ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの2014年度通訳案内士試験受験対策<初学者向けコーナー>(2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年度通訳案内士試験受験対策<初学者向けコーナー>(2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次筆記試験(8/24)まであと85日です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年度受験対策<初学者向けコーナー>ステップ(2)をお送りします。本日は、2014年度第1次英語筆記試験の合格必勝法について動画にてお話したいと思います。

●下記文書を印刷して、動画をご覧ください。

(1)「2014年度第1次英語筆記試験の合格必勝法」
(本メールの内容と同じですが、見やすいです)
http://hello.ac/2014english.pdf

(2)2013年度第1次英語筆記試験問題用紙
http://hello.ac/guide/2013english.pdf

●動画は下記です。
http://youtu.be/0T-U1Z_-1E8

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年度(昨年)は、過去最高の合格率となった!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
過去9年間の受験者数、合格者数、合格率の推移は、下記の通りである。

2005年(受験者数:4,279)(合格者数: 450)(合格率:10.5%)
2006年(受験者数:4,684)(合格者数: 787)(合格率:16.8%)
2007年(受験者数:5,585)(合格者数:1,189)(合格率:21.3%)
2008年(受験者数:5,244)(合格者数:1,065)(合格率:20.3%)
2009年(受験者数:4,715)(合格者数: 716)(合格率:15.2%)
2010年(受験者数:4,136)(合格者数: 495)(合格率:12.0%)
2011年(受験者数:3,197)(合格者数: 467)(合格率:14.6%)
2012年(受験者数:2,991)(合格者数: 398)(合格率:13.3%)
2013年(受験者数:2,885)(合格者数: 892)(合格率:30.9%)

●受験者数は、2007年度をピークに、毎年減少し、2013年度には半減した。
JTBの要請を受けて、観光庁が、通訳案内士もどき(地域限定通訳案内士、特区通訳案内士、特例通訳案内士)を乱発して、通訳案内士の資格の価値を下げてきたので、受験者が激減した。

●合格率は、2013年度に、30.9%と過去最高を示した。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年度(今年)も、昨年に引き続き、高い合格率が予想される。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年の東京オリンピックを控えて、若年層の通訳ガイド業界への取り込みを目論むJTBは、観光庁に対して、英語第1次試験のハードルを下げるために、2014年度(今年)から、TOEIC840点以上は第1次試験免除とさせた。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年度英語第1次筆記試験の特徴
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問題(1)(20点)英文読解総合問題(マークシート方式)
問題(2)(15点)英文読解総合問題(マークシート方式)
問題(3)(15点)語句英訳問題(マークシート方式)
問題(4)(15点)英文解釈問題(記述式)
問題(5)(15点)英文解釈問題(記述式)
問題(6)(20点)日本的事象英文説明問題(記述式)

●2013年度より、全体の50%(50点)がマークシート方式になった。
マークシート方式になったことにより、正答率は格段に高くなったと思われる。特に、問題(3)の語句英訳問題は、記述式時代と比べて、正答率は倍増したと思われる。

●マークシート方式では、差がつかないので、合否を決めるのは、問題(4)(5)(6)となる。

●問題(6)は、「日本的事象英文説明300選」をしっかり準備しておけば大丈夫である。
(1)お年玉(「300選」82ページ)
Otoshidama is a gift of money traditionally given to young children by parents, relatives, and family acquaintances during the New Year holidays.
お年玉は、正月休みに、親、親戚、家族の友人によって、小さな子供に昔から与えられるお小遣いである。

(2)風呂敷(「300選」58ページ)
Furoshiki is a wrapping cloth, often with decorative designs. When not in use, furoshiki can be folded compactly and put away.
風呂敷は、包装用の布で、装飾紋様が描いてあるものが多い。使わない時には、小さく折り畳んでしまっておくことができる。

●問題(4)(5)で、合否が決まる。
英語の受験者は、ほとんどが、「日本的事象英文説明300選」を持ち準備しているので、問題(6)の日本的事象英文説明問題でもあまり差はつかないと思われる。
すると、合否を決定するのは、これまでと同様に、記述式の問題(4)英文解釈問題(5)英文解釈問題、ということができる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次英語筆記試験対策<教本学習コース>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<教本学習コース>とは、ハロー通訳アカデミーの通訳案内士試験受験対策コース
(1年間コース)の中の第1次英語筆記試験対策の授業を授業映像(DVD)で学習するコースです。

<教本学習コース>は、<教本Aシリーズ>(32時間分)と<教本Bシリーズ>
(32時間分)により構成されており、両シリーズを学習することにより、第1次英語筆記試験対策に万全を期することができる。

<教本Aシリーズ>
●(DVD)<教本A>の授業録画32時間:

授業時間:16講座計32時間分DVD16枚(内訳は下記)

講 座:(授業内容:下記テキストの内容と照合して下さい)
第1講:(英文和訳1、和文英訳1、総合演習1)
第2講:(英文和訳2、和文英訳2、総合演習2)
第3講:(英文和訳3、和文英訳3、総合演習3)
第4講:(英文和訳4、和文英訳4、総合演習4)
第5講:(英文和訳5、和文英訳5、総合演習5)
第6講:(英文和訳6、和文英訳6、総合演習6)
第7講:(英文和訳7、和文英訳7、総合演習7)
第8講:(英文和訳8、和文英訳8、総合演習8)
第9講:(英文和訳9、和文英訳9、総合演習9)
第10講:(英文和訳10、和文英訳10、総合演習10)
第11講:(英文和訳11、和文英訳11、総合演習11)
第12講:(英文和訳12、和文英訳12、総合演習12)
第13講:(英文和訳13、和文英訳13、総合演習13)
第14講:(英文和訳14、和文英訳14、総合演習14)
第15講:(英文和訳15、和文英訳15、総合演習15)
第16講:(英文和訳16、和文英訳16、総合演習16)

<教本Bシリーズ>
●(DVD)<教本B>の授業録画32時間:

授業時間:16講座計32時間分DVD16枚(内訳は下記)

講 座:(授業内容:下記テキストの内容と照合して下さい)
第1講:【英文読解総合1、ミニ英作・和文英訳1、日本的事象Q&A(地理)】
第2講:【英文読解総合2、ミニ英作・和文英訳2、日本的事象Q&A(観光1)】
第3講:【英文読解総合3、ミニ英作・和文英訳3、日本的事象Q&A(観光2)】
第4講:【英文読解総合4、ミニ英作・和文英訳4、日本的事象Q&A(料理1)】
第5講:【英文読解総合5、ミニ英作・和文英訳5、日本的事象Q&A(料理2)】
第6講:【英文読解総合6、ミニ英作・和文英訳6、日本的事象Q&A(伝統演劇)】
第7講:【英文読解総合7、ミニ英作・和文英訳7、日本的事象Q&A(美術・工芸1)】
第8講:【英文読解総合8、ミニ英作・和文英訳8、日本的事象Q&A(美術・工芸2)】
第9講:【英文読解総合9、ミニ英作・和文英訳9、日本的事象Q&A(スポーツ・娯楽)】
第10講:【英文読解総合10、ミニ英作・和文英訳10、日本的事象Q&A(宗教)】
第11講:【英文読解総合11、ミニ英作・和文英訳11、日本的事象Q&A(祝祭日・行事)】
第12講:【英文読解総合12、ミニ英作・和文英訳12、日本的事象Q&A(生活様式1)】
第13講:【英文読解総合13、ミニ英作・和文英訳13、日本的事象Q&A(生活様式2)】
第14講:【英文読解総合14、ミニ英作・和文英訳14、日本的事象Q&A(生活様式3)】
第15講:【英文読解総合15、ミニ英作・和文英訳15、日本的事象Q&A(教育)】
第16講:【英文読解総合16、ミニ英作・和文英訳16、日本的事象Q&A(日本人)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<教本学習コース>のテキスト(全7冊)は、すべて無料でダウンロードできます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<教本Aシリーズ>
●教本Aの<問題テキスト>(B5版103ページ)
http://hello.ac/kyouhon2012version/kyouhonQuestion.pdf

●教本Aの<解答テキスト>(B5版137ページ)
http://hello.ac/kyouhon2012version/kyouhonAnswer.pdf

●教本Aの<授業解説テキスト>(B5版135ページ)
http://hello.ac/kyouhon2012version/kyouhonLesson.pdf

<教本Bシリーズ>
●教本Bの<問題テキスト>(B5版87ページ)
http://hello.ac/kyouhonB2012version/kyouhonBQuestion.pdf

●教本Bの<解答テキスト>(B5版93ページ)
http://hello.ac/kyouhonB2012version/kyouhonBAnswer.pdf

●教本Bの<授業解説テキスト>(B5版78ページ)
http://hello.ac/kyouhonB2012version/kyouhonBLesson.pdf

●<日本的事象Q&A>(B5版107ページ)
http://hello.ac/kyouhonB2012version/Q&A2012version.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
動画で内容を確認しよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<教本Aシリーズ>第1講(2時間)の動画(全部では16講32時間あります)
http://youtu.be/rcLDLnI2x7c

●<教本Bシリーズ>第1講(2時間)の動画(全部では16講32時間あります)
http://youtu.be/u3wjWEHy1_s

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ハロー教材をご希望の方は下記をご参照ください!
http://hello.ac/materials/books.pdf

●2014年度受験の最新情報は下記をご覧ください!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970

●ハロー通訳アカデミーのホームページ
http://www.hello.ac/

●お問合せ
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング