、就職の失敗、離婚など、家庭を作ること、子供を育てることが国際的なニューエコノミーの台頭でリスクを伴うものと成っています。
 そのため、20代での結婚、出産はきわめて不安定な状態での定量的なリスクをもつものとして認識されます。
国立社会保障人口問題研究所の調査による、結婚意欲指数<0〜1>では、
25〜29歳男性が1987年0,62→2002年0,51
25〜29歳女性が1987年0,65→2002年0,59
35〜39歳男性が1987年0,61→2002年0,59
35〜39歳女性が1987年0,42→2002年0,58


と、15歳年齢層の15年ごと調査では決して「生涯結婚したくない、できない」と考えているわけではなく、
「若いとき<生物的には出産適齢期>には結婚したくない、できない」というデータが浮かび上がります。
つまり、経済的基盤以外にも、「持ち家で会社員、公務員として一定の生活が見通せるまでは結婚という次のステップに進めない」という先の見通せなさとリスクを負うことを強制されることがあるのです。
また、そのためには安定した生活基盤である職と家が首都圏一極集中により確保しにくい。という「東京病」の存在が伺えます。

その課題の解決こそが日本における長期視点から見た少子高齢化対策であり、単純に経済的な問題ではないということが旧来の日本政治におけるメイントピックでした。
つまり、30代で普通に家と仕事が手に入る環境作り、つまり地方への財政出動で自民党の旧来の派閥政治は地方に利権誘導していた面があります。

「自民党が変わらなければならない。」とか「自民党に若い力を」というしたり顔のコメンテーターの主張が旧来の自民党政治が実体社会に連動させてきた文脈を全く無視してモノであることもわかります。

しかし、政治は「福祉国家を目指さなければならない!」「母子家庭に安心した生活を!」などの社説的なコメントのような「目標」ではなく、現実と社会にマッチした「実行程」でなければなりません。分配所得による子育て支援も必要ですが、問題の本質を捉え、社会に適合した方策で分配を実行することが必要なのではないでしょうか??

民主党政権に於いてはその社会構造の変動を考慮せずに画一的な給付方式をとっていること、日本の旧来の文脈からの緩やかに社会に適応した変化を政権交代で一挙に変えようとしたこと。この2点を考慮して3点!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鳩山さんに「三点!」と伝える会 更新情報

鳩山さんに「三点!」と伝える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング