ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空間競馬コミュの21012 ジャパンカップ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
圧勝か?大敗か?

オルフェーヴル参戦!

エリザベスよりも、ジャパンカップ2着のほうが賞金が高い!
しかも、勝てばブエナビスタ以上の評価!

ジェンティルドンナ参戦!

オルフェ、ジェンティルともに、馬主は、サンデーレーシング
この2頭がコケた時の、安心保険
前走、休み明け、馬体重の大幅増で、天皇賞3着!
絞って、ここメイチなら、サンデーレーシングのワンツースリー炸裂!

ルーラーシップ参戦!

穴は、サンデーレーシングをブチ破れ!!

コメント(10)

>>[1]
では、ルーラーの秋天での情報です。

同馬は宝塚記念2着後にノーザンF早来(北海道にあるノーザンFの総本山)へ放牧に出されていたが、おデブ説の根拠になっているのがサンデーRの公式HPに掲載された馬体重だ。



7/19に発表された馬体重は驚愕の552キロ!? 宝塚記念が496キロだから約1ヶ月で56キロも増えたことになる。



サンデーRのHPには前日の7/18に撮影されたルーラーシップの立ち姿が掲載されているけど、過去の画像と比較すると腹回りはマジでヤバい。サンデーR出資者なら写真一覧で確認できるので是非チェックしてほしいが、激戦の疲れを癒す目的で緩め過ぎたんだろう。



その後も9月末までノーザンF早来で乗り込まれたものの、9/26時点で馬体重は550キロ台のまま。いくら奥手の血統とはいえプラス50キロは成長分とは言い難い。



し・か・も



今回はノーザンFしがらきを経由せず、早来から直で栗東トレセンに帰厩している。俗に言う“しがらき仕上げ”ではない点も見逃せない。



世界にその名を轟かせたチーム角居といえども、レースまで約1ヶ月しかないからな。これがダビスタだったら水・木に併せ馬一杯追いで1週間に12キロ絞ることが可能だけど(笑)、現実の競馬で4週続けてこんなことをしたら十中八九パンク(故障)する。



まして馬なり調整主体の角居厩舎で一杯追いは危険サイン(※)。普段のルーラーシップは8〜9割が馬なり調整だし、それがビシバシ追っていたら陣営自ら「今回は太い」と認めている証拠だ。
(※11/23新聞に載らないヴィクトワールピサ“本当の状態”をガン見してくれ)



それだけに俺は帰厩後の調整を毎週チェックしていたんだが、これがビックリほとんど馬なり!?

----------------------------------------------------

【ルーラーシップ近3週間の追い切り時計】

助 手 10. 4 栗 坂路 良     53.8 -39.1 -25.5 -12.9    馬なり余力
   キャトルフィーユ(古1600万)馬ナリを0.6秒追走クビ先着

助 手 10.11 栗 CW 良     86.3 -68.0 -52.7 -38.4 -11.9 [7] 馬なり余力
   グラッツィア(古オープン)一杯の内を0.4秒追走0.2秒先着

助 手10.17 栗 CW 良     82.4 -65.6 -51.4 -37.9 -12.1 [6] 強目追い鋭く
   エアハリファ(古1600万)馬ナリの内を1.1秒追走0.2秒先着

※上記以外にも10/8、14にCWで終い重点(馬なり)
10/6、7、10、13、16、19、20に坂路で15−15(馬なり)で追われている
----------------------------------------------------


以前にも書いた記憶があるが、予備知識として角居厩舎は基本的に稽古で速い時計を出さない。全体時計よりもラスト1Fの伸びと乗り込み量で状態が把握できる。



それを踏まえると普段より気持ち本数が多めで、1週前追い切りを強めで好時計を叩き出したのをどう判断するか。



これで来週の最終追いがCウッドで外目を回って馬なりラスト1F11秒台なら、9分以上のデキにはあると思う。逆に一杯で追い切ったら危険な人気馬に変貌する。



ち・な・み・に



ルーラーシップが最終追いを一杯で追われたのは過去3回あって


・新馬(1着)

・デビュー2戦目の若駒S(2着) ※勝ち馬ヒルノダムール

・11年の有馬記念(4着) ※脚部不安で半年の休み明け


とこんな感じで、何とも悩ましい成績なんだよ。



新馬戦は一緒に走った連中が後の条件馬なので参考外。若駒Sもヒルノダムールの2着なら相手が悪かったとも受け取れるし、11年の有馬記念も半年ぶりの実戦で外を回って4着だからな。



レースでの取捨は最終追いと調教後の馬体重、関係者情報を参考に判断したいけど、いずれにしても今年の天皇賞(秋)で馬券の鍵を握るのはルーラーシップに違いない。

ルーラーの取り捨ては、最終追いです!

ちなみに、去年の角居厩舎のヴィクトワールピサは、

最終追い→一杯→ヤらずにも見える惨敗
>>[002]

詳しくありがとうございます。今度の調教要注目って事ですね。 個人的には秋天が+18で叩き台だとしたら、ジャパンCはさらに絞れていいレースするんじゃないかと思いました。
不安はスタートだけです。
>>[002]

素晴らしい分析力!

ルーラー、オルフェ、フェノー、ジェンティル

ルーラー軸に考えていたので普段はほとんど見ない調教欄ですが見ておきます!

情報ありがとうございます。
>>[4]

すみません
m(_ _)m

引用させていただいた資料です。
俺の分析ではないです。
^_^;
ルーラーシップの調教は問題無さそうですね。でも13番枠でまたしても出遅れが気になる。。。
>>[6]

やはりオルフェですかね

池江氏のコメント

ファン目線を忘れない池江師は常に分かりやすいたとえや数字を引き合いに出して説明する。鮮やかな復活Vを飾った宝塚記念時はオルフェーヴルの状態を「7割」と具体的な数字で表現した。

 ならば今回は?師は言い方こそ変えたものの、今度も自らの見解をはっきり示した。「優良可の評価で言えば、宝塚記念は良。今回はまあ優をあげられるのでは」。一般的には「8割」以上ということになる。「凱旋門賞は100点満点だったけどね」と補足もしたが、少なくとも宝塚記念時よりは上との見立てだ。

確勝ですね☆

ジェンティル岩田騎手のコメント

岩田は「4キロ差を考えるとバケモンにも勝てるチャンスはある」と現役最強馬のオルフェーヴルを名指しした。快挙達成へ万全の態勢が整ったようだ。 【ジャパンC】

オルフェをマークして、最後の直線の追い比べで、どこまでやれるか楽しみですね!

>>[6]
角居調教師のコメント

今まで使っている中でも、トップクラスのデキ

だそうですexclamation ×2


>>[008]
ルーラーシップとオルフェーブルの馬連・ワイド二点勝負か、ルーラーシップからフェノーメノとダークシャドウのワイド二点勝負か配当次第で決めようと思ってます。
ジャパンCまでのレースの収支次第で買い方も変わりますが・・・。あせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空間競馬 更新情報

空間競馬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング