ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

近鉄奈良線コミュの☆前4両を切り離す??☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日の日曜、昼前(朝11時20分)過ぎ。
生駒駅から奈良方面に向かって奈良行き快速急行を乗ったのですけど。

すると乗るとき駅構内放送でこんなアナウンスが。

「この電車は10両編成ですが、途中西大寺駅で前4両切り離しいたします。
 新大宮・奈良へいくお客様は後ろ6両にお乗りください!」と。

うん?前4両??

そうなんです。
皆さんがよく耳にするのは、たしか「後ろ4両」だと思います。

なぜ?前4両?
それは僕には分からないけど。
僕自身20年ぐらい近鉄奈良線に乗り続けてきてますが。
初めて「前4両を切り離す」というアナウンスを聞きました。
まぁ恐らく西大寺駅からの車庫入れがスムーズにいくための「前4両」かなぁと。

ちなみに乗ってる時の車内放送もあったし、
僕は京都方面に用事があったので、西大寺駅に降り、そのまますぐ直行してしまったから、
そのあとの様子は分かりませんでした。

いつも生駒駅のホーム、エスカレーター付近に乗ると、
西大寺駅でもちょうどエスカレーター付近に止まって乗り換えがスムーズになるですが。
なんと今回止まった場所はかなり前の方になったから、エスカレーターまでかなり歩く羽目に。

でやっぱ印象的なのは。
西大寺駅に着くと前4両に乗っていたお客さんは、
車内放送があったにもかかわらず降りなかった人多かったみたいです。
そりぁ戸惑うでしょうなぁ。。。

皆さんは、「前4両切り離す」って聞いたことありますか?
これって最近のことなのかなぁ?

コメント(6)

今近鉄時刻表で確認しました。推測ではありますが通常はご指摘の通り切り離しをする車両は後ろに繋げると思います。
ただ大和西大寺の駅到着時点で同じホームの向かい側に京都発奈良行き特急が止まっています。
快速急行よりも特急の方がダイヤ上優先する列車ですので、その特急を先に発車させている間に快速急行の前4両を切り離してその後同じ奈良行きの快速急行を発車させると列車と列車の間隔が開くので効率よく運用出来るのではないかと思います。
少しわかりにくい解説かもしれませんが参考までに…。
詳しく調べていないのでわかりませんが他にも同じようなダイヤがあるかもしれません。
前が固定4両で後ろが固定6両だったからじゃないのかなあ〜exclamation & question
阪神なんば線との相互直通運転開始以来は、下りの大和西大寺で解放する車両は奈良方4両(または2両)が定位です。特急車を除けば、奈良線では平日1本、土休日は2本あったはずです。
間違ってたらすみません。
へぇ〜わーい(嬉しい顔)exclamation ×2

そんな事 あったんですねわーい(嬉しい顔)exclamation ×2

今までは 10両から6両に切り離すのは どうしてたんですかわーい(嬉しい顔)exclamation & question


朝晩 10両で満員ですかあせあせexclamation & question

現在 発売中の鉄道ファンの後ろの方のページに
シリーズ21と 赤白の車両のまだら10両編成が載ってましたねわーい(嬉しい顔)exclamation ×2

Kyoto〜NARA のペイントされてた シリーズ21車両の1編成が 通常塗装に戻された記事もあり 続けて欲しかったと 少し寂しくなりましたあせあせ

阪神なんば線乗り入れする編成は必ず増結位置は奈良方です。
尼崎での駅構内の関係上そうなってます。
乗り入れにあたって近鉄が譲歩した部分のひとつかな...
したがって近鉄の6連のシリーズ21などは、幌受けの増設などの改造がされ、
奈良方に幌、大阪難波方に幌受けという形になってます。
ちなみに、阪神車の姫路方には増結できません。
しかし、近鉄車による大阪難波発の快急などには後の4両(2両)切離しがあります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

近鉄奈良線 更新情報

近鉄奈良線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。