ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歩く世界一周の旅コミュの歩く旅at富良野線(富良野駅〜臨時:ラベンダー駅)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもの如く写真に関しては結構な枚数を撮影したので今回も
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000008600265&owner_id=15958325
にて一括管理をしました ぴかぴか(新しい)
日記と合わせてご覧頂ければ幸いです ぴかぴか(新しい)

〜概要〜

*試行日:2010年7月17日
*天候:晴
*気温:最高27度:最低20度 
*旅の目的:富良野線第1弾企画、ラベンダー中心の旅
*歩いた距離:JR富良野駅〜JR臨時駅ラベンダー畑駅間(9キロ)

〜あらすじ〜
今回の日記は昨年の7月に訪れた際の記録。
1日フリー切符(土日祝日のみ)を使ってラベンダーが見頃の富良野へ突入。1日フリーキップの料金は2200円。
この区間は元々景色もいいが更に天気も良く気持ちのいい歩きが出来た。
道中の写真を何枚か撮影。
富田ファームによりラベンダーを堪能。
更には臨時のラベンダー畑駅の乗下車を体験しノロッコ号にも乗車。
〜本編〜
*JR札幌駅:6時34分発〜JR滝川駅:8時14分着
旅の始まり。前日は飲み会だったのでこの区間はJR普通列車に乗り景色を眺めながらもうたた寝をする。

*JR滝川駅:9時37分発〜JR富良野駅:10時47分着
滝川下車後1時間強次の接続まで待ち時間があった。ラベンダーのシーズンもあってか駅構内には海外、道外からの観光客やツアーの団体客もいた。ここで小腹が空いたのでなにか食したいと思い駅そばを食す。味は麺にコシがあって美味である。札幌市内での駅そばは札幌駅では見かけたことはあったが他には見かけない。ちなみに今までの駅そばで一番美味しいと感じたのはJR山手線目黒駅構内のそばかな〜と感じる。ここの区間はJR乗車ではあるが各駅を撮影する。長閑で心が落ち着く。単線でもあるので他の列車が来ると駅でその列車が通過するまで待つ事もしばしばである。

*JR富良野駅:11時28分発〜JR学田駅:11時58分着(2.3キロ)
さてここから歩く旅の開始である。このシーズン、区間内は最大に見晴らしのいい景色が永遠と続く。周りにはなにもないのだがドラマ等で使われた部分もあり歩いていても飽きが来ない。早々と道ばたに咲いていたラベンダーを発見し撮影する。ノロッコ号の撮影に成功。

*JR学田駅:12時14分発〜JR鹿討駅:12時46分着(2.8キロ)
この学田駅に着いて感じたのは駅内(といっても無人で気持ち程度の待ち合い室があるのみ)だがこれが粋だと感ずる。あまりにも景色が良かった為駅のプラットホームから富良野方面に向けて撮影。一服後、歩きを開始する。途中、小学生から元気に挨拶をされる。パンダも笑顔で挨拶を返す。

*JR鹿討駅:12時58分発〜JR中富良野駅:13時27分着(2.4キロ)
見晴らしのいい景色はなおも続く。前駅同様駅のプラットホームから撮影する。基本的にラベンダー畑駅までは富良野駅から「花人街道」という道をひたすらラベンダー畑駅に向かって歩くのみである。

*JR中富良野駅:13時39分発〜富田ファーム:14時着(1.5キロ)
ここまで来るとラベンダーの雰囲気が一気に増す。この辺から車の渋滞もかなり激しくなる。恐らくは2キロは渋滞しているだろう。返って歩いて向かった方が早い位である(笑)富田ファームに到着後、喉も乾いていたのもあり水をがぶ飲みする。まずは外観を一望する。その後、メロンを食す。現地で食す食べ物やはり美味い。みずみずしく色にも艶がある。次にラベンダーにちなんでラベンダー味のソフトクリームやかき氷を食す。ここまでくるとグルメの旅にもなりそうな予感である(笑)他にも色々と食したかったが金欠になりそうだったのでその場を退散する。

*富田ファーム:15時20分頃〜JR臨時駅ラベンダー畑駅着:15時30分頃
今回の目的の最大ポイントが臨時駅のラベンダー畑駅である。臨時という位なので随時運行している訳ではない。wikiによると6月〜10月下旬までの期間らしい。なかなかないチャンスなのでまずは駅を撮影。駅とは言っても待合室すらない。天気が良ければサイコーだが逆に悪いと雨をまともに喰らってしまう。この時期はシーズン中なので臨時で数人、駅員さんもいる。物販もあり仮設のトイレも兼備されていた。次なる駅の西中駅に向かおうとしたが時間も押し迫っていたので退散する。

*JR臨ラベンダー畑駅発〜15時44分発〜JR富良野駅:15時57分着
この区間でようやく富良野線の風物詩の一つであるノロッコ号に乗車。初乗車とあって気分がワクワクであった。車体や中の構造を数枚撮影する。そこで旅ノートを発見する。これは思い出だと思い、ノートに記載する。そういえば東北の旅で本州最東端の魹ヶ崎にも到達記念ノートがあったな〜と思いだす。ノロッコ号の特徴は大きな窓かな〜と思う。あと各号車によって若干ではあるが車内のレイアウトが違うところかな〜

*JR富良野駅:17時55分発〜JR滝川駅:18時57分着
富良野駅まで戻りすぐに次の列車が来ると思いきやここで2時間程待つ事になる。富良野市内を彷徨うつもりだったが駅前のお店は閉まっており立ち寄れず。駅構内でミクシイのコメント回りをしつつ軽く仮眠

*JR滝川駅:19時55分発〜JR札幌駅:21時47分着
滝川でも1時間程待つ。滝川駅周辺を散策しようとしたがさすがに1時間では周り切れないと思いここでも駅構内でミクシイしつつ軽く仮眠

〜編集後記〜
今回の旅はバライティに富んだ旅だったな〜と感ずる。歩く距離は9キロで所要時間も3時間弱。富田ファームでは食に転じ満喫する。ノロッコ号にも乗車が出来また臨時のラベンダー畑駅にも立ち寄れたのは貴重な体験であった。

ちなみに今年の7月に第2弾の富良野線の歩く旅を計画中。ラベンダー畑駅〜美瑛駅間22キロを歩行予定。同じ路線でもまたひと味違った旅になりそうで楽しみである。

次回は東京遠征時のマイミクさんと歩いた旅をレポします。

いつもながら長々とお読み頂き感謝しています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歩く世界一周の旅 更新情報

歩く世界一周の旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング