ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

これぞ☆茨城弁コミュの「ごっじゃっぺ」を標準語にしてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なかなかニュアンスをいかして標準語にできないことばですね。

はなからてきとう。
見た目まぜこぜ+考え方もてきとう。

達人ヘルプ

コメント(116)

うちはごじゃらっぺとも言ってました
「いいかげん」とか「テキトー」とか。
そういう意味かなあ…
ウチのダンナが以前、
「ごじゃっぺにうっちゃっとけ!」とか言ってたなあ…
昔よく学校の先生に怒られる時に言い訳すると、
「このぉ〜、ごじゃっぺ言ってぇ〜」と更に怒られました^^;

ぺちゃくちゃ「くっちゃべってる」(って言います?)人がいると、
「このごじゃっぺ!!」と怒られます。

ちなみに私は、茨城でも一番「北」。福島の隣出身です。
昔茨城弁の辞書で調べてみたのですが、『ごじゃっぺ』は『でたらめ』という意味だった気がします。
ごじゃっぺはわからずやって意味じゃないんですか?ィ
ごじゃっぺって、てきとう+ごちゃごちゃした、って感じだと思って使っています。人にも状況にも使う。
「でたらめ」??とか?そんな意味でよく使います。
確か「(言動や状況が)理解できない」様を表すときに使用するものではなかったかと・・・

少なくとも否定的な表現に使ったはず^^;


バカ
適当
でたらめ
わがまま
いいかげん
つじつまが合わない(ような)

などの後ろに、文章として「〜なことを言う」と繋げられると思います
それらは共通してニュアンス的に「意味が分からない(自分には理解できない)ことを言う」
という表現で置き換えられると思います。

ごじゃっぺ は複数の意味を1つの単語で表すことができる便利な言葉なので一概に言えませんが、共通語でいうなら「不理解な」という単語が一番近いんではないかと思います。



上記の説明に至らない点があればご指摘をば
                     
>ばねっちさん
私も「ごじゃらっぺ」使いますよ〜

「ごじゃらっぺ」は「ごじゃっぺ」と同義なんでしょうかね?
「ごじゃらっぺ」使いますよ。
でも「ごじゃっぺ」の方が多いかな?同じ意味ですよね。

若干使い方は違うかも知れません。
「このー、ごじゃらっぺ」
「なに、ごじゃっぺなこと 言ってんだー」

「ごじゃっぺ」と同義で、「でれすけ」
これまたよく使います。
ごじゃっぺはよく使います。でれすけもたまに使います。
茨城弁は使ってて楽だし楽しい!笑
茨城出身です。しばらく離れてますが、可能なかぎり思い出しました。

■「ごじゃっぺ」の意味
1.しょうがない奴
2.だらしのない奴
3.低レベルな奴
4.プロセスがいい加減・適当の奴
5.ちゃんとしてない奴・もの
6.でたらめなもの



■「ごじゃっぺ」が言いたいときはどんな場合
1.結果がへなちょこな場合の第一声。
2.「ごじゃっぺ」の一言で納得させたい。話にけりをつけたいときが多い。
3.言う人は、笑いを誘いたいor怒っている。のどちらかである。笑いを誘いたいとき言う場合が多い。


■「ごじゃっぺ」を言った後、聞いた後どう思う。
1.会話の中で、「ごじゃっぺ」の一言で納得してしまう。皆仲間って思う。
2.Aが失敗した後、Aは人間性は好きだけどしょうがない奴だなあ的な場合が多い。※この場合は、笑い話wに使う。
3.直接本人(ごじゃっぺな奴)に言う場合、言った人言われた人は、
  より親近感が強くなる(この場合両者が含み笑いw)
九州方面にも「ござっぺ」ということばがあるらしいのですが
テキトーとか、のんきとかで使うらしいです
あ、でも、地方によってちがうのかも
不確定情報です
ごじゃっぺ!!とは
主に馬鹿モン!分からずや!等
話の分からない相手に対して使用します。

例文
ごっじゃっぺだなー!おめーわ!
ごからじゃに掛けてアクセントを付け、多少溜めを作ると
迫力が出ます。

切り替えしとして
いーじゃける!!したっけ、オメーだってごじゃっぺだしけ!
と返すと効果的です。
今更持ち出して申し訳ないような気もするのですが…
確認したい欲求に勝てなかったもので…
『おばか』と今騒がれている状態が…
特に、『上地雄輔』氏の挙動が、

『ごじゃっぺ』とか『びだけてる』に当てはまるような気がして成らないのですが…

私だけなのでしょうか…

幼少の頃は、私が『びだけてる』『ごじゃっぺ』だと言われて育ちましたが、
あんなふうに、自由には居られませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

茨城弁に、より詳しい皆さんの意見をお聞かせ下さいmm  
宜しくお願い致しますexclamation ×2
ごじゃっぺはごじゃっぺ。でも強いて言うなら「馬鹿野郎exclamation ×2」じゃねぇのげ?
「ごじゃっぺ」は、<適当>とか、<いい加減>だと思います冷や汗


「お前ごじゃっぺだな〜むふっ
=お前いい加減だな〜むふっ

...みたいなもうやだ〜(悲しい顔)

天秤座分からず屋ハート。。。
みたいな感じじゃ
ないのけッッッ??目がハート走る人危険・警告
昔コールセンターで仕事してたとき、茨城県の有名なお客様(クレーマー)から
「このごじゃっぺ野郎が!!」って言われました


上京して数年、ひさりぶりに聞く故郷の言葉に胸が震えました
     *      *
  *   YEAH!  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
うちの家族はでたらめとかの意味でも使いますが、
近所の子供たちがうちの敷地で遊んで騒いでたりすると
「まーたごじゃっぺどもがいるわ!」なんて言ってます
でも最近あんまりごじゃっぺって聞かないのでさみしい…:'
うちのオヤジが言ってました。
「デレスケ」→害はない
「ゴジャッペ」→害がある
ごじゃっぺとは、つじつまの合わないデタラメな人(こと)。そんな意味で使います。
その場で面と向かって相手に対して使うのと、陰口的に第3者に対して使うのとではニュアンスに差があるように思います。

面と向かって使う場合は、軽く親しみを込めて。
第3者に対して使うときは、辛辣に突き放す感じで。「あの人は、ゴジャッペだから気をつけねーと…」

その場の雰囲気にもよりますけれど、こんな感じです。
おバカなことしちゃったときとか話が通じないときとかに言われますわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
『ごじゃ』
『ごじゃらっぺ』と言うときもある人差し指

最強におばかなことした時は『ごじゃ満開』と父に言われる(笑)
これは家だけかもしれませんが・・・
どんもはずめますて。
オラが思うには、まんず
「ごじゃ」でなくて「ごぢゃ」だとおもーんだわ。
「ごちゃごちゃ」の「ごちゃ」にオラげらのとぐいの
「濁点」つけっちったんだっぺよ。アアヨ。
んで、「ごぢゃっぺ」の「っぺ」は
「田舎っぺ」の「っぺ」だがら、「ひと」ってことだべや。
っつーこどはヨ、
「頭んなががごっちゃっごちゃで、しっちゃがめっちゃがな人」みでな意味だとおもーんだわ。

トピッグのタイトルに話を戻すと、
「ごぢゃっぺ」って題のストーリーをつぐって、
映画させっちぇーば、5年後には標準語だっぺ。

長くなっちってもっさけねっす。
私もよくわかりませんが
「ごぢゃっぺ」
気に入ってるので
この名前にしましたが
みんなから
「どういう意味?」
っていわれますむふっ電球

説明難しいです泣き顔

ログインすると、残り88件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

これぞ☆茨城弁 更新情報

これぞ☆茨城弁のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング