ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名古屋市立南天白中学校コミュの東海豪雨の被害を受けた方いますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2000年9月11日の東海豪雨で被害を受けた方いますか?
僕のうちは床上165センチまで水がつかり、引越しを余儀なくすることになってしまいました。

逃げるのも命からがらで、水没した玄関をもぐって脱出し郷下川付近まで泳いで逃げました。

逸話のある方教えてください。よろしく〜。

コメント(17)

めちゃめちゃ受けましたねぇ。うちは床上150センチくらいかなぁ。
小さい明かり取りの窓から出てボート乗って吉牛あたりまで非難!
マイクロバスが長根台小まで連れてってくれました〜。
おばさんが迎えに来てくれるまで、乾パンとか食べてみました(^o^;)
うちは引っ越しはしなくて大丈夫でしたが、一階の畳、砂壁は総取り(塗り)替えでした★
私は東海豪雨の4ヶ月くらぃ前に
豊明に引越していたので、
豪雨のときには野並にいなかったですけど、
学校が若宮だったし いつでも行けるように
野並の家とか、家具はそのままの状態で残してあって
豪雨に遭いました。。

もちろん学校も水害に遭って、うちも床上浸水・・・

水が引くまで2〜3日 家にさえ近づけず
やっと玄関までたどりついて
ドアを開けてもそこには全くの違う世界がありました。

冷蔵庫も斜めになって
写真だとか、アルバムもグシャグシャになって、
大切にしてたピアノも水につかって壊れ

いろんなものを捨てた。
ボランティアの人たちが助けてくれて人の温かさは
すごく感じたけど、すごくショックな出来事でした。。

あれから もぅ6年・・・ 
なんだか早いですね。みんな元気かなぁ。
『野並から水害をなくす会』どうなってるのかな。
長くなって すいません。
超亀レスでごめんなさいあせあせ

>よッちゃんさん
2階のある家はいいですね。僕の住んでいた借家は平屋の1階だけしかなかったので、屋根裏に荷物運べるだけ運んで、野並ふれあい広場に非難しました。僕も乾パンとか食べてましたね。

>はちここさん
アルバムとかは買い戻すことできませんからね。辛いですよね。
僕の家のアルバムはかなり高い棚においてあったので、
ほとんど無事でした。
母親が伊勢湾台風にあっていたので万一のことを考えて高いところに
置いておいたのが幸いしました。

>4さん
もうミクシィやめられてしまったんですね。
三重から通ったなんて大変でしたね。
アルバムは本当に残念でしたね。

>☆愛綉未☆さん
東海豪雨は2000年9月11日です。
アメリカの同時多発テロのちょうど1年前です。

15年ぐらい前にも確かにありました。
そのときは僕の家は床上15cmぐらいまで水が来ました。

車校は天白川の堤防のすぐそこにありますからね。
2回とも車がすべて廃車になったらしいですね。

今、車校の名前が変わっていますが、
水害のせいで経営者が変わったのでしょうか?
当時駅のところにあったコンビニ(DY)で働いてましたが停電で営業ができないので店閉めたいのに人がやたらと押し寄せてきて困りました。

店の前で人が流れてくのを2回も見たしもうあんな事は起きないでほしいですね
>ツヨメガネさん

確かにコンビニは食料調達の数少ない手段でしたからね。
大変だったと思います。

それにしても店の前で流されていく人を2人も見たのですか…。
本当にもうあんなこと起きてほしくないですね。
東海集中豪雨。
あの日は会社に行ってて、少し帰りが遅くなっってしまって、母から
「もう道に水が溢れてきてるから、帰ってこないでどこかに避難しなさい」
と携帯電話で言われたのを覚えています涙
当時の派遣先の会社の寮に居させて貰って、結局帰ったのは三日後だったかな?
平子橋が規制掛かってたんで、新瑞橋からタクシーで菅田橋経由で帰りました。

私の自宅は増改築を繰り返してる家なんで、一番床が低い部屋と玄関だけの
浸水で済みましたが、帰って来た時に自宅も道路も周りの家も泥で汚れていて、
ダメになってしまった家財道具を運び出す人が沢山いたのが忘れられません。
三日自分が帰れなかった間に、全然違う風景になっていましたから。

市だか県だかを相手取った裁判、負けてしまったんですよね。

車校は三菱系の経営だった為、リコール問題の時に経営状況が悪化して
確かトヨタ系に売却して、その時に名前が変わったハズですよ。
>ななママさん
ななママさんは幸い被害を受けずにすんだんですね。
よかったです。
確かにお金で買い戻すことが出来ないものを失うのは辛いですよね。

>クロアさん
本当にあの水害の直後は風景がまるで別物になってしまいましたからね。
驚きでした。

裁判も負けてしまったので、財産を失った人にとっては、
致命的な痛手ですよね。

社校の名前が変わったのはそんな経緯があったんですね。
全然知りませんでした。
>しょさん
僕の家は2階がなかったので悲惨でした。

街の惨状は本当に酷かったですね。
僕の住んでいた家は借家だったので、
他の地域の市営住宅に引っ越してしまったので、
野並の人たちとは疎遠になってしまいました。

でも、僕たちにとっての9.11のグラウンドゼロは
確かに野並公園(ポンプ場)ですね。
 なんとも懐かしい話をしていたのでコメントさせてもらいました。
 2000年9月11日当時8歳でした。止まない雨、どんどん上がる水位に恐怖を覚えたのを覚えています。
 結局小さい一戸建ての1階は沈没。二階に続く階段の上から二段目まで水が迫っていました。
後から聞いた話で以前にも東海豪雨ほどではないけど床下浸水があったと近所の人から聞いて何か対策他にはなかったのかと怒りたくなりました。
 あとは当時の市長である松原市長ですね。野並小学校での説明会の際に水害がおきたあの9月11日。
なんとあの日にちを“11月9日”と間違えたのですから。何を考えているのかと呆れましたよ。
最近ではたまに私立高校のCMに出演している松原さんをテレビで見かけるたびにこの9.11を思い出します。
 説明会や資料ではまず一番最初に水が溢れたのは天白川ではなく藤川、郷下川の合流点で、天白川に水を逃がすためのポンプ場が動かなかったため、という説明。あんだけ立派な建物もいざというときはただのでくのぼうかと。
 あの年はなんだかんだ言ってこちら、野並周辺の被害模様よりも西区がよく報道され、翌年にはなんとタイミングがいいのか、アメリカの9.11に話題を持っていかれて……。
なんだかもう忘れられてしまったようで寂しいなと思ってました。

 もう水害から十数年。100年に一度、1000年に一度と言われたあの大雨と同じようなレベルの雨災害があちこちで起きているのをテレビで見かけるたびにまたここも水害になるのかな、と梅雨や台風の季節は毎年怖いです。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名古屋市立南天白中学校 更新情報

名古屋市立南天白中学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング