ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの<通訳案内の実務>の<切腹資料>のたたき台公開!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<通訳案内の実務>の<切腹資料>のたたき台公開!

●残席は27席!
6月10日開催予定の2018年度直前対策セミナー<通訳案内の実務><一般常識>まで、あと1週間となりましたが、現在の申込者数は、定員228名に対して209名、残席は19席となっておりますので、参加ご希望の方はお早めにお申込みください。

●2018年度直前対策セミナー<通訳案内の実務><一般常識>要項
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ff4e99fd7f37c9d8dfb0ea28fc5c1ffa

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<通訳案内の実務>の<切腹資料>のたたき台公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度、<通訳案内の実務>の<切腹資料>のたたき台が完成しましたので、本資料の完成度を高めるために、皆様のご感想、ご希望をお聞きいたしたく、ここに公開させていただきます。

最終<決定版資料>は、6月9日までにメルマガにて公開する予定です。セミナー参加予定者は、<決定版資料>を印刷の上、会場までご持参ください。

●<通訳案内の実務>資料(たたき台)(キレイに印刷できます)
http://www.hello.ac/2018.6.10.1.pdf

●<通訳案内の実務>資料作成の基本的考え方

(1)本資料をきちんと勉強しておけば、合格点である30点/50点を必ず獲得できる資料にすること。(万一、出題されなかったら、私は切腹する覚悟です!)イテテ(汗;)

(2)勉強すべき範囲が広範にわたるので、必要最小限の重要事項のみを記載した。

(3)四択問題であることを想定して、重要語句の穴埋め問題形式により作成し、学習者の便とした。

(4)試験開始の1分1秒前まで確認できるように、見やすい体裁にした。

●ご感想、ご希望をお聞かせください。
本資料の完成度を高めるために、皆様のご感想、ご希望を是非お聞かせください。
誤字脱字についてもご指摘いただけると有り難いです。

件名:<通訳案内の実務>の資料の感想、希望(氏名)
宛先:info@hello.ac

●今日から、<一般常識>の<切腹資料>作成に全力を尽くします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セミナー受講予定者の皆様へ(1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2017年度の<一般常識>問題を印刷し、予習して、会場までご持参ください。
http://hello.ac/2017gen.pdf

●当日の資料をご希望の方は、印刷サービスをご利用ください。完全予約制(有料:値段未定)
件名:<資料印刷サービス希望>(氏名)
宛先:info@hello.ac

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セミナー受講予定者の皆様へ(2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の動画を必ず見ておいてください。

●特別セミナー<2018年度通訳案内士試験に無料独学合格する方法>の動画(約2時間42分)
https://youtu.be/MyjBZxUwD9Y

下記の資料を必ず印刷して動画をご覧ください。

<資料その1>
http://hello.ac/2018.5.20.tuika.pdf

<資料その2>
http://hello.ac/2018.5.20.pdf

●下記の動画「決心すれば、必ず実現できる」を見ておいてください。
https://youtu.be/oXF9u2_7tgA

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
通訳案内士試験「ガイドライン」が変更されました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●詳しくは、下記をご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/3dbbfbb9431e5a8616ff5693ff04101e

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年度受験者必見資料(1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成30年度第1次筆記試験の『通訳案内の実務』に出題される<研修テキスト>です!

●観光庁<研修テキスト>(全体)
https://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E741&c_no=2

●表紙・目次、章、資料の各部分

表紙・目次
http://www.mlit.go.jp/common/001228605.pdf

第1章 通訳案内士法・旅行業法等に関する知識
http://www.mlit.go.jp/common/001228606.pdf

第2章 旅程管理の実務
http://www.mlit.go.jp/common/001228607.pdf

第3章 危機管理と事前調査
http://www.mlit.go.jp/common/001228608.pdf

第4章 災害発生時等における適切な対応
http://www.mlit.go.jp/common/001228622.pdf

第5章 コンプライアンス
http://www.mlit.go.jp/common/001228623.pdf

第6章 宗教上の注意点・食事制限の知識
http://www.mlit.go.jp/common/001228611.pdf

第7章 文化別・国別の特徴
http://www.mlit.go.jp/common/001228612.pdf

資料編
http://www.mlit.go.jp/common/001228625.pdf

●詳しくは、下記をご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f1db429597d62132eff1d2ebe678ce50

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年度受験者必見資料(2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成30年度一般常識筆記試験は、平成29年版『観光白書』から出題されます!

●平成29年版『観光白書』概要
http://www.mlit.go.jp/common/001187257.pdf

●平成29年版『観光白書』目次
http://www.mlit.go.jp/common/001211872.pdf

●平成29年版『観光白書』本文(第 I 部 観光の動向)
http://www.mlit.go.jp/common/001211873.pdf

●平成29年版『観光白書』本文(第 II 部 持続可能な賑わいを有する観光地づくりに向けて)
http://www.mlit.go.jp/common/001211874.pdf

●平成29年版『観光白書』本文(第 III 部 平成28年度に講じた施策)
http://www.mlit.go.jp/common/001211875.pdf

●平成29年版『観光白書』本文(第 IV 部 平成29年度に講じようとする施策)
http://www.mlit.go.jp/common/001211876.pdf

●平成29年版『観光白書』資料編
http://www.mlit.go.jp/common/001211877.pdf3

●詳しくは、下記をご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/37df48e184dc0d6345f8c41ff7390673

以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング