ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宣伝会議∞編集ライター20期生 コミュの山に登ります

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、毎日楽しく仕事やってますかー?

さて、先日アツシ君が丹沢大山登山をやってくれたおかげで
20期山岳部も有名無実化せずに済んでいます。
ありがとう!

高尾山もなんだかんだ忙しくて企画できずに申し訳ない!
そうこう言っているうちに梅雨になり、
あーもうまたしばらく企画できないなーなんて思っているところです。

でも、5月に個人で行く予定だった八ヶ岳残雪山行が延期になっていて、
今回ようやくスケジュールの調整がつき行けることになりました。
基本的に個人山行なので、全部オイラの都合に合わせた結果、
平日なのでほとんどの方は来られないと思います。
ですが念のためお誘いというか、告知しておきますね〜。

■日程 6月22日(火)〜23日(水) 
■場所 北八ヶ岳 渋ノ湯か唐沢鉱泉〜黒百合平(幕営)〜西&東天狗岳(空身ピストン)
http://www.geocities.jp/bdfys621/080913tenngutake.html

決まっているのはこんなところです。
もしかしたら、唐突に鳳凰三山あたりに変更するかも知れませんが、
いずれにしてもあの辺の2700mくらいの山になります。

今のところ参加は金戸&灰原の二人です。
二人だけでも行くし、雨でも行きます。
平日で高山で梅雨空なので、
よほどの物好きがアホでない限り行きたいと思わないはず。
でも来る人は心から大歓迎します。ついでに荷物も持ちます(灰原が)。

行程自体は初心者でも楽に登れるコースなので
体力に自信がなくてもなんとかなります。
宿泊はテントがなければ小屋泊まりもできます。

「あ、オレその日はたまたま休みだ!」
「私もなんだか空いてるみたい」
というラッキーな方はぜひ一緒に梅雨に打たれながら
馬鹿な思いをしにいきましょう!

※ 下界は蒸し暑くても、雨の高山は結構寒いです。

コメント(37)

う〜ん平日、しかも2日間は無理だ!
お盆なら平日でもOKなので、槍ヶ岳あたりを企画してくれると嬉しいな。

それとは別に、7月になったら「高尾山にビアガーデン登山を企画しよう!」ってアツシと話してます。物足りない人は、陣馬山からの縦走コースで、山頂ビアガーデン集合! どうっすか?

タカ
フリーの仕事じゃないとなかなか休めないですよねぇ。

お盆の槍! いやー、やめといた方がいいですよ〜。
山頂直下は小仏トンネル並みの大渋滞ですから。
とは言えお盆しかないんですよね。
いっちょ企画してみましょうか。

高尾山ビアガーデンはちょうど考えてました(笑)
オイラはたぶん3歳の子供連れての登山なんで
ゆるゆるに高尾山だけ登ります。

梅雨明けを待ってということなら
7月24日か25日あたりかな?

これは別途スレッド立てますね。
初心者でも登れる? ほんとに?
一応念のため聞いておくけど、最低限どんな装備がいるの?
あら、意外なのが食いついてきたな。
でも初心者でも登れるのはホント。
誰でも登れる。子供でも老人でも。(しんどいのはしんどいよ)

えーとね、基本装備は
・ザック(小屋泊まりなら40〜50リットルくらいのもの)
・登山靴(トレッキングシューズでも可)
・動きやすく乾きやすい服(今の時代、ユニクロで揃うかも)
・コンパス、地図
・カッパ(これだけはいいものをオススメするけど、間に合わせなら安物でも)
・水筒
・ヘッドライト(ハンディライトでもとりあえず可)

こんなもんか? テント泊ならともかく、小屋泊まりで食事付なら
自炊道具やらなんやらいらんので結構身軽だ。

買いに行くなら吉祥寺にいい店があるから連れてってあげるよ。
北八ヶ岳行きたいっすよ〜。
でも仕事忙しい頃なのできびしいっす。

槍ヶ岳お願いします!でも僕はお盆でも平日は休みにくいです。9月に3連休がありますね。そこなんかはどうですか?

それと高尾山はだれでも簡単に登れる遠足的な山として考えてました。
大山は日頃山をやっていない人にはけっこう大変だったのですよ〜。調べてみたら登りの2時間で標高を800m上げる作業でした。これはつらいはず。
なのでこんどは本当に誰でも簡単に登れて山の空気を吸って、おいしいビールを飲むという企画です。山の上のビールっておいしいですからね〜。


それと僕は毎年富士山に登るので行きたい人がいたら一緒にいきましょう。
> きんちゃんのコメに笑ってしまったわーい(嬉しい顔)

高尾山ビアガーデンは、この前バーベキューしたときに話してたの。

参加したいでーす。
アツシ君、っていちいち今後も君づけするのがめんどっちぃから
呼び捨てにするけど文句あっか、ごるぁ〜! (笑)←意味不明のテンション

槍ねー、9月どころか8月もお盆を過ぎたら天候がかなり怪しいのと
結構寒くなるのでそれなりの防寒対策が必要になりそうなんで
初心者連れの場合はなるべく避けたいなーと思って。

でもまあ経験者も何人かいるし大丈夫かな。

お盆 or 9月三連休、どっちにしようかなー。
人混み避けるならまだ9月の方がマシだけどね。
ご意見、引き続き募集!


>てらちゃん
高尾山ビアガーデン、7月まで待てないのでその前に
行ってしまいそうな気がしてきた(笑)


>きんちゃん

ビアガーデンは7月1日から。ささっと行っときます?
酒のニオイを嗅ぎつけた男が一名。

行っとくか!
登ってきました。途中まで(笑)

参加:金戸&フォトジェニック灰原

初日   渋ノ湯〜黒百合平 1時間50分
2日目  黒百合平〜渋ノ湯 1時間15分

2日目は未明からザザ降りになったので
天狗岳には登らず、温泉だけ入って帰ってきました〜

う〜ん、大人の余裕ってヤツですか?

カントクは思った以上にペース良く歩いてくれて
下りの岩場もなかなか上手に下っていたので
次回のリベンジは一気に八ヶ岳主峰赤岳から縦走するかも。

ともあれ、標高2400mくらいの黒百合平は
気温も10.5度〜16度と涼しく最高でしたよ。
移動に時間は掛かるけど、歩行時間がこれだけで
アルペンムードを満喫できるここはおすすめよ〜ん。

じゃ、カントクから例によって一言コメント、あるかな?
いやー。電波が届かない場所って素晴らしい。鳥の鳴き声聞いてるしかないから。
某元電電公社じゃなくて良かったと、君が言ったから…。
カントクは卒業旅行明けに、ほんと元気だね!

ところきんちゃん、アツシ。
夏の槍ヶ岳計画だけど、8月21日(土)〜22日(日)に涸沢ヒュッテで「涸沢音楽祭とコニャックとワインの夕べ」があるみたいだね。
http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/engeki/?p=506
これ行きたいな〜!ワインやつまみも無料で振舞われるみたいだし。心地よい時間が過ごせそう。

穂高も上手く組み合わせて行けると最高なんだけど・・・。ハード過ぎ?
ハロータカさん
なかなか魅惑のイベントですなぁ。
でも克服すべき問題が。
槍と涸沢(穂高)の間には大キレットがありまふ。
かなりの難易度なんで初心者さんにはハードルが高過ぎかも。
まあ昔、入部したての女子含めてぞろぞろ大キレットに
行ったことはあるんですけど難所の連続で大変でした。

そこを避けるとなると一旦横尾まで降りてまた登るという
これまた難儀なルート選択に。

そこでおすすめは、穂高を諦めて
1、上高地→横尾→槍の往復組、
2、時間がある人は槍から西鎌尾根を通って双六→新穂高温泉。
3、さらに欲張りさんは、双六から
三俣蓮華岳を越えて雲の平→薬師岳→折立です。

1なら二泊で余裕、2なら三泊、3なら5〜6泊といったところでしょう。
登山経験者が何人かいるので、何組かに分かれて
好きな山から入山し、槍で落ち合うのもいいかな〜

さて、そろそろ8月21日〜22日の「涸沢音楽祭とコニャックとワインの夕べ」が近づいてきたので、本気モードに入ります。
きんちゃんのプランはハードそうなので、ちょっと現実的に考えてみました。

●20日(金)〜21日(土)
新宿 23:54〜04:32 JR快速ムーンライト信州81号 2,300円
松本 04:45〜05:08 松本電気鉄道上高地線 680円
新島々 05:20〜06:25 路線バス 2200円
上高地 07:00〜13:00 →横尾山荘→涸沢
涸沢ヒュッテ 14:00〜 「涸沢音楽祭とコニャックとワインの夕べ」

●22日(日)
涸沢ヒュッテ→奥穂高岳→上高地
上高地 18:05〜19:10 路線バス 2200円
新島々 19:25〜19:54 松本電気鉄道上高地線 680円
松本 20:00〜22:37 JR特急スーパーあずさ36号 6,910円
新宿

俺は22日もゆっくりして涸沢に2泊したいけど、月曜日に仕事のある人は22日中に戻るプラン。
皆さん、どうっすか?
わずか1.5日の冷夏も終わり、また暑くなりますね。
今年は猛暑が続きそうなので、やっぱり夏山は高山に限る!

ってことでタカさん案に合わせて調整していたのですが、
なんと今日、山岳部のOBからまったく同じ日程で
昨冬亡くなったOBの追悼登山を行うことになってしまいました・・・。

ので、北アルプスには行けそうもありません。
ゴメンなさい!!

なお、上記プランで上高地から涸沢まではしんどいけど
危ないところはないので、初心者でも楽しめるし
なんと言っても穂高を見上げるロケーションは抜群です。
軽登山靴は必須ですが、あとはカッパなど適当な装備があれば
十分楽しめるところなので、予定がない方はぜひ参加してみてはどうでしょう。

結局、上高地への切符が取れず、音楽祭は断念!
連れも見つからず、八ヶ岳縦走(単独)に変更。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=422201184023401&owner_id=26876545

もしかして、きんちゃん&カントクも同じ日に八ヶ岳にいた?
おー、タカさん! メッセージさんきゅーです。
思いっきり逆ルートではないですか。
危うく? ニアミスするとこでしたね(笑)

22日に美濃戸から上がって行者小屋で幕営ですかい?
うちらは稲子湯から本沢に入って22日は天狗から赤岳まで行ったから
どこかで遭遇してもおかしくなかったですね。
ていうか、すれ違ってたかな?

いやー、男二人でもむさ苦しいのに三人にならなくて良かった〜

にしても9時頃からはガスが上がってきたものの
ホントいい天気に恵まれて最高でしたね。

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=422201183604761&owner_id=25445735

9月は田んぼの草刈りと稲刈りがあって
11,12日と25,26日はダメなんです。
それ以外でかみさんのシフトが空いてれば大丈夫なんで
改めてスレ立てて皆さんにお伺いを立ててみましょう!
9月18〜20日の連休に、南アルプス(北岳〜間ノ岳)に行くプランをアツシと計画中です。ご一緒しますか〜?
おー、いいですなー!
でもオイラは今月の週末で家にいられる唯一の週なんで出れません(T-T)
10月も厳しく11月に初冬の鳳凰か甲斐駒でも行こうかと画策中。
9月ならまだギリギリ気持ち良さそうだなぁ。
さてさて南アルプスのスケジュールはどうしましょうか?
テントにしますか?山小屋にしますか?
標高3000mではそろそろ夜は氷点下ですね。
山小屋なら荷物も少なくていいけど混みそうですね。
僕はどちらでもいいです。

コースは
広河原出発(標高1529m) → 北岳山頂(3192m)まで5時間30分
北岳山頂 → 北岳山荘まで1時間 合計6時間30分
標高差1663mか富士山クラス。

北岳山荘(2900m) → 間ノ岳(3189m) 尾根づたいに、往路1時間40分 復路1時間20分 合計3時間
ハイキング程度

北岳山荘 → 広河原 3時間35分
下山のみ

2日間でも3日間でもよさそうですね。
北岳の肩で一泊はもったいないから二泊がいいな。行けないけど!(涙)
え?氷点下? 19日の最低気温予測が22度だから3000mでは4度くらいか・・・。
テント泊したいけど、もう少し低い山(鳳凰三山)にするか・・・。
山小屋泊なら大丈夫か。とりあえずテント泊の準備はして行こう。

集合場所・時間・交通手段(車がいいけど)はどうする?
中央道で行くなら、どこかで拾ってくれると嬉しいけど。(^O^)/

鳳凰三山もいいですね。僕は行ったことがないのでいきたいですよ。
とりあえずテント泊の準備をしておきます。

車は僕が出します。日が昇る前に登山口に着いていたいですね。


参考までにモデルコースをつくりました。

1日目
夜叉神峠(標高1380m) → 南御室小屋(標高2420m) まで5時間30分〈標高差1040m〉

2日目
南御室小屋(標高2420m) → 薬師岳(標高2780m) → 観音岳(2840m) → 鳳凰小屋(標高2400m) まで3時間25分〈登り標高差420m〉

3日目
鳳凰小屋(標高2400m) → 地蔵岳(2764m) → 白鳳峠 → 広河原山荘(標高1529m) まで5時間35分〈登り標高差364m〉

広河原 → 夜叉神峠 までバス


こんな感じですかね〜。一日目以外標高差はそれほどありませんが3日は必要ですね。
2日目が3時間半は短すぎない?鳳凰三山なら2日で十分でしょう?
青木鉱泉または御座石鉱泉から上がって、鳳凰小屋に泊まり、翌日に三山縦走してから、鳳凰小屋でテント片付けて下り、鉱泉に入る、ってのはどうでしょうか? 鳳凰小屋は水場もあるようだしね。
http://www.sangakuonsen.com/aoki/log.html

あるいは、もっと本格的な山岳温泉を目指すのもいいですね! 近く(山梨県あたり)にオススメありますか?きんちゃん!


ん? 呼ばれた?

山岳温泉かぁ。ないなぁ〜、その辺。
やっぱ本沢くらいしか(笑)

アツシ案のコースじゃ確かに最終日が楽ちんで終わるけど、
タカさん案じゃ結構ストイックな感じがするから
小屋泊まりにして初日は夜叉神から入り薬師小屋に泊まるとか。

ちなみに一応11月に山に行こうと思ってるけど、
初日は夜叉神から入って南御室で幕営。
翌日は縦走して御座石に下山で考えてますよ。
甲斐駒にするかもしんないけど!
見つけたよ!「白馬鑓温泉」
http://hakuba-sanso.co.jp/loge/hakubayarionnsen/index.htm

我が家から200km&登山で4時間掛かるけど、これぞ山岳温泉〜!!
9月末までなので、この連休がラストチャ〜ンス!

>キンちゃん
11月の鳳凰縦走は車じゃないの?(登口と降口が違うけど)
甲斐駒も興味大だけど、11月はどれくらい寒い?(積雪は?)
白馬鑓!? 全然山梨あたりちゃうやーん(笑)
鳳凰は、て言うか山はだいたい電車&バスですよ。下山後は温泉ビールがデフォルトなもんで。
11月は積雪こそ気にするほどじゃないけど、寒さは冬山かな。
まあ、行って後悔するほど寒いですわ!
白馬鑓温泉小屋
登山道を4時間30分行かないと入れない露天風呂か〜。これはすごそうだ!

猿倉荘(標高1230m) → 白馬鑓温泉小屋(標高2100m) コースタイム4時間30分 標高差870m
わりと緩やかな登り。
今回はテント泊ですね。

オレ今日休みとれたから今から寝ます〜。
夕方起きてヨガ行ってから、夜中に出発。夜移動して朝から登りましょう。

他に行く人いたら言ってください。車でひろってきますよ〜。
行って来ましたよ、白馬鑓温泉!
いや〜良かった!!
これまで行った200以上の温泉の中で、ベスト3にランクインするほど。
詳しくは、アルバム見てくださいまし。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=422201188452097&owner_id=26876545

次回は10月中に、紅葉狩りがてら行きたいっすね!(11月の鳳凰=冬山は無理そうなんで)
えー、タカさん&アツシ組による登山から3ヶ月。
20期山岳部の第6回? 山行に行ってきました。

同行者は物好きな灰原君で、行き先は北八ヶ岳。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000006943635&owner_id=25445735 
その模様は↑

忘年会参加者とは少し話をしたけど、次回山行の話で盛り上がったので
ここでまた告知しておきます。

時期はたぶん3月に1泊2日。
場所はたぶん雲取山(東京都の最高峰で2000m級)

金戸&ハイバラ&草場のタカさんあたりが今のところ参加メンバーです。
東京都は言え3月の雲取は多いところで積雪50cm〜1m。
気温はマイナス10度以下。
危険な箇所はないけど完全な雪山なので
装備は冬山仕様になります。
防寒具はもちろん、雪山対応の重登山靴、アイゼン(簡易でOK)は必須。

Myテントはせいぜい2人なもんでテント泊したい人は持参、
それか小屋泊まりになります。

参加したい人で質問あれば書いてくださいな。

写真は2年前の3月の雲取ね!
【急募!GW鳳凰三山縦走】

GW前半にカントク、アツシと鳳凰三山縦走を計画していましたが、震災ボランティアに計画変更したため(詳細は下記リンク)、GW後半に再計画しようと思っています。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000018455893&owner_id=26876545

お天気を最優先し、5〜6日の1泊2日で夜叉神峠から薬師岳小屋泊で鳳凰三山を縦走しようと思います。小屋にTELしたら、軽アイゼンで問題なく、ピッケルもなくて大丈夫とのこと。5日の小屋はガラ空きみたい。どなたかご一緒しませんか?ちなみに、同じGWに同じルートを登った人のブログはこちら↓
http://blogs.yahoo.co.jp/life_in_the_attic/19608115.html
急募!【8/20(土)〜21(日)涸沢音楽祭とワインの夕べ】

今年こそ、タダでワインを飲みまくるぞ〜!
ってことで、3泊4日で穂高縦走を計画中。
マイカーで行きたいので、同乗者を大募集です!
<予定>
8/18 東京(4時発)〜上高地〜涸沢ヒュッテ(テント泊)
8/19 涸沢〜奥穂高(3190)〜前穂高岳(3090)〜穂高岳山荘(小屋泊)
8/20 穂高岳山荘〜涸沢岳(3103)〜北穂高岳(3106)〜涸沢ヒュッテ(テント泊)〜涸沢音楽祭とワインの夕べ
8/21 涸沢ヒュッテ〜上高地〜東京(19時着)

お返事お待ちしてます!!(参考↓)
http://blogs.yahoo.co.jp/hanachainahanachan/17886047.html
皆さんお元気ですか?
はなこです。
覚えていただけてたらありがとうと言いたいです。

早く山見行きたい!!
けど、帰国は9月上旬になる予定です。
個人的に、黒部五郎近辺のツンドラの風景が見たいです。

ツンドラ好きのハナより。

HANAかわいいちゃん、覚えてます!
日本脱出前に一緒に山登りしましたね!

まだ、帰ってないんだ。
帰ったら是非またどこかのぼりましょるんるん

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宣伝会議∞編集ライター20期生  更新情報

宣伝会議∞編集ライター20期生 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。