ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

優駿―この馬が好き!―コミュのオグリキャップ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あまりにもメジャーすぎて
語ることすらはばかられそうですが・・・。

競馬サークル外では
ラストランの有馬記念の話題ばかり持ち出されてますけど、
ハイライトとは何といっても5歳(現4歳)秋の激走!
一般の人はオグリの名前と6歳の有馬記念は知ってても、
5歳時の神懸かり的なオグリを知らない人が
意外なぐらい多いんですよね・・・・。


イナリワンと壮絶な叩き合いを演じた毎日王冠、
万に一つもあり得ないという位置から差し返したマイルCS、
そして連闘で臨んで世界レコードに首差詰め寄ったジャパンカップ。
もちろん、地方時代のネタや裏街道で活躍した4歳時のネタ、
オグリと闘ったライバル馬たちの話題でもOK。

強靭な精神力と驚異のパフォーマンスで
競馬界にブームを巻き起こした稀代のタフガイ、
オグリキャップについて語ってみませんか?

コメント(66)

武豊初騎乗の安田記念も忘れられませんよ。
怪物と天才の合体・・・いったい何が起こるのか・・・

出たのは当時とてつもないレコード1'32'4
一昨年にアグネスデジタルに破られる。
しかし鞍上の武豊は一切追っていなかった。
まったくのもったまま・・・。
タイムを聞いたときは距離まちがえたんちゃう??と


オグリは記憶に残る馬ですね。
オグリを追っかけしていた当時の”熱さ”が懐かしいです。

想い出のレースはホーリックスとのJCです(^^)

もうだいぶ歳とりましたよねぇ。
天馬になる前に会いに行きたいなぁ。。。
はじめまして(^-^)
小栗といいます☆
オグリキャップの馬主(小栗孝一)の孫なので、もちろんキャップ大大大大大大大大好きです!!!!!!!!!!!!!!
「オグリキャップ」で検索したらこんな素敵なところにこれました(≧▽≦)
感動して泣きそうです…(;_;)
キャップ以外は全く知らないので皆さんの方が詳しそうですよね(^-^;)
ちなみに私のイチ押しレースはマイルCSです♪
あれは…もう…もう…すごいです(>_<)
引退有馬は何回見ても泣きます…
内情も知ってるし…。。。
去年キャップに会いに行きましたが、本当に老けました(*_*)
でもホンマにかわいかった!!!
皆さんも是非会いに行ってあげてください(>_<)
もう人間の年齢で80歳を超えてしまいました。。。
あと、キャップ&私の故郷、岐阜県の笠松競馬場が危機です…
私はあの場所は絶対なくなってほしくない…(;_;)
もし機会があれば足を運んであげてください☆
長々とすいませ〜んm(_)m
もっと皆さんとオグリキャップについて語りたいです(^O^)/
中央の人はオグリって云うけど、地元ではキャップと呼ぶんですよね!
てか、オグリは冠号だから馬の名前はキャップですもんね!

80歳かぁ。
もうそんななんですねぇ...。
急がねば!!

笠松も危機なんですね。
前に高崎だったかな?のドキュメンタリー見てて悲しかったです。
でもどうにも・・・どうしたらイイんでしょうね(><)
>おぐさん
そっか、「オグリ」って馬主さん側からいうと
ご自身の苗字そのものですもんね・・・。

ところで、今だから言える当時の内情みたいな話、あります?
あるいは時間はたったけど、関係者が存命中は絶対に出せないネタとか。
下世話な野次馬根性とわかっていつつ、あれば聞いてみたいですね。
昨年話題になったテンポイントの全妹イチワカを祖父母に持つワカシラユキがアイルランドのクールモアスタッドで生んだオグリキャップ産駒(牡馬)が来年日本でデビュー予定ですが非常に楽しみですね。
各メディアとも馬主T氏としか書いてませんが血統をワカクモまで遡るとテイエムヒットベの名があるのでテイエムの冠名の竹園氏では?との噂もあります
クールモアでは同馬は馬体を見て4段階評価で2番目の評価だそうです
何だか楽しみな1頭ですね。
どんなコだろぉ?
夢の結晶かぁ・・・そういうふぅに書かれて走った馬ってあんまイナイ様な気が・・・。

でもでも頑張って欲しいな!
もちろん応援しますぅ。
名前が早くわかればイイなぁ。
NZTの時、大川慶次郎さんが「ルドルフ以来の強さですね」と絶賛してたのを思い出します。
中央競馬で出走したレースを全て憶えているのはオグリキャップと現時点でまでのディープインパクトくらいです。特にオグリキャップは僕が競馬をビデオに撮ってたころの馬なので、多分何百回単位でレースを観てます。
個人的に一番好きなレースはイナリワンとの毎日王冠です。
み…みなさんスゴい…。。。
私には全くわからない事ばかりです(笑)

みなさんに言われて気づいたのですが、たしかに私だけ、キャップって呼んでますね(°▽°)
れいさんやアカさんがおっしゃる通り、ウチの馬たちはオグリがつくので、名前で呼ぶのが普通で、オグリは私たち自身やからですよね☆

内情…そうですねぇ〜…キャップが活躍してたのは私が5歳くらいの時なので私もすべてを把握していないのですが、幼いながらに覚えている中でも、一番つらかったのが、やはりブランクの時期だったように思います☆
マスコミや周りからは「オグリ力尽きた!!」とか「もう引退か!?」とか…とにかくもうキャップは無理だと、すごく冷たい視線を感じ続けました…。。
馬券の人気もみるみる落ちていきました。。。
当時の馬主さんや関係者とかなり悩み苦しみ、引退は苦渋の決断だったようです(;_;)
でもやはりキャップは有馬でやってくれました!!
思い出したらまた泣けてきました(笑)
はじめまして!自分はオグリキャップから競馬にはまりましたね・・。雑草がエリートを倒す姿、だめだと言われているレースで必死に上位にくいこんで来ようとする根性!わすれられません・・・。自分の人生にも大きく影響した馬と言えます。今でも自分が仕事でくじけそうになった時オグリのビデオ観て勇気を貰ってます!
はじめまして!

最近、☆オグリキャップ☆のある本を一冊買いました。

去年久しぶりにオグリキャップの事を思い出しまして、奥にしまってあった、昔録画した、最後のレースを見たところ、胸が熱くなったかと思いきや、涙がとまらず、しばらくドキドキ感がなりやみませんでした。(ToT)/~~~

そうだ、こんなにも感動したんだ。あの時。
でも、今見ても泣いてしまうなんて、なんていとおしい馬なのでしょう。  で、思わず本を買ってしまいました。

会いに行きたくなりました。

でも、一般の人はなかなか会えないと聞きましたが・・・

なんとかして、人目会ってみたいです。
最後の有馬記念。当時高校生だったにも関わらずオグリキャップの単賞馬券を買いに行きました。今でも大事に保管してます。
初めまして!

僕が競馬に興味を持ち始めて十数年経ちますが、今まで見たレースの中でも豊さん鞍上のバンブーメモリーを内から制したマイルチャンピオンシップがベストレースです。
まぁこりゃ無理だろって思ってからゴールするまで、正に息をするのを忘れてましたよ。
あんな光景を目の当たりにしたら競馬を、何よりオグリキャップを好きにならない訳がありません・・・

あと思い出すのはラストラン直前の調教で、豊さんがテマエを変える練習をしていたシーン。
本番でも見事に豊さんとの呼吸も合い人馬一体となって勝利を掴んだ感動のレースでしたね!
2分22秒2がねぇ。
寂しいよね、やっぱ。

枠連も2−2だったよねぇ・・たしか。
ウィナーズサークル前で観てたんだよぉ。
一番の想い出レースですぅ。。。
僕もバンブーを負かしたマイルCSには感動しました。

でもあの日の衝撃は、どちらかといえば裏開催の方(笑)。
アルゼンチン共和国杯で確か大穴の5-5(枠連)だったような。
「紅一点クリロータリーがまんまと逃げ切りました〜!」
という実況が忘れられません。

あ、もちろん、オグリのレースも忘れられませんとも(笑)。
オグリの凄さが幼稚園児だったため
名前しか知らなかった世代ですが、
DVD「魂の激走オグリキャップ」を
見たときは人気・実力共にファンを魅了し続けた
スーパーホースだったんだなと感じました。

毎日王冠は毎年ハイレベルなレースになりますが
88年・89年の毎日王冠の
オグリのパフォーマンスはいいレースだった。
はじめまして。
オグリキャップ・・・競馬という娯楽に出会うきっかけとなった馬でした。
初めてオグリのレースを見たのは、確かスーパークリークに届かなかった秋の天皇賞でした。

『オグリキャップがやってきた!オグリキャップがやってきた!やってきたが届かないっっっ!!』

・・・届かなかったけれど、あの時の末脚には魅了されました。

今思うと、『奇跡の連闘』は、この敗戦がなければ起こらなかったのかも・・・なんて思います。(馬にはかわいそうですけどね。)

追い込んでくる時も、先行して押し切る時も、直線の脚は重戦車のような迫力でした。

ラストランの有馬記念、どんな劇作家にも描けないような結末には、涙がこぼれました。

『よかったね・・・ホントによかったね・・・』
って素直に思えるレースはこれまで数々経験してきたけど、感動度はこのレースが今でも一番です。

『・・・オグリ一着!オグリ一着!オグリ一着!オグリ一着!右手を上げた武豊、オグリ一着!オグリ一着!見事に、引退レース、引退の花道を飾りました!スーパーホースです!!オグリキャップです!!・・・』

今電車の中ですが、15年経った今でも鮮明に思い出す、忘れられないフレーズです。
>右手を上げた武豊

そうそう、アナウンサーが興奮して実況を間違えたんですよね(笑)。

あの日、中山競馬場にいた僕が握っていたのは、
1−3 1万円
3−3 1万円
3−4 5千円
3−5 1万円
3−7 1万円 という馬券でした。

一週前まではライアンの複勝を10万円買う予定だったのですが、
忘年会やら何やらで資金が目減りしてしまい、
さらに同じ3枠に入ったもう一頭の魅力にどうしても勝てなくて(笑)、
つい枠連で5点も流してしまいました。

そう言えばレース前の返し馬の時、
スタンド前で「オグリ〜ッ!」とか
「ライアン、頑張れ〜っ!」とか
「政人〜っ!!」などと声援を送る人がいる中、
ひとり3枠6番に入った“彼女”の名前を大声で叫んで、
周囲の失笑を買ったのはどこの誰だったか…(笑)。

閑話休題。
結局4万5千円の投資で3万6千円の配当(爆)でしたが、
ホワイトストーンと心中した仲間と一緒に
寿司屋で祝杯を挙げた記憶があります。
あ、決して、その日ウェルカムS1着のフジミリスカムが
有馬記念のオグリより早い時計を出したことに対する
祝杯ではありませんでしたよ、念のため(笑)。
あの有馬記念はもう奇跡としか言いようがないですね。
行くはずの馬が出遅れ、控えるはずの馬が掛かって行き・・・。
オグリにとってすべてが良いほうに転んでいったという。

とはいえ、数々の修羅場をくぐり抜けた古豪オグリだからこそ、
あれだけバタついた展開でも力が発揮できたんだと思います。
なのであの勝利は偶然でもあり、必然でもあったんでしょう。

余談ですがオグリは本当に使い減りしない馬だったようですね。
それどころか、飼い葉の食いすぎで馬体重は増える一方だったとか。
それもあって5歳秋は使い込むことで体重調整していた、
なんて瀬戸口師は言ってますけど、
まぁこの言い訳は後付けでしょうね。
当時高校生だった自分はラストレース有馬記念をTVの前で見てました。どちらかというと同枠のメジロアルダンを応援していたのですが、直線に入ってオグリが抜けてくると、もう目頭が熱くなって、叫んでいたのを覚えています。
今まで、レース見て泣いたのはサイレンススズカの天皇賞とこのレースだけです。1番の感動したレースですよ、やっぱ。

>あるるさん
その牝馬って「2度あることはサンド○アリス」ですね。
有馬が京都2400mなら買ってたけどなぁ。
枠連でよかったですねぇ。
>>ポン吉さま
> その牝馬って「2度あることはサンド○アリス」ですね。

まさにその通りで…(笑)。
ちなみにキーワードは「スーパークリークと半馬身」でした。
これも京都の2400m(京都大章典)でしたねぇ…(汗)

※トピ違いで大変申し訳ありません(謝)
はじめまして。
誕生日が一緒ということでオグリキャップに興味をもち、葦毛馬に興味をもち、競馬を観るにいたります。
知識はまったくありませんが、馬、特にオグリキャップの表情、美しさに惹かれます。
はじめまして。
父親の影響で気づけばオグリキャップ好きになってました。
色々名勝負はあるけれどイナリワンを差し返した
毎日王冠とバンブーメモリーをねじ伏せたマイルCSの2つの
ハナ差勝利レースが個人的には印象に残ってます。

今年も2頭ですが、種付けして元気そうでなによりです。
今では真っ白で気品のある姿になってますね。
私が始めて競馬に興味を持った馬です。

復活した有馬記念は泣いたな・・・(しみじみ)

でも一番好きなレースは中央初戦ペガサスステークス(現・アーリントンカップ)です。あの実況は忘れないなぁ。

「来たー!オグリキャップ!笠松からの刺客オグリキャップ!噂に違わぬ強さです!噂に違わぬ強さです!!!!」

鳥肌が立った。
大川アナの あの血管ブチ切れそうな実況は印象深いですよね
武豊のガッツポーズが右手か左手か なんてことも
どーでもいいってぐらいのヒートっぷりも含めて

前年のジャパンカップで外からオグリが追い込んできたときも
「オ、オグリ来たっ!オグリ来たっっ!」と 驚き過ぎなぐらい驚いた挙げ句
まだ先頭に立ってないのに「オグリキャップ先頭だ!!」と叫んでたし

でも大川アナの熱のこもった絶叫・・・もとい実況は 個人的には大好きでした
6歳のときの有馬は、涙のラストランでしたね。全盛期のビワハヤヒデに勝ったトウカイテイオーのラストランとよく比べられます。やはり、同じ感動のラストランでしたが、レースのレベル的にはテイオーのレースのほうが断然上だったと思います。メンバー、展開両方に言えます。しかし、オグリキャップはやはり、日本競馬会において特別な存在ですよね。わたしも5歳のときのレースは、今の時代では絶対にありえない、まるでゲームの世界の話みたいだと思ってます。人間のエゴの犠牲になったオグリでしたけど、しっかり結果を出すあたりが人知を超えた馬だからだったんでしょうね。さすがの怪物も有馬では激走の疲れが出て5着に敗れてます。6歳になって、今は亡き岡潤一郎騎手が乗った宝塚で2着になって、それまで外したことのない掲示板を外すレースが続きました。そして、誰も2重丸を付けなかったぐらいの有馬記念、「オグリは終わった」と誰もが言っていた中、オグリは鞍上に武を乗せて最後の力を振り絞って見事、メジロライアンを振り切りました。あのときのオグリコールと武のガッツポーズ、忘れられない瞬間です。ホントに考えると、涙が出てきます。レースのレベルはともかくとして、感動的なレースでした。あの時代は、オグリのようにドラマのある馬がいっぱいいた気がします。最近そんな馬がいなくなって久しいですね。面白い馬が出てきたと思うと故障で引退したり、予後不良になったりと残念なことが多いです。ディープインパクトにはぜひともがんばって欲しいです。
ラストランのレースレベルについては当時から色々言われていました。確かにタイムは遅かったですが、特にペースを作る馬もいないメンバー(本来先行脚質で、スランプに入っていたオサイチジョージが逃げる展開)で、かつペースの緩急が激しいレースだったので、見た目は凡レースにとられがちですが、実質は底力を試される厳しいレースだったと思いますよ。
現代はレース体系も整備され、日本競馬のレベルも底上げされているので、2,3年のスパンでドラマを作り上げられるスターホースが出にくい状況でしょう。

オグリの底力は本物だったと私は今でも信じています。
バンブーを差しきったマイルCSの走りを、先日のキングジョージでのハリケーンランの姿に重ね合わせました。
あの有馬記念は 逃げると思われた
ミスターシクレノン(だったかな?)が出遅れて
控えると思われたオサイチジョージが掛かって逃げて・・・というように
スタートから最初の4コーナー過ぎまで
出入りの激しいゴチャついた展開だったと記憶してます
有馬にしては珍しいぐらい 折り合いを欠く馬が続出して
かなり忙しいというか 混乱したレースだったはず

早い時計が高レベルとは限りませんが 確かに終始ハイペースであったなら
本調子には程遠かったオグリは ついていけなかったでしょう
でも ああいうドタバタした展開の中 きっちり好位で折り合えたのだから
オグリも武豊も さすがと言うほかありませんね
上のほうでも書きましたが
あの有馬は 偶然にして必然の勝利であったと思っています
みなさん お詳しいですねえ。 オグリファンがこんなにいるなんてうれしい限りです。
僕はオグリの4歳〜6歳すべてリアルタイムで見てます。ゲートにはいる前にむしゃぶるいする馬なんてオグリしかいないでしょう。
晩年はしなくなりましたが有馬のレース後ウイニングランからもどってきたオグリがむしゃぶるいしてる映像きっちり残ってますよ。
あとみなさんがおっしゃるようにオグリ=南井騎手ですよね。
一番あってます。
ディープのコミュにもはいってるんですがやっぱ人気ではオグリにおよびませんね。老若男女競馬しない人でも感動して涙してたもんなあ。
僕もあとにも先にも競馬場で泣いたのはあの有馬だけです。
オグリのレースはマイルCと宝塚記念と有馬はライブでみました。
あと栗東まで会いに行って池江厩務員に引退式の写真お渡ししてオグリ触って一緒に写真撮って にんじんもあげました。おみやげにはりんご持っていきました。今でも僕の一生の宝物です。
そうそうオグリキャップの歌というCD出てたの知ってます。あと当時はギミアブレイクという番組で有馬当時の特集やオグリの全レース放送したりしてました。
あとニュースステーションにも生出演してました。
ディープの有馬も見にいきますが勝っても涙はでないでしょうね。
初めまして。
僕も競馬を愛する19歳です(^O^)/

オグリキャップの事はあんまり知らない(だって当時は3歳だったし…)のですが、初めて買って貰ったヌイグルミがオグリキャップだったので、今でも一番好きな馬はオグリキャップです!!

ここには、僕の知らないオグリキャップや他の名馬の伝説がいっぱいあるのでこれからも来させて貰います(*^_^*)
10年以上前に読売ランドに来た時に会って来たなぁわーい(嬉しい顔)

あの走りはオグリ一代の走りだったのか涙

確かまだ種牡馬なはずだからせめて一頭後継馬を出して欲しいなぁ目がハート

今日の東京競馬場、オグリキャップが登場しましたね〜〜!!

テレビで見ました〜!ウマぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


すっかり真っ白になってしまっていたけど、23才になっても 元気いっぱいでしたね〜♪


パドックを周回するところを見ましたが 興奮して『馬っけ』も、元気いっぱい出しまくりで 笑えましたケド〜ウッシッシ



まだまだ元気でいて欲しいですね〜exclamation ×2



実際、今日 東京競馬場に見に行かれた方、いらっしゃいますか〜るんるん



ログインすると、残り32件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

優駿―この馬が好き!― 更新情報

優駿―この馬が好き!―のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング