ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

水曜ドラマ『曲げられない女』コミュの【雑談スレ】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここはドラマに関することについて自由に書き込みしてください

コメント(262)

> ぱんだかぅんこさん

まだちょくちょくしか見れていないのですがBlack or white かな?
ギターから始まる曲でポゥーーexclamationexclamationですよね??わーい(嬉しい顔)
高いけど私もあのバッグ欲しいですカバン
注文しちゃおうかなぁ…
ぱんだかぅんこさん
第9話でかかっていたのは、“Wanna Be Startin Somethin”
(アルバム「Thriller」収録)かなと思います。(自信なし)
以前の回では“Black Or White”も使われていましたね。
> MIHOさん

私は、アマゾンから予約しちゃいました。

バッグは、かなり欲しいのですがあの価格だったら他でもいいバッグ買えそうですよねあせあせ(飛び散る汗)
迷います…

> ZABUNOMIYAさん

あのバッグ、荷物もたくさん入るし、サブバッグとか必要無さそうだし、機能的にはパーフェクト何ですが高いたらーっ(汗)何より価格で迷います。
今週中にバック届くって連絡ありましたるんるん
予定より早くて嬉しいですクローバー
私は店頭で手に取ってやっぱり欲しくて買っちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)
来週から早紀スタイルですわーい(嬉しい顔)
最終回は18.6%でした

平均視聴率は14.55%になりました
バックの注文はいつまで可能か,わかる方いますか?
旦那さんと稟議中で・・・
なんとか説得して購入したいです。
私もバッグ欲しいです。
でも値段がけっこうイイので、実物見ないことには決めかねるな・・・と思い、近々このバッグ作ったブランドの店舗に見に行ってきたいと思います。(店舗に見本があるようです)

菅野美穂ちゃんの演技良かったなぁ〜今回ですっかりファンになっちゃいましたわーい(嬉しい顔)
>ジュリ子さま
バックのブランド名って何ですか?店舗に行ってみたいので、場所とかも教えてください!
私もドラマの影響で、すっかり菅野美穂ファンになってしまいました目がハート
今日、仕事で外出中に早紀バックを持ってる方に
二人も遭遇しました!!
どれだけ売れてるんだろ・・・。
皆さん颯爽と歩かれてました(笑)
私も来週から使います♪
第8話と9話を、もう一度見たいと思うのですが、ネット上で動画で出ているところありますかね?あせあせ(飛び散る汗)
7話までは youtubeで見れるのですが・・・

もしわかる方いたら教えてくださいあせあせお願いします。
ぐにゃんさま

http://www.beatorosso.com/

こちらに載っていますよ〜わーい(嬉しい顔)

Beatorossoってブランドみたいぴかぴか(新しい)
>ジュリ子さま

情報ありがとうございますexclamation ×2
私はNTVのHPでしかみたことがなかったのでうまい!
実際に見ることができると聞いて、まずは手に取ってみたくなりましたハート達(複数ハート)
やっぱり欲しいかも・・・でもやっぱり悩むなぁウッシッシ
谷原章介さんのファンなのですが、今回のドラマでも彼の魅力にとりつかれてました。片思いで胸が痛くなるシーンとか。
最後にはリコと、くっついちゃうのもお似合いのカップルですね。
あきらめないで勉強する
大切さを教わった
いいドラマだった〜
永作さん、ついにリアルでもママになりましたねぴかぴか(新しい)
僕は気になるドラマは、DVDが出てしばらくして安くなってから一気に借りて観る派なので最近やっと観ました。
自分自身が司法浪人なので、共感しました。「そんなバカな」的なリアルとのギャップもそれほど無かったし、よくできたドラマだったと思います。

司法試験受験生的に面白かったことや気になったこと。

「伊藤真の試験対策講座」が「伊東誠の試験対策講座」になっていたのに、「伊藤塾オリジナル問題集」はそのままだったこと。というのも、伊藤塾は実在する法律系資格予備校で、伊藤真氏が創立者で塾長。だから「伊東誠」にするなら「伊藤塾」も「伊東塾」になるはず(笑)。

旧司法試験の試験科目は六法(憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法)だけなのに、独禁法とか民事自白法とか、試験合格という目標のためなら、とりあえずは必要ない分野の法律書が沢山あったこと。
考えられることは、パラリーガルの仕事上必要で持っているという設定。
行政法もあったけど、新司法試験も少し視野に入れてたということなら、おかしくはない。ただ、最終話で一旦司法試験を諦めて法律書をダンボールに詰める前に六法全書をパラパラめくっていたシーンで、行政法のところが映るんですが、「行政法の基本論点のまとめ」などという走り書きがあって、行政法もかなり勉強していた感があったので、10年間の間にロースクールや新司法試験も本格的に考えて勉強していた時期もあったと見るのが自然なのかもしれません。
もちろん、そこまで設定的に考えられていたのかはわかりません。実際のところは、小道具として採用された六法全書が、元ロースクール受験生が使っていたものだったのかもしれませんね。

早紀の使っていた六法全書が平成14年版と、かなり古いものだったこと。
そもそも、司法試験受験に六法全書を使う人はあまりいないのではないかと思えること。
通常はデイリー六法とかポケット六法などの法学勉強用の辞書サイズで2000円程度のものがあり、それを毎年買い替えるのが主流です。
まぁそれも、六法全書は仕事でも使っていたのかもしれませんが。

何気に気になるのは利益相反。リコの離婚話のとき、正登は最初、一応弁護士として、リコの相談を受けています。その後、今度は長部家側の代理人となっています。最初に相談を受けたり依頼を受任した人と対立する相手方の相談や受任は、お互いの利益が相反するので弁護士法で禁じられています。だから、正登の行為は利益相反でかなり問題だったはずだなぁと思います。つまり、正登は既にリコの相談を受けていた時点で、長部家の代理人になることはおろか相談すら受けてはいけないはずだったのです。
なんていうことも気になったりw

光輝が論文式試験のことを「二次の論述」と言っていたけど、短答式→論文式→口述の3回の試験を全部あわせて旧司法試験二次試験というので、ちょっと誤解を招く言い方だとは思いました。かなり細かいですがw ちなみに一次試験というのは教養試験で、大学の教養課程(2年次)修了時点で免除資格がありますので、多くの人は一次免除の上で二次を受けています。早紀も大卒なので、一次免除で受けていたはずです。一次試験は学歴に関係なく誰でも(中卒でも)受けられます。


純粋にドラマとして、好きなシーン。

・基本的に仏頂面の早紀が、ドラマの各回最後のほうで、何らかの問題が解決した際に必ず一瞬だけ笑顔になるところ。
・リコが早紀をビンタするところ。
・早紀がリコをビンタして(シャッター開いて)友達宣言するところ。
・リコ出産前の早紀のシャッターと、そのあとのリコの言葉。

…基本的に、早紀とリコの関係が一番好きでした。だから、一度2人がケンカ別れしたときに光輝が言った、「悲しかったし、悔しかった。お前達がケンカしたこと」という言葉に激しく共感しました。

早紀と違って僕は今年の論文に落ちたんですが、もう少し頑張ろうという気にさせてくれるドラマでした!
早紀さんお久しぶりです!
早紀さんほどではないですが、早紀さんに負けじと勉強しとります!
くじけそうなときもあるけど、かなりあるけど、そんなとき早紀さんを思い出してます!
これからもお世話になりますね♪
関東は1月16日(月)15:55〜再放送が始まるようです☆
> サクラさん


光ちゃんが自分から言ってますから、はすみとくっついたんだと思います(^w^)
> サクラさん


私もショックでした(*_*)あせあせ(飛び散る汗)

いえいえ(^_^)v
今鳥取では再放送してます。久々に見たけど、やっぱいいドラマだなぁぴかぴか(新しい)
友達に会いたくなりますね顔(嬉し涙)

ログインすると、残り237件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

水曜ドラマ『曲げられない女』 更新情報

水曜ドラマ『曲げられない女』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング