ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジャンプ力をあげよう!コミュの足底筋膜炎にはご注意を!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ、私はバスケをしている31歳のバスケ馬鹿です。

表題の件ですが、なったら最後です確実に跳べなくなります。かかとや土踏まずのところが凄い痛いんですけど、今は歩くのも痛いです。

原因は靴が足にあってなかったことと、オーバーワークです。

練習後にダンクをしようと思いっきり左足で踏み切ったときにかかとに急激な痛みを覚え、それから4年間苦しんでます。兆候は前にあってちょっとピリピリ痛むときがあったですが特に気にしてませんでした。

もし、トレーニングや競技をしていくなかでかかとにちょっと違和感があったら無理をせず、早めに病院に行ったほうが良いです。

183センチほどですが腕が短く、腕を伸ばした状態だと、175,6センチの方と一緒ぐらいです。でかいのになんでリバウンド取れないんだ!!みたいなことを部活の先輩やコーチに言われ続け、悔しくてジャンプ力をアップさせるためにジャンプトレーニングや、全く別の競技ですが陸上のハイジャンプとバレーに取り組んだりしました。結果としてボースハンド(というかワンハンドは指が短くてできないんですが・・)でダンクができるようになるぐらいまでジャンプ力をアップさせることができました。

足底筋膜炎になってからはリングに触ることも出来なくなりました。今は歩行するのも大変です。思いっきり跳んでもボードにやっとさわれるぐらいかな?

コメント(22)

あります。扁平足だと市販の靴のソールは合わないためストレスがかかるようです。実は僕は扁平足なんです。いまは足型をとり専用のソールを使ってますが、慢性化してしまい、まともに動くことはできないです。もし扁平足ならお気をつけてexclamation ×2
はじめましてわーい(嬉しい顔)
僕も社会人バスケやってまするんるん
最近練習おわってかかとが痛くて次の日の朝は歩けないくらい痛いですがく〜(落胆した顔)
可能性ありますよね?
今、バッシュをかえようと考えていますがまん顔
やっぱりアシックスがいいですかね?
一度整形外科で相談されたほうが良いかもわかりませんね。足型を取りソールは自分用に作ってもらうほうが良いです。アシックスは日本人向けと聞いたことがありますので良いと思います。早めに対策を打てば完治できると思います。
あとバスケ後は痛む箇所はアイシングし炎症を抑えることも大事です。
なるほどっすね電球
自分だけのソールをつくれるなんて初めて知りましたぴかぴか(新しい)
ありがとうございますぴかぴか(新しい)
自分の場合は運良く高校の体育の先生が日本の走り高跳びの上位の方だったのでお願いして教わってました。ただこれはあくまでも当時の僕に合わせたトレーニングなので参考に留めてくださいね。まず言われたのは意外にも上半身の強化でした。当時の僕は184センチ(いまはヘルニアのため183センチです)で体重60キロほどでした。足の筋肉に対して上半身の筋肉が貧弱でジャンプは上半身も上手く使うことでアップするとのことで3日周期で鍛えました。『1日目』ベンチプレス(五回が限界ライン)×3セット最初は45キロぐらいだったと思います。 (後述するトレーニングも同様に休憩は30秒ぐらいで少しずつ軽くして五回限界ラインを調整で3セットが基本でした)上部腹筋(普通の腹筋です)重りを持ってできるだけ速く反動は着けず『2日目』肩から背中にかけての筋肉を鍛えるトレーニング(ごめんなさい名前知らないです冷や汗)腰を降ろし椅子に座り背筋をピンと伸ばし上に捕まるバーがあって下へ首の後ろの方へ降ろしてくやつです。バーは重りとつながっていてバーを降ろすと重りがあがるやつです。40キロぐらいから始めたと思います。ねじりながらの腹筋『3日目』ダンベルでアームカールと身体に対して横方向へ腕を伸ばした状態で肩の高さまで挙げるやつ下腹部の腹筋(マットの上仰向けの状態からでひじを立て姿勢から両足を挙げるこれは重りを着けず限界まで
それと毎日ひたすらストレッチ。特に股関節の可動域を高めるやつは先生が念入りにやりました。携帯からなので字数制限があるので幾つかにわけますね
階段降りるときに土踏まずやかかとが痛いんですけど(特に朝起きてすぐの階段降りるとき)
これは「足底筋膜炎」ですかね?
竹さんへ
可能性ありますね。常に痛い感じですか?僕も朝は特に痛みを感じます。整形外科に行ったほうがいいですよ。慢性化した僕の足は踵骨がトゲが出たように変形しているため炎症がひどくなってしまってます。
剛さんの質問に対する続きです。上半身を鍛えるのと並行して下半身は神経系?を鍛えるトレーニングをひたすらやりました。砂場に80センチのハードルを4つ置き連続ジャンプ。ハシゴのような縄を身体をねじらせながら細かく走っていくトレーニング。連続回転ジャンプ(一回転目は90度、二回転目は180度、三回転目は270度、四回転目は360度と徐々に回転幅をあげていきます左右両方向やります)。坂道ダッシュ。走り高跳び用のマットに向かって助走をつけ片足で踏み切り最後の一歩は身体を後方に傾け助走のエネルギーを上に持っていき高く飛び背中で着地。バスケボードに触れなくなるまで連続ジャンプ。等々組み合わせやセット数は疲労感に合わせて調整してました。それとトレーニング効果を高めるためプロテインを睡眠前に採ってました。高校1年の夏から始め高校2年春には体重が72キロになり垂直跳びが64センチから83センチまで伸びました。あと絶対禁止されたのは長距離を走ることです。速筋のバランスが悪くなり瞬発力が落ちるからとのことでした。そこからはひたすらリングジャンプしてました。夏の練習がないときはバレー部の友達とビーチバレーをやったりしてました。ダンクは高校2年の秋ぐらいからできるようになったので一年と3ヶ月ぐらいでできるようになった感じです。それからは柔軟性を大事にしてストレッチは寝る一時間ぐらい前から念入りにやってました。トレーニングは追い込みとしっかりとしたケアに休息をバランス良くやらないとダメだと思います。自己流ではなく一度パーソナルトレーナーなどプロの方に相談すると良いと思います。剛さんの身体(筋肉量や身体のバランスなど)に合わせてメニューを組んでくれるはずです。

ではではおやすみなさい眠い(睡眠)
剛さんへ
180センチ以上あればダンクは努力次第できるようになると思いますよ。僕の知り合いは28歳からバスケを再開し、31歳で初めてダンクができるようになったし、高く跳びたいという強い気持ちを保ち続け身体にあったトレーニングをすればきっとできるようになると思います。頑張ってくださいねウッシッシ
こんにちは。私も踵痛持ちだった元バレーボーラーです。
自分は厚めのソールのバッシュの中に、さらに衝撃吸収用GELの付いた
パッドを敷いてケアしていました。

上記のタカシマンさんの話を読んで、(同い年なので)、
なんだか励みになりました〜指でOK
自分は185cmで、高校2年の終わりくらいから、28歳くらいまでBoth Hand、
片手でもダンクできてましたが、今は仕事が忙しく、バスケやバレーから
遠ざかってしまい、Both Handでは厳しくなってしまいました。
またトレーニングを再開して、ダンク復活できるよう頑張りたいと思います。

ちなみに自分はアメリカ在住ですが、アメリカ人は170cm〜175cmくらいで
ダンクできる連中がゴロゴロおります。で、そういう人たちが大概腕と肩が
ムキムキです。やはり上半身で跳んでいるというのは正しいと思います。
中津川☆ジャンボリーさんへ
アメリカですか!!バスケットマン的感覚ではめっちゃ羨ましいっすけどビジネスマン的感覚だと今は・・あせあせ大変ですよね?経済の混乱はしばらく続きそうですよね。お仕事大変だと思いますが頑張って下さいパンチ
社会人になるとビジネスと趣味の両立が本当に難しいですよね涙。僕もブランクが6年ありました。仕事を変えてからまたバスケができるようになって週4日ぐらい当時やってました。1年ぐらい続けると現役のときにように動けるようになったって感じなんですけどそんなときに踵を痛めてしまったので、ブランクがあったことも怪我の原因だったと思います。怪我には気をつけて下さいね!!

☆さんへ
ラットプルダウンで調べたらそうでした!!有難うございます。かかとほんとに痛いですよね(TT)マッサージは僕も自分でもやってますが、かかと以外にも椎間板ヘルニアもあるので整形外科には週3日通ってます。電気ビリビリするやつ、腰の牽引やホットパックをしてそれにかかとや脚を10分間マッサージしてもらって1回700円程度なので比較的負担額が少ないので助かってます。でもマッサージは自分でやるよりプロの方やってもらったほうがはるかに気持ちが良いですよね(笑)
youtubeには160?だいでダンク決めてる動画たくさんありまあすよ
竹さんへ
すごいですよねexclamation ×2僕の大学時代の先輩が160センチでリングを両手で掴める方がいました。その方は天性のバネにプラスしてしっかりとしたトレーニングの積み重ねで跳べるようになってました。それと中学時代の同級生が165センチしかなかったんですけどバレーボールでバックダンクとかやってましたね後にバルセロナオリンピックの体操の選手として出場してましたからやっぱり努力は大事なんだと思います。中3になり部活を引退してからは友達みんなでよくバスケやってたんすけど彼はとにかくものすごい速くてディフェンスが反応できなかったなぁぴかぴか(新しい)
NBAとか意外でもありえんぐらい跳ぶダンカーいますよねウッシッシ。ぼくも動画よく探します。スパットウェッブとかも凄いですが、160センチのマグジーボーグスもダンクできた?みたいなことを聞いたことがあります。ボーグスのダンクの動画は見たことないんすけどね。
怪我はなんでもそうですがせっかく努力して高めたアスリート能力も怪我よって失ってしまうことがあります。このコミュニティに参加されてる方はこれからもジャンプ力アップさせたいと思ってらっしゃる方ばかりだと思うので怪我を未然に防ぐヒントになればと思ってます。
足低筋膜炎はならないことが一番ですがなってしまった方はいまどんなケアをしてるかなど情報交換できれば良いなと思ってます。

僕は専用のソールを靴に入れることで痛みは緩和してきてますがおもいっきり跳んだりするとやっぱり激痛なのでとにかく無理をせず運動後は氷でアイシングとお風呂で踵とふくらはぎやアキレス腱をマッサージをしてます。何か良いケアがあったら是非情報をアップしてくださいね。
よろしくお願いします。
私は足底筋膜炎で高校バレーをリタイアしました失恋他の選手に迷惑になってしまったのです失恋失恋失恋


めちゃ悔しくて泣きっぱでしたが、リベンジすべく短大に入って痛みに負けずにやりましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

けれど、生涯スポーツする為にはきちんと治療しなくてはいけないですよねぴかぴか(新しい)


勝手に読んでしまいましたが勉強になりましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

ありがとうございましたヽ(^^)
自分はフィットネスジムでバイトしてるんですが
プール監視のときに裸足になるんですね
終わるとすごい気になる
ってわけではないんですが
痛みはちょっとあります
可能性ありますかね?
バレーボールやってるんですが、去年の11月ぐらぃから足が痛みます涙

土踏まずの上exclamation & question足の甲exclamation & questionがジャンプやダッシュをすると凄く痛いです。

踵を上げ爪先に体重をかけても痛いです。

まだ病院にゎ行ってません冷や汗

可能性ありますかexclamation & question

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジャンプ力をあげよう! 更新情報

ジャンプ力をあげよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング