ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NEEMコミュのシロアリとニーム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
越して来た古い家屋がシロアリ(多分、ヤマトシロアリ)から
食害を受けていまして、それでニームを利用出来ないかと思い至りました。

ざっと調べて見ましたが、
日本ではシロアリ対策に ニームを使っている事業者はいない様です。
インドではニーム抽出液に家具の用材を浸すなどして予防的に使う様です。
あるいはコーヒーや穀物を出荷するまで保存する場所にニームを使うことが
行われているそうです。

現在のシロアリ対策は排除するにせよ予防するにせよ、
シロアリの群としての生命形態、生態を観ずに、
化学薬品の大量投与という方法が取られていると、
あるシロアリ研究者のサイトにありました。

このような過剰使用が
その家の住人に毒害を及ぼし、
その住宅が取り壊される時になってまた汚染を引き起こします。

環境問題としてこのような指摘がされた事は
シロアリ対策の専門家以外からは
まだ見た事がありません。
しかしこれは大きな問題だと思います。

木造住宅や今流行のログハウスなどにおけるシロアリ対策、
特に予防について考えてみたいと思います。



シロアリに対する予防的対策としては まず
設計施工時に行うべきものが考えられます。
構造的な予防処理として
  常時乾燥している床
  床下の通風
  床下の採光
  点検し易い家の構造
などの配慮があるでしょう。
その一方で現代建築で流行っている、
  床下断熱
  床下暖房
  外断熱
などはマイナス面が大きいというこという指摘が
シロアリ対策業者サイドからあります。

次に化学薬物に代えて天然由来の忌避剤を使用することが
これからの社会的な要請となることが考えられます。
化学物質過敏症に苦しむ人も増えています。

そこでニームが利用出来ないか、
ここで皆さんと話し合ってみたいのです。        

ニームをシロアリ対策に使えるとすれば
次の様なメリットが考えられます。
 *施工者側にとっては 建築時の新しい事業(有料サービス)となる
 *それを使う建築会社の差別化の有力なアピールとなる
 *環境にやさしい(人にも、廃棄後も)
 *ニーム産業を育て、沙漠をニームの植樹で緑にし、
  その地の住民を豊かにする



では実際にニームが日本でのシロアリ対策に使えるのかどうか。
どう使えば効果が期待出来るか。
どこにも資料は見当たりません。

皆さんの意見を伺いたいと思います。

コメント(13)

ニームを使ったシロアリ予防が
その無毒性から 主役になって行く可能性はあると思います。

ニームだけでは予防し切れないとしても
設計施工時に構造的な対策を施しておけば
十分に実用的な効果は得られるものと想定出来ます。

こういう手法が確立出来たら、建築メーカー、特に
木造家屋の建築業者などは セールス的に有利になると思います。

心ある有力な木造建築メーカーであれば
シロアリ対策業者と組んで、ニームに拠る予防技術を
開発してくれるんじゃないかと期待しています。
先日、NHKテレビのクローズ・アップ・現代で
アメリカカンザイシロアリ(アメリカ乾材白蟻)の
日本における被害拡大について取り上げられていました。

暗く湿った場所を好む在来のヤマトシロアリと違い、
乾燥した木質の建築材、家具などに 群が飛び移って広がる生態で
地面と繋がりのない家屋の二階からでも侵入します。
このため駆除が大変で、従来の薬剤散布では群を死滅させられず、
食害の歯止めが掛からないのです。
アメリカで取られている効果的な対策は 一軒の家全体をシートで被い、
中に毒ガスを注入して24時間放置するというものです。
これは1回当たり100万円以上の費用が掛かり
白蟻を全滅させることが出来ますが、
8年ぐらい経ったらまた新たな群に付かれるので
また費用を掛けて 同じ事をしなければならなくなるそうです。

アメリカカンザイシロアリの被害が出ていた一戸の
近隣の80戸ぐらいに食害がひろがっていたという調査もありました。
気候の温暖化が進むと被害はもっと拡大していくでしょう。

このシロアリから木造の住宅やログハウスを守るには
新築のときから 備えなければどうしようもないと思いました。


まずは新築時に シロアリが付きにくい構造の基礎を使い、
家屋の壁や床下も 群を発見して処理がしやすいように
設計施工する必要があるでしょう。

その上で、建築材として使用する木質材料に
シロアリに忌避効果をもった天然素材の塗料を塗っておくとか、
染み込ませておくとかの処置が必要でしょう。
天然素材は 経時的に効果が薄れていくので、
塗り直しが出来る様な構造にしておく配慮も必要でしょう。

そのシロアリに忌避効果を持つ、ノンケミカルな素材として
有力なのがニームや柿渋でしょう。
インドでニームオイルが家具に対して使われている様に。

まずはニームがシロアリに与える効果を
よく把握する必要があります。
どこかに研究データがあるかもしれません。


建築関係者にこうした事を考えてもらう為にはどうしたらいいでしょうね。


花の詩人☆Sahaj さん

はじめましてNeemと申します。
シロアリの種類はわかりませんが、シロアリに対するニーム抽出液の効果を実験したデータあったと記憶しています。

わかり次第、ここへ情報をアップしましょう。
ちなみにここもよろしく!
私のニームに関するブログです。
http://neem.tea-nifty.com/neem/
花の詩人☆Sahaj さん

ニームのシロアリへの効果ですが、『平成14 年度森林総合研究所年報』という本に「シロアリの味覚刺激物質受容機構の解明に関する研究」という部分の要約が掲載されています。ここに若干ですが、ニームのシロアリに対する忌避効果が書かれています。全文ならばもっと詳しく出ているのではないでしょうか。

原本は今手元にありませんが、画像データとしてならばあります。
必要ならばお知らせください。


んまあ、よくよく見ると
以前 ご縁のあった Neem さんではありませんか。

シロアリに対するニームの効果を調べた研究データですが、
ぜひ拝見したいと存じます。
どういう方法で送っていただくのが都合がいいかお知らせください。



国内の園芸の世界で ニームの苗木が着目されるようになりましたね。
生活する室内での虫除け効果を期待して購入される方が多い様です。

いろいろな用途で役立つ植物ですから、
利用がし易い様に ニーム関連商品専門の売場があるといいですね。
ヘンプショップの様に。 
ごぶさたしています。
私のブログの左下にプロフィールがあり、そこから私にメール送信できますのでメールいただければ、折り返し添付して送ります。
http://neem.tea-nifty.com/neem/

はい、
メールしておきました。
よろしくお願いします。
花の詩人☆Sahaj さんの考えには大賛成です。
ぜひ建設関係にもニームの認知を広げたいですね。
そこで問題になるのは、品質安定と安定供給ですね。
シロアリに有効は成分がアザディラクチンであるならば、その濃度がある幅の中で一定でなければ、日本の業者は使いづらいものでしょう。
現状のニームオイルはそのような状況です。
それと、多くの地域ではニームは自生しているもので、栽培しているものではありません。ですから本格的に大量に必要になった場合は栽培が必要でしょう。

ショップについても大賛成です。
私は今、ニーム商材の業者さんで構成する勉強会を発足させました。ニームコンソーシアムという名称です。そのグループとしてアンテナショップを持ちたいと思っているところです。

ぜひご協力いただければありがたいです。
Neem さん、資料を拝領しました。
有り難うございます。

日本に於ける本格的な研究はこれからですね。無理もありませんが。
どうもシロアリの専門家とタイアップする必要がありそうです。



>本格的に大量に必要になった場合は栽培が必要

これは悪い話ではありませんね。
栽培の為にニームを植えるというのは 沙漠緑化に直結しています。
シロアリの被害に悩む国がフェアトレードでニームを買ってくれたら
乾燥地の住人たちも潤います。
現地人のパートナーを見つける事は可能でしょうが、
時間とある程度の費用はかかります。


アンテナショップの具体的な話が進行しているなら
出来る限り協力します。
我々が自由に販売の為に持ち込めるのは今の所「ニームの葉」ぐらいです。

個人輸入かサンプル品ということなら
もう少しいろいろサービス中のものがあります。

我々が扱っていないものでも、例えば歯磨き粉とかを
インドの市場で買い集めて、試しに少量持ち込むのは可能だと思います。
割高になるでしょうが。
花の詩人☆Sahajさん
シロアリ駆除業者との連携は私もとても望むところです。
問題になるのは、
1.効果
2.採算性(利幅)
3.使い勝手のよさ
が普及のポイントになると考えられます。

効果についてこれは試験研究が待たれるところですが、例えば、現在使われている薬剤を補助するものとしてニームが使えないだろうか。採算性とも関連しますが、つまり、価格が高い薬剤に混ぜる方法で使うことで、業者の利幅が広がるということです。使い勝手については、業者の作業が増えるようですとなかなか使ってもらえないでしょう。

フェアトレードは私もそれがベストだと思いますが、残念ですが経済原理に乗らなければなかなか動いてくれないのも事実だと思います。
フェアトレードだけですと、販売相手が一般消費者ですと、社会貢献意識の高い他人への訴求ができますが、販売が業者になる場合、それはあまり期待できないと思います。
そこで、フェアトレードとともにニームの植林によるカーボンオフセットの概念を取り入れ、ニームを植林することで購入した業者には排出権が付与される仕組みができないものかと考えます。排出権といったものでなくても植林で地球環境に役立ちますという訴え方もできるのではないかと考えられます。
その際には、地球再緑化機構の役割が重要になるのではないかと思います。
私の知人にカーボンオフセットプロバイダーの社長がいます。わかりやすく言うと、排出権の小売業です。このプロバイダーは中国内モンゴル自治区に植林することで排出削減に取り組む提案を顧客に行っています。
現地政府と日本の植林NPOと連携してやっていますが、同じ枠組みが貴機構でも組めるのではないかと勝手に想像しています。

長くなりましたが、こんなことを考えています。
温室効果ガスの排出権を売って緑化の為の資金を得る という手段については
私も関心があり、少々齧ってみました。
それで判った事は、この権利の売買に関わる為のコストが非常に高くつくので
我々の様なレベルでは 費用対効果から考えると 
当分の間、関わることなど意味が無い という事でした。

植樹による温室効果ガスの削減量は、それが大規模なものだったとしても
掛かる費用の割には 比較的に少ないのです。
別の事業、たとえばフロンガスを廃車から回収するとかは、
削減効果がものすごく高くなります。


フェアトレードについては 
最初から 発展途上国の生産者と先進国をまったく同レベルで扱うという
ことに無理がある場合は、そう極端な事はしなくていいと考えます。
無理な設定をすると、消費が増えないのは言われる通りですし、
生産する現場でも混乱(利権争い)が起ります。
(続き)

考慮しなければならない大切なポイントの一つは
現在のシロアリ防除に使われている薬剤の危険性です。
シロアリ駆除剤は 法規制の隙間にあります。

「化学物質政策基本法を求めるネットワーク」が発行したパンフレットの
一部から引用しますと;

  家庭用のシロアリ駆除剤は農薬取締法(農水省)では農業用ではないため
  農薬として登録されていません。また、ハエや蚊などの衛生害虫は人の
  健康保護のために薬事法(厚労省)で医薬部外品として登録されていますが、
  シロアリは人の健康に影響を及ぼさないため薬事法でも規制出来ません。
  家庭用品規制法(厚労省)でも規制されておらず、唯一規制のあるのは
  建築基準法(国公省)だけです。建築基準法でもクロルピクリスのみ禁止
  されているだけで、他のシロアリ駆除剤の使用に対する制限や規制はなく、
  野放し状態です。

ヨーロッパでは2007年からREACHという 予防原則に基づいた
化学物質管理制度が施行されています。
ブッシュ政権下のアメリカでは環境政策は後退をしただけですが
オバマ政権は前向きの対策を打出してくるでしょう。
日本でも化学物質政策基本法を制定しようと言う動きが進んでいて、
現在の社会の方向性からいくと、数年内には
安全性のデータの報告が無い化学物質は市場での流通・使用を認めない という
原則が確立される可能性が高いと思われます。

ニームを 現在のケミカルなシロアリ防除剤に補助的に加えるというやり方は
根本的に閉ざされる可能性が高いです。
最初から天然由来の物質でシロアリ対策を立てる方が賢いです。

ニームの成分が安定しない事については
指標となる成分の濃度を測定し、含有率を調整するなどの
技術的な手法の開発で 乗り越えられると思います。


ニームに対して先見性のある業者の出現を期待します。
クローバー はじめまして。 コメント全部読んでませんので、同様の事例有ったらごめんなさい。

結論: 非常によく効きます。 

借家にシロアリが出てました。 借りたら発覚(苦笑)

家主さんに聞いたら、過去に家の風呂近くに出たそうで、 過去、全体駆除はしてあったらしいですが、年月経った関係で駆除剤の効果が無くなっていたのでしょう。

そこで、大家さんの許可を得て要所を剥がしニームオイルを100倍希釈程度で噴霧しました。

縁の下、梁、垂木、壁の内側ですね。 また、土台周囲を観察したら、通道トンネルが数か所有り、探っていくと垣根の外にシイタケ菌床の朽木が有り、そこが本体の母巣でした。

家屋は過去に防除した関係で外に移動していた模様です。

そこで、家の隅々に、ニームオイル+木工用ボンド+中性洗剤(気に入った無臭台所洗剤)を希釈して噴霧。

家の内側全体をニーム+木工用ボンドでコーディングしてしまいました♪

化学物質臭が消えて、快適な環境になりました。 結果、 柱のチリチリ音(シロアリ特有の木を齧る音)が消えました。 

それと共に、外に有ったシイタケ朽木に居た大量のシロアリも全滅。 萎えた死骸だらけでした。

ニームってベイト効果(持ち帰って集団自決)あるのか!?! ・・・って感じでした♪

また、家の要所に居た連中は綺麗に消失。 どこかに移動したのか? 発狂して逃亡したのか?

家の周囲・・・隣の家の周囲まで探しましたが、通道は見つかりませんでした♪ 揮発性の有効成分が臭うのでしょうか?



なお、農薬殺虫剤の理想形がニームに含まれる有効成分なんだそうだ。

単体のアザディラクチンだけじゃない複合成分を全部合成してこそニームオイルの代替が務まると思うので、今後の研究に期待してます(−。−)





★★★アザディラクチン合成の動向


念願の合成に向けて・・・

Neem-ニーム 【今、世界が注目するミラクルツリー】
「環境問題」「貧困克服」「健康増進」など、ニームは世界の多くの問題を解決に導く、今、世界が注目する樹木。
http://neem.tea-nifty.com/neem/2007/08/post_c9a2.html


★ 合成は良いけど、除虫菊に似せたぴレスロイド殺虫剤は酷く人体に悪いので、 こんなバカな轍を踏まないでもらいたい。

  

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NEEM 更新情報

NEEMのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。