ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

優駿―この馬が好き!―コミュのイクノディクタス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
個性的な馬で、よしだみほ先生のマンガへの登場回数も多かった(笑)。
武豊の「マックイーンはイクノディクタスが好きだったんですよ」なんて発言もありました。
51戦9勝2着8回3着5回。時の歴代賞金女王。
息の長い活躍で「無事是名馬」「馬主孝行」を地でいった馬。
特にG?2着2回は7歳(当時)時のもの。
賞金女王は破られて久しくなってしまいましたが、ホント、えらい馬でしたね。

コメント(11)

たしか、「鉄の女」なんて言われてませんでしたっけ?
懐かしい馬ですね。

「マックイーンはイクノディクタスが好きだったんですよ」
こういう話しって大好きです(笑)
(市)イクノディクタス

父:ディクタス
母:ダイナライデイング (母父:ノーザンテースト)

1987年4月16日生まれ 牝馬

生産者:高田 栄治(浦河町)
馬主:勝野 憲明
厩舎:福島 信晴(栗東)

51戦9勝 2着8回 3着5回
勝率:.179 
連対率:.333
本賞金:5億2660万円

主な勝ち鞍
91年 京阪杯(G3)
92年 金鯱賞
    小倉記念
    オールカマー(全てG3)

1992年JRA賞最優秀5歳以上牝馬受賞

主戦騎手は村本善之。勝った重賞は全て彼とのコンビ。
他には西浦勝一・松永昌博・中舘英二・武豊・他2騎手(乗り鞍の多い順)が騎乗。

デビューは7月暮れの小倉芝1000m戦で初戦勝利。
以後、天皇賞出走など3200mまでの距離を走る。

7歳時には93年安田記念でヤマニンゼファーの2着に入り、ダイイチルビーの記録を抜いて当時の歴代賞金女王に輝く。
また、次走の宝塚記念もメジロマックイーンの2着となる。

メジロマックイーンと一緒にレースにでるとおとなしくなるという不思議な馬。そのためかマックイーンとの恋仲が報道される(笑)ちなみに一緒に走った回数は3回(93年大阪杯、天皇賞・春、宝塚記念)。
引退後は晴れてメジロマックイーンとの仔を初仔として産むが9戦して全て着外という悲しい結果に終わる(キソジクイーン)。

わりと実績はあるのに人気が低いことが多く、数多くの万馬券の立役者。彼女もどちらかと言うと夏の馬で夏季に好走が多かった。

3歳から7歳まで目立った故障もなく無事に走り続け、付いた呼び名が「鉄の女」。
マックとのいきさつは宝塚記念が有名ですよね。
この2頭のワンツーで決まった後、勝利ジョッキーインタビューで武豊が
「後ろのイクノディクタスを気にしてばかりで、全然真面目に走ってなかった」
と答えたのは語り草でしたからね(笑)

本当に無事是名馬を地で行った馬でしたよね。
確かに鉄の女・・・。
でも、現役時代の彼女は本当に大人しかったんです。
新潟遠征(鉄の女と呼ばれる前)のときに、一緒に写真を撮らせてもらったんですが、とにかく静か!余計な力は使わないわよって感じでした。厩務員さんもそうおっしゃっていました。

あれから、栗毛の牝馬が大好きに。

頑張りすぎちゃって、子供は走らんけど・・・。
村本騎手とのコンビはすばらしかったですね。
安田記念の2着は、見ててすごいコンビだと思いました。

ゴールした後、この馬だけ止まって、馬群に飲み込まれてましたから。
皆さん、初めまして。
まさか、イクノディクタスなんかがあるとは・・・。
絶句です。
 父親がイクノディクタスの馬主でした。
でも、本当にみなさんいろいろなことをご存じで。
びっくりです。
 私自身、この馬のおかげで競馬を本当に楽しませて
いただきました。
 本当にイクノディクタスは頑丈さでは、最強馬でした。
ただ運がなかった。でも、多くのファンに愛されて
幸せな馬だったように思います。
 
あの第43回安田記念でイクノディクタスから流そうと思っていたのだが、スポニチを見ると諸星が◎で辞めてシンコウラブリイに変更してしまった。
あの予想を見なければ、約690倍がGETできたのに・・・。
“鉄の女”イクノディクタス死す、92年オールカマーなど重賞4勝

 重賞4勝を挙げたイクノディクタス(牝)が6日、けい養先の北海道・新冠の五丸農場で死んだ。32歳だった。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

優駿―この馬が好き!― 更新情報

優駿―この馬が好き!―のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング