ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボランタリオコミュの2011年 ボランタリオの方針&基本事項

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ボランタリオの皆様

2011年、明けましておめでとうございます。

今年はチームにとって飛躍の年になる様に、
毎回の練習(試合)や大会を より真剣に、楽しく頑張って行きましょう。

年頭にあたり、僭越ながら、[今年の活動方針] 及び、
[メンバーが特に大事にするべき点] を纏めたいと思います。


------------------------------------------------------------
1毎週の活動時に、可能な限りチーム練習の時間を設ける

 コートの予約状況や料金にもよりますが、
 基本的には、練習試合の前に30分〜1時間、チーム練習の時間を確保。
  ※チームとしての連携確認や、具体的な戦術を構築します。

 その際に、メンバーが特に留意すべき点として

 新月原則として、チーム練習開始10分前にミーティングを始める。

  ・それを踏まえてコートに到着し、各自最低限のアップを終えましょう。


 新月その日行われるチーム練習の内容及び、主旨を理解してのぞむ。

  ・これは、予めミクシィのチームページをよく読んだり、
   アップされている動画で、基本的な動き方などを頭に入れておけば、
   問題ないと思います。

  ・希望の練習があれば、活動日のページに書き込んでください。
   同様に、不明点も書き込んで解決すること。

  ・それでも、わからなかったら、練習前やゲーム間ミーティングの際に、
   積極的に質問や意見を言う事で解決して下さい。
    ※従来の様に、
     「ただ練習に顔を出して、何の考えも無く、チーム練習に臨む」
     のではなく、事前の準備や心構えが必要ということ。

     「姿勢」に差があっては、「やる気」があるメンバーの妨げになり、
     チームに迷惑が掛かるという事を再認識しましょう。

  ・これは集合時間にも言える事で、
   全員の貴重な「時間とお金」を使ってのチーム練習である事を忘れずに。


 新月「チーム練習」を有意義に、実のあるものにする

  ・以上の心構えを前提として練習に臨んでも、チーム力がアップする為には
   メンバー全員の「精神面」の向上が必須です。

   例えば、練習の最中に理解できない事があった場合、
   確認したい局面がある場合など、積極的な発言がいかに出来るか?

   その発言によって、同じ疑問を持っているメンバーとの間にも
   「共通理解」が生まれるかもしれないので、
   妥協せず、前向きに取り組みましょう。

   「現段階でそれが出来ていない人」をなくして、
   チームが同じ動きを出来るようにするための練習であって、
   全員が「共通認識」を持たなければ意味がないのです。

   ただし、「空気の読めない発言」はやめましょう。
   「事前の準備」をしていれば、当然分かっているだろうと思われる
   「周知の事実」などを質問して、チーム全体の流れを止めないように。


2大会での真剣勝負を通してレベルアップを促進する

 現段階でのコアメンバーで話し合った結果、
 皆さんも初耳ではないと思いますが、当面の間は、
 「大会出場」の頻度を増やしていきます。

 メンバー全員の現段階での状況を鑑みると、
 練習試合で真剣勝負に徹しきれていません。
 「強制的に真剣勝負の機会を増やし、その中でレベルアップを図ろう」
 という事です。

 近い将来の理想像としては、
 3〜4週連続の練習(試合)の中で連携や改善点を克服してから、
 大会に臨むという流れがあるのですが、
 しばらくの間は、練習(試合)と大会出場が半々ぐらいになります。

 大会で良い結果を出すためにも、
 日々の練習(試合)に対する取り組み方を今一度考えておきましょう。



------------------------------------------------------------
最後に、

キムさんも毎回書いてくれていますが、昨年以上に、
 ・練習(試合)に参加する事、
 ・アフターミーティングに参加する事 

  の重要度が増していくと思います。
  (毎度のことながら、参加を強制する意志はありませんが)


チームに対する愛着や「やる気」はもちろん大事であり、
そういうメンバーをボランタリオは必要としていますが、
2011年型のチームは「それ以上」の事をメンバー全員に求めます。

しかしそれに関しては、
あらゆる所に「チャンス」や「ヒント」は転がっているので、
活かすも殺すも自分次第です。

要は「活動に対する姿勢」や「事前の準備」、
そして、「チームメンバーを思う気持ち」ということで、
今年も楽しく、真剣に頑張りましょうexclamation ×2
 
 

コメント(5)

あらためまして、今年もよろしくお願いします。

以下、誤解のないように、補足を書いておきます。

------------------------------------------------------------
 1上半期は、[練習 → 大会 → 練習 → 大会] を繰り返します

     ・理由は「プレッシャーが強い場でないと成長できないメンバーだから」


 2大会以外の日は、できるだけ練習時間を設ける

     ・運営側が、今まで以上にコートを確保します。
       ※料金の都合上、森下と東陽町が中心
     ・10分前に集合し、練習前ミーティングを実施(食事と煙草はNG)。


 3アフターミーティング30分間も活動時間です

     ・外せない用事がある人は、事前に教えてくれればOK。
     ・参加できず、理解度に差が出たら、大会でのプレータイムが減ります。


 4戦力アップのため、メンバーを増やす一方、
   明らかにモチベーション&戦術理解が低い人は面談させてください。

     ・早ければ今年中、遅くとも来年中には、リーグ戦に参入するため。
       ※リーズ戦参入の最低条件は、「出場大会3連覇以上!」
      いい意味で、切磋琢磨&レギュラー争いしていきましょう。
 
 
ぼくの見解は、以下の4点です。

   ⇒ 「メンバー全員のモチベーションをそろえたい!」

   ⇒ 「フットサル知識をもっと身につけて欲しい!」

   ⇒ 「全員が“全ポジションで最低限のプレーができる”ようにしたい!」

   ⇒ 「意図のないプレー、悪癖をなくしたい!」
 

「今年は、かなりいいチームになるのでは」と思っています。
 
最年長らしく、公平かつ広い視野を持って、
みんなの変化&進化を見ていくつもりなので、よろしくお願いします。
 
新年明けましておめでとうございます!!
本年も宜しくお願い申し上げます♪
新年のお参りで「チームの飛躍」をお願いしてきましたわーい(嬉しい顔)

改めまして、上記のチーム方針を再度確認させていただきました。

私事ですが、相談事がありますので土曜日に少しでもよいのでお時間をいただけたらと思っております。
ではでは土曜日の初蹴り会宜しくお願いします!!

皆様お疲れ様です。
Pさん、キムさんが書いてくれた方針・見解を熟読しました。
よく理解した上で、卯年をチームの飛躍の年に繋げたいと感じました。

ここで反省も踏まえて所信表明します。
今年はチームに貢献していき、
貢献するためになにができるか常に考えていきます。
プレー・姿勢・発言3つの点でチームのプラスの力になるようにします。

思えば2010年は自覚なく、3点ともにとても軽かったな〜と思いました。

万難を排して取り組みますが、万が一今年の僕が
不用意なプレー・やる気のない姿勢・適当な発言を繰り替えした際には、
容赦のない叱責をお願いします。


ではさっそくですが、仕事が終わったらうさぎ跳びで帰ります。
今年第一回活動お疲れ様でした。
返事遅れてしまいました。

練習は今回やって改めて大切だと実感してます。

個人的に意図のないプレー、悪い癖なをんとか変えたい。
全員のモチベーションアップのためにもチームに貢献できる
とこはしていきたい。

今年もよろしくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボランタリオ 更新情報

ボランタリオのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング