ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自衛隊 個人装備コミュの【指導】陸上自衛隊 装備講座

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
89式小銃の発売で本格的に陸自装備を揃えたい!

という人が増えたようなので、装備指導兼質問トピを
作成しました。

少し遅かったような気もしますが…。


基本これだけは欲しい!という装備をいくつか

・迷彩II型作業服 - 上下
 ドライタイプ、ノーアイロン、夏季用(薄生地)
 など色々なタイプとサイズがあります。
・迷彩II型作業服3型 - 上下
 現在普通科中心に配備が進んでいます。
 主な変更点は、「立ち襟用のストッパがついた」
 「袖がベルクロ留めになった」という点です。
 新型装備に拘る方は探してみては如何でしょう
・91式弾帯
 弾帯金具(米でいうアリスクリップ)を使ってポーチ類を
 固定するため、必須の装備となります。
 またポーチ類をつけなくても、あるだけで締まりが違います
・サスペンダー
 米軍のY字サスペンダーとほぼ同型です。
 現在、裏地のみII型新迷彩のものと、両面迷彩のものがあります。
・鉄帽、帽子類
 88式鉄帽レプリカは入手しづらいうえ、高いので
 米軍のフリッツヘルメットに88式鉄帽覆い(ヘルメットカバー)
 を被せるのもありです。
 またII型新迷彩のブーニーハットも出ているので、
 西部方面隊気分やレンジャー気分、オメガ7気分を味わいたい方
 どうぞ
 また、66式鉄帽は放出品もたまにありますし、
 欧米軍のM1ヘルメットを使用するのもアリです。
 66式鉄帽ならむき出しでも違和感ありませんし、
 鉄帽覆いも存在します。
・戦闘半長靴
 ブーツです。PX品のレプリカの使用を推奨しますが、
 無い場合、似た形のジャングルブーツの使用もOKだと思います。


ポーチ、各種装備類を除いた基本的な装備です。
間違い、などございましたら、是非ご一報を

コメント(150)

典型的な施設的装備でやった時の画像です
因みに冬は戦闘外被着用です

指摘事項等コメント頂ければ幸いです
皆様にお尋ねしたいことがります。

最近、66式鉄帽のような物をオークションで入手しました。

何故「ような物」と書いたかと言うと、ネットで調べた実物の66式鉄帽と少々違うからです。

私の外帽は、実物の66式鉄帽に比べてつばが短いのです。あと紐が違います。

内帽は、実物の66式鉄帽と同じです。しかし、あご紐が本革ではなく合皮です。

外帽と内帽のつばには「「46普1中」とマジックで書いてあります。

外帽は、どうやらM1ヘルメットのようです。

66式鉄帽を採用後に自衛隊でM1ヘルメットを使用することなどあるのでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
鉄帽のツバの部分を良く見て下さい。桜マークが打刻されていますか?桜マークがなければ、それは???です。中帽も後頭部のバンドの裏側に白い布が縫い付けて有りそこに桜マークが有ります。又は所属と名前を書く用になっています。どうですか? それと46普1中とマジックで書いてあると、ありましたが、これには何か裏が有りそうです。ここでは、チョット書きずらいので、止めときます。結論として66式の支給が開始された後にM1の支給は考えられません。
> さるCR-Zさん
写真アップしてくれると、判断しやすいですよ。

鉄帽にはあごひもついてますか?
あごひもで、鉄帽の種類大体わかります。

ライナーの内装はODですか? 青い布地ですか?
実物はODの布地です。


もし鉄帽にあごひもがなく、ライナーの内装が青ければ、2、30年前に中田が出していた鉄帽セットの可能性が高いです。

M1かM2の鉄帽とレプリカのライナー(プラ製あごひもつき)、被い、擬装網がセットで売られたので、それの可能性があります。



>小隊軍曹 様
>こば 様

ご回答いただきありがとうございます。
画像を張ります。
>小隊軍曹 様
>こば 様

お二方のご意見をもとに判断すると、私のは66式鉄帽ではないようです。
少々残念ですが、価格も手頃でしたので良しとします。

新型迷彩の66式鉄帽覆をかぶせてみました。

お二人ともありがとうございました。

> さるCR-Zさん ご本人が納得された品物ならば、それはそれで結構です。ですが私はマジックで書かれたその文字に疑問を抱いています。明らかに自衛隊の物で無い物に、いかにも自衛隊で使っていたようにして、他の人に渡す行為 出品者が自衛隊関係者ならちょっと?ですがどうでしょうか。少なくとも品物の説明は詳しくするべきだと思いますが? すみません、ついグチを書いてしまいました。私も自衛隊装備品のコレクターとして色々あったもので、又何か有りましたら、私の分かる範囲でお答えしたいと思っています。これからも宜しく。わーい(嬉しい顔)
>小隊軍曹 様

小隊のお気持ちよくわかります。
私も旧軍のコレクターなので、オークションではいろいろとありました。

これからもよろしくお願いします。
>さるCR-Zさん

ライナーは恐らくレプリカですね。ヤフオクなどであご紐や内装が売られているのでそれに変えるといいですよ。

ライナーは作業などで単体で使うことも多いので、予備で購入したものの可能性もあります。
ただ、中隊名を書いて自分の名前を書かないはずないので、名前消した痕跡なければ、隊員の私物の可能性もなくなります。

66式の官品のあご紐は非常に質素なものなので、教育隊くらいしか使ってなかったですよ。
みんな売店で私物を購入してましたが、中にはLC−2のチンストラップ着けてる人もいました。

あと、できれば擬装網が欲しいところですね。
>こば 様

アドバイスありがとうございます。

ライナーのあご紐等を早速替えようと思います。

外帽のあご紐も替えます。

こば様のご指摘を受けて納得したことがあります。
内装の紐が中田商店の旧軍のレプリカ品に使われている紐に材質や織り方がよく似ていたので疑問に思っていました。
なるほど、中田製のレプリカが存在していたのですね。

ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
66式鉄帽な話題なので、自分もお聞きしたいことがあるのですがよろしいでしょうか?。
66式時代の幅の広いヘルメットバンドはもう手に入らないものでしょうか?。
今、チューブの輪切りで代用しているのですが何とかしたいと思っています。
>とみとよ@CR-Zさん

田舎の駐屯地や教育隊のある駐屯地なら、まだあるかもしれません。
ヘルメットバンドも官品ではないので、売店に納品してる業者によって色々あります。
薄いバンドに、ヘルメットに引っ掛けるフックがついてるものとか、現用のサスペンダーなどの端末処理用と同じ素材のものとか。

大きな手芸洋品店などで似た素材のゴムがあるかもしれませんよ。
> とみとよ@CR-Zさん ヘルメットバンドですか今はPXに行っても、現用の88式のバンドしか有りません。これからドンドン駐屯地祭が開催される時期になっているので、出かけて見ては如何ですか?迷彩服や識別帽以外なら、以外と販売してくれる用です。 因みに私が現役の時はゴムチューブを使っていました。実際に偽装を付けると、ゴムチューブが一番調子が良かったですね!
防弾ベストの購入を考えているんですが自衛隊ってどんなのを使っているんですか?
> 函南優一さん

S&Grafで新型、旧型どちらも売ってます。

普通科や偵察隊などなら新型、その他の部隊なら旧型を買うといいでしょう。

> こばさん

空挺だと新型、旧型のうちどちらを採用してますか?
> HELL☆DIVER@学生長さん


やっぱりイラク派遣型じゃなくて改のほうになりますかね?
> HELL☆DIVER@学生長さん


改は30000前後だったと思うのですが安いところってないですかね?
お尋ねしたいことがあります。
弾帯3型を購入したのですが、バックルの左側に金属製で固定などされていない金具が3つついていました。
この金具はいったい何に使うものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
>zwdiさん
多分長さ調整して二重になった所が膨らまないように抑えるだけでは?
時計バンドの遊環みたいに。
訓練の時一個はバックルの際に寄せて使ってたけど…
>zwdiさん

特に指導はされませんが、私は1つはバックル側、1つは調節金具側、真ん中の1つは弾のう横につけてました。
右からバックル、金具、弾のう小、大、金具、銃剣、金具、調節金具の順です。

それか金具2個をビニールテープで止めてました。

>Pliskin@予備暴力装置さん
>こばさん

何か取り付けたりするのに使うわけじゃあないんですね、
自分なりに使いやすい配置を考えてみます。
素早い回答、ありがとうございました。
防衛省の鄙人装備調達基準は今の時代に合わず、何十年も前の基準を未だに使用しています。
そのため時代は変遷していますからもっといいものが安価で入手できるのに、その調達基準があるためにメーカーは却って困惑している状況です。
たとえばアメリカ陸軍のハワイ師団と日本の青森の八甲田で冬季合同訓練を行った際、アメリカ軍はゴアテックなど状況に応じて使用できるように3種類ぐらいの装備を持参したので一人の落伍者を出すこともありませんでしたが、地元の青森の自衛隊は昔ながらの装備基準のために風邪をひいて落伍するものが相次いだという笑えない話もあります。
装備調達基準を見直せばもっといいものが安価で入手できるのです。
余った分は他にまわせます。
レンジャーさんで取り扱ってる88式鉄帽のウソっぱちは中々いいですよ。
形と厚みがリアルな感じがします。
内装はいまいちですが……
色が緑が強いので、田宮の陸自ODを塗装するといい感じになります。
先日とある機会があり、戦闘用背嚢一般型のレプリカを入手しました。
メーカー不詳、というより試作したけどコストが高すぎて量産化できなかったと思われます。
素材やバックルの違いはありましたが、全体的には実に忠実な作りと堅牢さに感動です。
質問は二つあります。
?陸自の砂漠迷彩は販売されてますか?
?戦闘防弾チョッキにY型サスペンダーの組み合わせは、現状の陸自においても、見られるスタイルでしょうか?

当方、なにぶん詳しく無いもので、よろしくお願いします。
>>[141]
わざわざありがとうございます!砂漠迷彩が高いとゆう話しだけでも、とても参考に成りました!
>>[140] その1売っていません。PXにも有りません。理由…国内で着用出来ない。ジプチ派遣部隊用で絶対数が無い。でも派遣が終了したら、払い下げで出てくる可能性有り(官品の廃棄品)2今はほとんど2型に更新(イラク派遣仕様)されています。直接弾嚢や救急品嚢や他の装備品をアリスクリップで取り付けられるので、サスペンダーは使用しません。しかし1型は水筒や銃剣を装着する為サスペンダーを使用してました。
砂漠迷彩、レプリカでも25000円しましたね。購入しましたが装備品と合わすのが難しく持て余しています…。

Yサスと防弾チョッキですが2型改が支給始まってから初期のうちはやはりYサスを防弾チョッキの上から着用して使用している隊員もいましたが、近年は写真のように私物チェストリグとの重ね着やウェビングに直付けが多いでしょうか。
>>[144]
やはり、二型が主流なんですね…ありがとうございます!参考になりました。
>>[145]
た、高い!詳しいお話し、ありがとうございます!
>>[139] 良いですね^^ 私も一生懸命背嚢を探していますが、見つからない一方です…
>>[139] この背嚢はどこで売っているんですか?、よろしければ教えてもらえますか?。

ログインすると、残り116件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自衛隊 個人装備 更新情報

自衛隊 個人装備のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング