ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シティロードコミュの自己紹介はここ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
え〜と、イチローこと大西です。

GAKUさんをはじめとするいろんな方がいるので作りました。

私は演劇欄バイトの後期の方の下っ端で現在は講談師の神田陽司さんこと吉田さんの下で働いておりました。
橋本けーこさんと演劇欄は3人だったんですね、確か。

この演劇欄の方々とはいまだに交流があるのがとても面白いところです。

神田さんの国立演芸場での真打ちお披露目公演の時は裏方もやらせて貰えてとても楽しい経験でした。
パレスホテルでの真打ちお披露目パーティーも楽しかったですな。

私は今も芝居の演出やらをしております。

とにもかくにも編集部跡地の和民で宴会できるように頑張りましょう。

コメント(23)

GAKUです。
当時の音楽欄担当でした。
今も時々「読んでました」という人がいて、嬉しく思います。
はじめまして!
いつのまにかシティロードのコミュが出来ていてとても嬉しくなって早速入ってしまいました!
私は製作していた側ではなく読者の側でした。
十数年前のある日に本屋でシティロ−ドを発見して以来毎月購入し愛読していたひとりです。今でも数冊手元に保管しています。
シティロードの良さは情報量は勿論、レビューやコラムがとにかく充実していて面白くて当時田舎の高校生にはとても刺激的なものでした。休刊になった時にはほんとに泣きました。。。!
チケットプレゼント等にも何回かお世話になりました!確か当選すると黄色い封筒に入れられて届くんですよね。探せばその黄色い封筒も残っているかも。。。
イチローさんやGAKUさんは製作側に携わっていらっしゃったんですね!すごいです!!これから何か当時の裏話等ありましたらこっそり教えて下さい(笑)。
> きっこさん

管理人・イチローさんに代わって、まずは御来訪ありがとうございます。
「今でも数冊手元に保管している」という熱心な読者だった人から
コメントをもらえて嬉しいです。
僕は切り抜きはいくつか残してありますが、
1冊丸々という形では、手元にありません。

黄色い封筒まであるかもしれないというのもすごいな。
あの封筒の宛名書きとか封筒の糊付けとかもやってたから、
もしかしたら、きっこさんの所に届いた当選封筒は、
僕らが作業したものだったかもしれないですね。

音楽欄のポピュラー音楽は、先輩お二人が担当されていたので、
僕は主にクラシック欄を担当していました。
元々嫌いではなかったけど、より興味を持てるようになって面白かったですよ。

> レビューやコラムがとにかく充実していて
編集部内の先輩方や、外部のライターさんが主に書いていたんですが、
他の雑誌の提灯記事と違って、みんなかなり辛口に書いてましたよね。
まあ、それで問題になったことも何度かあるんだけど。
僕は「CITY ROAD」の後、「FMレコパル」の制作に携わったんですが、
最初のうちは書く原稿が「CITY ROAD」テイストで、ボツの連続。
先輩から「こんな内容じゃ載せられない」と、よく怒られました(笑)

当時載っていたレビューで一番笑ったのが、長渕剛の記事の書き出しで
「本人はボブ・ディランを意識しているようだが、
一般的には鶏が絞められる時の声に似ていると言われている長渕剛」とあったこと。
また別の時には、
「髪が長かった頃の長渕剛はラッキョウに似ていたが、
髪が短くなりヒゲを生やしてからは、カビの生えたラッキョウに似ている」だって。
どうやら内部に強烈なアンチ長渕派がいたようですww
これを書いた人と、通した編集長、あっぱれ。
後に桑田佳祐「すべての歌に懺悔しな」に抗議文を送りつけた長渕サイドから
抗議が来なかったのも、今となっては不思議です。
相手にされてなかったのかな。

当時の裏話は色々あるけど、
ちょっとここでは書けない事が多いですねえ…
きっこさん、ご参加ありがとうございます。

GAKUさんもコメント感謝です。

いやぁ、私は製作側というよりは奴隷バイトだったので、その黄色い封筒につめたのは私かもしれません。

こうしてお話できるのは楽しいですね。

今後ともいろいろ楽しくお話できますようよろしくお願い致します。
こんばんは、はじめまして。

私も14年ぐらい前にシティロードでバイトしてました。
会社はまだ新宿南口さくらやの上にあった頃です。
その後エコー企画が倒産し、西アド時代も少しバイトしてました!
ちなみに、私も演劇欄担当でしたよ!!
という事で、イチローさんとはお会いしてるかもしれないですね。
その時の上司は、村山さんという女性で
彼女が退社した後に吉田さんが入られて来たんですよね。
確か、吉田さんって黒ぶちの眼鏡を掛けてませんでしたっけ?
おぉ、PEANUTSさん、はじめまして!!
当時のバイト繋がりですね。
嬉しいばかりです。

つまり私と入れ違いということですね、きっと。

私の頃は、吉田さんの下に橋本さんと私がいるという3人体制でした。確か。

吉田さんこと神田陽司さんの真打ち襲名披露パーティーの時は懐かしいお顔にたくさんお目にかかれて嬉しいばかりでした。

どうぞ今後ともよろしくお願いします。

このコミュニティも作ったはいいけど止まっちゃってるんで、なんとか活性化したいものであります。
ガセネタさん、いらっしぃませ〜。
よろしくお願い致します。

ご記憶のことなどありました是非是非お書き込みくださいませ!!
シライユタカさんは、私もどうしてるかずっと気になっていたのですが、なななんとその後、ヒゴヒロシさんと結婚したらしいです。びっくり。
(うちの2月の日記にびっくりの発見の話を書いてます…。)
すみません、自己紹介がまだでした…。
当時、青森市在住の読者でした。土日祝と有休は首都圏ライブハウスと展覧会と映画館巡りをする日々でありました。
廃刊になったときは仕方なく「ぴあ」に乗り換えましたが、「シティロード」は本当に良かったです。

松沢呉一氏の音楽コラムで「リアル」というバンドのソノシート3枚セットをいただいてしまったのですが、発送担当の署名がシライさんで、感激しました。

なお、「ひとり映画館」というコミュにも「シティロード」についてのトピックが立っています。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6432840&comm_id=646270
始めまして。「名画座ノスタルジア」というコミュニティーの「どうやって情報を仕入れましたか?」というトピックの書き込みからここを知り、お邪魔しました。
が当時のお仕事仲間が多いのですね。僕は単なる愛読者でした。
今まで買ったシティロードを捨てたことは一度もありません。
今でもたまに読み返します。
すみません。ずっとコミュニティほったらかしで。

イかさん、五月さん、keetzさん、いらっしゃいませ。
ありがとうございます。

ここは当時の仕事バイト仲間限定でも読者限定でもないので、自由にいろいろとお話くださると嬉しいです。

ちなみに我が家の何処かにもシティロードはまとめてしまってあります。
はじめまして。

私は読者でしたが、当時バイトしていた新宿の金券屋で、編集部まで雑誌を買いに行って金券屋で売っていたことがあります。
あの金券屋があった新宿南口の場所は、今ではTowerRecordが入っているビルになってしまい、金券屋は近くのビルに引っ越してしまいました。

私は落合Q太郎さんのコラムを愛読していました。
お初です。この本を読み返すと資料性高いです。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シティロード 更新情報

シティロードのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング