ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの通訳案内士(通訳ガイド)試験対策<ガジェットを活用した英語学習法>講座のご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通訳案内士(通訳ガイド)試験対策<ガジェットを活用した英語学習法>講座のご案内

この度、私のパソコン(IT)技術の師匠である中津山恒氏が、5月より、八洲学園大学にて、下記の<ガジェットを活用した英語学習法>に関する公開講座を2講座開講します。通訳案内士試験を目指す方にも最適の講座ですので、ご紹介させていただきます。

(1)ガジェット活用前に押さえる「ブートストラップ」英語学習法(5月10日開講)
(2)一石二鳥のビヨンドすきま時間!英語学習におけるガジェット徹底活用法(5月24日開講)

●オンデマンドでの受講も可!
本講座は、動画をインターネットで配信しますので、オンデマンドでの受講も可です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)ガジェット活用前に押さえる「ブートストラップ」英語学習法(5月10日開講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
道具が戦略を変えてきた歴史があるように、スマートフォンやICレコーダーなどのデジタルガジェット(gadget=便利な道具)も、英語を始めとする語学の学習方法を変えるものです。しかし、語学に限らず、学習そのものは人間が取り組まないとどうにもならないことも真実です。したがって、英語学習にあたっては、学習の枠組みをしっかりと捉えることが重要です。

本講座では、
1. 英語を学習する
2. 英語で学習する
3. 英語で仕事する
という3ステップからなる「ブートストラップ」英語学習法を解説します。併せて、各段階におけるガジェットの活用法をご紹介します。

●講座の詳細につきましては、下記サイトをご覧ください。
http://www.yashima.ac.jp/univ/extension/course/2014/02/post-269.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2)一石二鳥のビヨンドすきま時間!英語学習におけるガジェット徹底活用法(5月24日開講)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
道具が戦略を変えてきた歴史があるように、スマートフォンやICレコーダーなどのデジタルガジェット(gadget=便利な道具)も、英語を始めとする語学の学習方法を変えるものです。
ガジェットは道具ですので、手に入れたら自動的に成果が約束される訳ではなく、目的、目標に応じた使いこなしが必要です。本講座では、英語学習に役立つガジェットを紹介し、どのように使いこなせばよいのかを解説します。
とくに、一石二鳥で英語の実力を身につける、「ビヨンドすきま時間!」の「勉強しない」学習法についてご紹介します。

●講座の詳細につきましては、下記サイトをご覧ください。
http://www.yashima.ac.jp/univ/extension/course/2014/02/post-270.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
講師紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中津山恒(中津山経営コンサルティング代表)
http://www.nakatsuyama.biz/

◆資格等
中小企業診断士、通訳案内士(英語)、TOEIC 950、ITサービスマネージャ、システム監査技術者、2級ファイナンシャル・プランニング技能士。独立行政法人 情報処理推進機構(IPA) 情報システム調達のための技術参照モデル(TRM)作成委員。新・経営力向上TOKYOプロジェクト 登録 中小企業診断士。川崎市中小企業サポートセンター派遣専門家。

◆略歴
1962年生まれ。山形県米沢市出身。
1985年 東北大学工学部 卒業。
1987年 東北大学大学院 工学研究科 情報工学専攻 博士課程前期2年課程 修了。
1987年 大手事務機器メーカーに入社。以来、一貫してソフトウェア関連の研究開発に従事。研究成果の事業化、ソフトウェア製品開発、企業風土改革、新規事業検討、マーケティング改革、事業戦略検討、技術者教育など、様々な職務を経験。専門分野は、文書処理、情報セキュリティ、Web技術、ソフトウェアプロダクトライン開発、ITサービスマネジメント等。
2013年4月、中小企業診断士登録。一般社団法人 東京都中小企業診断士協会 城東支部所属。勤務先より承認を得て中小企業診断士業務を開始。

◆著書
働きながら、半年間の独学で合格!中小企業診断士試験「反常識」勉強法
[Kindle版](Amazonベストセラー)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E7ICA7W

◆コラム
@ITエンジニアライフ ガジェット活用による英語学習法
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/gadgetaidedstudy/

◆J-Net21ビジネスQ&A
2014年2月9日現在で、7件のQ&Aを公開。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/qa/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<中津山氏指導による>
ガジェットを活用して「日本的事象英文説明300選」を学習する方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「日本的事象英文説明300選」音声ファイル(MP3)

UNIT(1):Geography and History(地理・歴史)
http://hello.ac/300sen/unit1.geographyandhistory.mp3

UNIT(2):Sightseeing(観光)
http://hello.ac/300sen/unit2.sightseeing.mp3

UNIT(3):Cuisine(料理)
http://hello.ac/300sen/unit3.cuisine.mp3

UNIT(4):Theatrical Arts and Music(舞台芸術・音楽)
http://hello.ac/300sen/unit4.theatricalartsandmusic.mp3

UNIT(5):Arts and Crafts(美術・工芸)
http://hello.ac/300sen/unit5.artsandcrafts.mp3

UNIT(6):Sports and Games(スポーツ・娯楽)
http://hello.ac/300sen/unit6.sportsandgames.mp3

UNIT(7):Religion(宗教)
http://hello.ac/300sen/unit7.religion.mp3

UNIT(8):Cultural Events and Holidays(文化行事・祝祭日)

UNIT(9):Lifestyle(生活様式)
http://hello.ac/300sen/unit8.culturaleventsandholidays.mp3

UNIT(10):Education(教育)
http://hello.ac/300sen/unit10.education.mp3

UNIT(11):Business(ビジネス)
http://hello.ac/300sen/unit11.business.mp3

UNIT(12):About the Japanese(日本人)
http://hello.ac/300sen/unit12.aboutthejapanese.mp3

●前半
UNIT(1)〜UNIT(6):First Half(前半の6 Units)
http://hello.ac/300sen/firsthalf.mp3

●後半
UNIT(7)〜UNIT(12):Second Half(後半の6 Units)
http://hello.ac/300sen/secondhalf.mp3

●すべて
UNIT(1)〜UNIT(12):All(すべて)
http://hello.ac/300sen/all.mp3

●「日本的事象英文説明300選」の書籍をご希望の方は、下記をご覧ください。
http://hello.ac/materials/books.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
音声ファイル(MP3)をipod 、ICレコーダーに保存する方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●音声ファイル(MP3)をダウンロードする方法
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/486295a231d16628913489fb16d0c785
をInternet Explorerで開き、各MP3ファイルへのリンクで右クリックして、メニューから「対象をファイルに保存」を選択してください。
Google Chromeの場合は、メニューは「名前を付けてリンク先を保存」となります。

●音声ファイル(MP3)を ipod に保存する方法
PCまたはMacのiTunesを利用してiPodに入れてください。

(1)ブラウザを利用してファイルをダウンロードします。(上記ご参照)

(2)iTunesのライブラリに取り込みます。
 http://support.apple.com/kb/HT1386?viewlocale=ja_JP

(3)USBケーブルまたはWi-Fi同期でiPodに転送します。
  http://support.apple.com/kb/HT1386?viewlocale=ja_JP

●音声ファイル(MP3)をICレコーダーに保存する方法
(1)ダウンロードしたMP3ファイルを、PCでSDカードにコピーします。

(2)ICレコーダーをUSBケーブルでPCに接続し、ダウンロードしたMP3ファイルを転送します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「300選」の音声ファイルの著作権について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「300選」の音声ファイルは、個人限りにてご使用ください。著作権は植山に帰属しますので、個人以外での使用については、当方の許可を得るようにしてください。
連絡先:info@hello.ac

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「300選」UNIT【1】 地理・歴史(文字データ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
携帯電話、スマホ、タブレットなどに文字データとして取り込み、個人の自習用としてご利用ください。他への転載は固くお断りします。(Copyright 2014 Ueyama)

UNIT【1】 GEOGRAPHY AND HISTORY
Japanese Climate
Japan has four clear-cut seasons with a rainy season between spring and summer. The Japanese climate is influenced by geographical location, summer and winter monsoons, ocean currents, and topography.
日本にははっきりとした四季があり、春と夏の間に雨季がある。日本の気候は、地理的位置や夏・冬の季節風、海流、地勢に影響されている。

Tsuyu
Tsuyu is the early summer rainy season which begins about the middle of June and lasts about a month. This rain is needed by the farmers at rice-planting time.
梅雨は、6月中旬頃に始まり約1ヶ月続く初夏の雨季である。梅雨による降水は、田植期の農家にとって欠かせないものである。

Taifu
Taifu, or typhoons, are violent tropical storms which often strike Japan from early summer through autumn.
台風は、初夏から秋に日本をしばしば襲う激しい熱帯性暴風雨である。

Kofun
Kofun is a burial mound which was built for the people of the ruling class during the 4th to 7th centuries. It contains numerous funerary objects such as jewels, metal mirrors, and clay figures.
古墳は、4世紀から7世紀の間に支配者階級の人たちのために築かれた埋葬用の塚である。古墳の内部には宝飾品や金属製の鏡や埴輪など多くの副葬品が納められている。

Jomon-bunka
Jomon-bunka, or Jomon Culture, was based on hunting and fishing and was characterized by straw rope pattern pottery. The period extended from about 10,000 B.C. to 300 B.C.
縄文文化は狩猟や漁労を基盤とし、藁の縄目の紋様がついた土器が特徴であった。縄文時代は紀元前10,000年頃から紀元前300年頃まで続いた。

Yayoi-bunka
Yayoi-bunka, or Yayoi Culture, was based on agriculture and was characterized by unglazed pottery, bronze ware and ironware. The period extended from 300 B. C. to 300 A. D.
弥生文化は農耕を基盤とし、素焼きの土器や青銅器や鉄器が特徴であった。弥生時代は紀元前300年から紀元300年まで続いた。

Haniwa
Haniwa are clay figures in the shape of men, women, or animals, especially horses. They were made for ritual use and buried with the dead as funerary objects during the ancient Tumulus period.
埴輪は、男女や動物、特に馬をかたどった土製の像である。埴輪は、古代の古墳時代に儀式用として作られたもので、死者とともに副葬品として埋葬された。

Chotei
Chotei was the Imperial Court where the emperor administered the government. It held an important position in Japanese history until the shogunate government came to power.
朝廷は日本の天皇が政治を行った宮廷であった。幕府が権力を握るようになるまでは、朝廷は日本の歴史において重要な地位を保っていた。

Shogun
Shogun is usually translated as generalissimo. It was originally a temporary title given by the emperor to the commander-in-chief of an expeditionary army. Later, it developed into the official title given by the emperor to the administrative head of the country. This shogunate system lasted until the mid-19th century.
将軍は普通、「総司令官」と訳されている。最初は、遠征軍の最高司令官に対して天皇が与える臨時の称号であった。後に、日本の行政府の長に対して天皇から与えられる正式の称号になった。この将軍の制度は19世紀半ばまで続いた。

Bakufu
Bakufu was the feudal government under the dictatorship of the shogun. It had the absolute power of administration and ruled over the feudal lords of the provinces.
幕府は、将軍の独裁のもとでの封建時代の政府であった。幕府は絶対統治権を持ち、各地の大名を支配した。

Daimyo
Daimyo means a feudal lord. In the feudal ages, Japan was divided into fiefs, each governed directly by a daimyo. However, the absolute power of administration in the country was held by the shogun and his government.
大名とは「封建領主」のことである。封建時代には日本は封建領土に分割されており、それぞれを大名が直接支配していた。だが、日本全土に対する絶対統治権は将軍とその幕府に握られていた。

Samurai
Samurai were originally the servants of government officials who were dispatched from the capital to rural communities during the Heian period. They later became warriors specializing in the martial arts, and eventually some went on to become influential in politics.
侍は、もともと、平安時代に都から地方へ派遣された役人の従者であった。後に、侍は武道を専門とする武士になり、ついには政治への影響力を持つようになる者もいた。

Bushido
"Bushido literally means "The Way of the Bushi" and refers to the Japanese warrior's code of chivalry in the feudal ages. This code embodied the spirit and principles of morality to which the samurai warriors were supposed to adhere. It emphasized loyalty, courage, and honor."
武士道とは文字通りには「武士の道」を意味し、封建時代における武士が守るべき規範を指している。この規範には、武士が守るべき道徳の精神や原則が具体的に述べてあった。それは忠義、勇気、名誉を重視した。

Sakoku
Sakoku was Japan's policy of isolation from the 17th to the mid-19th centuries. Adopted by the Edo government for security from European countries, the policy also ensured control over regional lords by depriving them of their ability to conduct foreign trade.
鎖国は17世紀から19世紀中頃までの日本の隔離政策であった。その政策は、ヨーロッパ諸国に対する日本の安全を目的に江戸幕府に採用され、また、地方の大名が対外貿易に携わる能力を奪うことで、彼らに対する統制を確実なものにした。

Fumie
Fumie was a tablet with the image of Christ or the Virgin Mary. Suspected Christians were ordered to tread on it to prove themselves non-Christian. This practice was carried out during the Edo period to discover hidden Christians in order to eradicate Christianity in Japan.
踏絵はキリストや聖母マリアの像を描いた平板であった。キリシタンと疑われた者は、自らがキリシタンではないことを証明するため、この平板を踏むように命じられた。踏絵の風習は、江戸時代に、キリスト教を根絶する目的で、隠れキリシタンを見つけ出すために行われた。

Terakoya
Terakoya was a popular school for the children of commoners in the Edo period. The curriculum consisted of the reading and writing of Chinese characters, and, in the more commercial districts, the study of abacus.
寺子屋は、江戸時代に庶民の子供の間で親しまれていた学校であった。学習内容は、漢字の読み書きの他、商業が盛んな地域では算盤の練習からなっていた。

Ronin
Ronin originally meant a wandering and lordless samurai or feudal warrior. Today the word is also used for students who have failed the university entrance examination and are preparing to take the examination again the following year.
浪人はもともと主君を持たずに放浪する侍、すなわち武士のことであった。今日では、大学入試に落ちて、翌年の再受験のために準備をしている学生を意味する言葉としても使われている。

Kimigayo
"Kimigayo, ""His Majesty's Reign," is the national anthem of Japan. The words are from the Kokinshu Imperial Anthology and the music was composed by an Imperial musician with the help of a German musician early in the Meiji era. It is played or sung on ceremonial occasions."
君が代は日本の国歌である。その歌詞は古今和歌集から取ってあり、曲は、明治時代初期に、ある宮廷音楽家がドイツの音楽家の助力を得て作曲したものであった。君が代は儀式において演奏されたり歌われたりする。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ハロー教材をご希望の方は下記をご参照ください!
http://hello.ac/materials/books.pdf

●2014年度受験の最新情報は下記をご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970

●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/

●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング