ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヴァイオリンコミュのイタリー手工ヴァイオリン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

3年前、娘のヴァイオリンを分数から4/4に変えました。
音楽学校に通っているため良い物をと、イタリーの手工をそれなりの値段で買いました。

ですが、最近弓の張替えに行く工房で子供のヴァイオリンより良い音色の物がありました。その方から日本人作だと聞き早まった!と思ったしだいです。

私は弦楽器に詳しくありませんが、3歳からピアノをやりピアノ講師をしていたので耳だけは良いです(絶対音感とは言いませんがピアノなら7割聞き取れます)気のせいではなく、あきらかに日本の工房で作った手工のヴァイオリンの音が良いと感じました。

私自身アンサンブルの経験は多々ありますが木管楽器ばかりで弦楽器と合わせたことはあまりなく自信がありません。

日本人が作るヴァイオリンは良いでしょうか?
私の思い違いでなければ工房を回り、娘の楽器を買い替えたいと思っております。

やはり有名なイタリアやフランス製の方が音は良いのでしょうか?
作った年代や制作者により違いがありますか?










コメント(9)

同じ作家さんでも年代によって全然違ったりしますよ

イタリーの買ったものは新作でしょうか?(最近作られたもの)だとしたら音色はどんどん変わってきます
10年弾くと別物みたいな音になったりしますよ

日本人の新作もそういう意味では同じく音色はどんどん変わっていきます
ただイタリーのがオールドだったらまた別の話になってくると思いますし、
日本人作家でも良い物沢山ありますし、日本人作家でもイタリアに住んで製作してる方もいますしね、

音色は弾く部屋によっても随分変わってきますし、近くで聞くのとホールで聞くのではまた違ってきますから
プロの先生方はホールを借りて何台か弾き比べると仰っていましたよ。

借りられるホールがあればそこで弾き比べられたら良いのではないでしょうか?

素人コメントです。すみません
日本人であろうとイタリア人であろうと良い楽器はあると思いますよ。
その逆もあります。
どこ製に関わらず楽器そのものを見ることが大事かと。
ただ、価格はイタリアの物は有無を言わせず一段上で、
大雑把に言えば、イタリア製以外はその他諸々扱いとなります。
音楽学校に通われていらっしゃるならば、今後の買い替えが発生する事を含めると、
楽器の音の良し悪しに加えて、製作者、履歴、真贋も含めて検討された方が良いと思います。
楽器の良し悪しに関わらない所で価格は形成されていますので。
この頃 楽器選びをして得たことは 値段と価値はイコールでは ありません。
それに 音色の好みもあるので 本人の好みで。
新しい楽器は どんなによい楽器でも どのように育って行くかは だれにも予想することが出来ない。
新しい楽器は 音を育てる作業もしないといけない。
オールドは もう音が出来ているので 健康な楽器であれば 安心して買える。
バイオリンは縁なので よいバイオリンに逢えるようにする。
参考になれば、、、
ああ それに 娘さんが バイオリンを弾くのですから 娘さんに まかせてください。
親子でも 価値観は違います。
ここ数ヵ月で バイオリンの音を聞いただけで 値段がわかるぐらい 耳が成長しました。
アンサンブルは いいバイオリン同士で弾くと やはりハモリが 気持ちいいです。
同じ楽器でも弓が違えば音も変わりますし、弦でも当然変わります。弾き込んであるのと、新品とでは鳴りが違います。そばで良い音がしても遠くに音が飛ばないって事もあります。
それらも加味して、明らかにあちらの方が良い!と言うのでしたら、買い換えるのもありですね。

ただ、趣味なら好きなようにしても良いですが、音楽学校に通われているとの事。今後プロになる気があるならば、ブランド力のあるイタリーを持っていた方が、面目が保てるって言うのはあります。
また先々買い換える時には、やはりイタリー製の方が売れるということもあります。日本製ではなかなか売れない、売れても安い金額になる、などデメリットが多いです。
楽器の場合、財産的な価値もありますので、単純に音が良いだけで決めない方が良いかと思います。
>>[1] mot様

レスありがとうございます。

そうですよね。
身近で聴く音とホールは違いますものね。

ただ音が良いだけで今は買い換える必要はないのかもしれません。
学校の先生も個人レッスンの先生も良いヴァイオリンだと仰ってくださっているので、
もう少し考えてみます。

ありがとうございました。
>>[2]

>音楽の良し悪しに関わらず
その傾向が強いですよね。

私自身、音色が良い方に魅力を感じるのですが、それも個人の好みですし…。
弦の世界は深いです(^^;

イタリア製を購入したのは、てつさんがおっしゃるように他楽器と扱いが違ったことが理由です。
娘を連れて大型店や工房を数件まわり、何挺か引き比べて買った物ですが、私はド素人なので娘の判断に任せました。

もうしばらく様子を見て検討いたします。

ありがとうございました。
>>[4]

>本人の好み
ハッ!と致しました。

娘が自分で選んだ楽器を否定していました。
彼女の好きな音と私が好む物は違います。
価値観の違い、それを忘れていました。

上の方に同じレスをしたのですが、もうしばらく様子見に致します。

ご意見、ありがとうございました。
今後の参考にしたいと思います。
>>[5]

確かに場所や季節により音は変わりますね。
ピアノでさえ変わるのに思慮の浅さに顔から火がでる思いです。

ブランド力は感じておりました。
ただ少しでも娘が楽しんでくれたなら、と先走りすぎました(^^;

日本製のデメリットも考え今後の参考に致します。

自分では気づかなかった事が皆様のレスで見えてきました。

本当にありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヴァイオリン 更新情報

ヴァイオリンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング