ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの通訳案内士(通訳ガイド)試験受験対策<受験の感想メール>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通訳案内士(通訳ガイド)試験受験対策<受験の感想メール>

昨日、第1次試験を受験された皆さん、お疲れさまでした。
受験された方から、多数の<受験の感想メール>をお寄せいただいておりますが、この場をかりまして、深く御礼申し上げます。
今回は、<受験の感想メール>(その1)をご紹介します。(個人情報はすべて削除してあります)
他の受験者の方がどのような感想を持っているのかを知ることは、とても大事なことです!


● ●
(@@)  
>●<   「よく読んでネ!」

━━━━━━━━━━━━━━━
<受験の感想メール>(その1)
━━━━━━━━━━━━━━━
●疲れました〜。
歴史と一般常識のみの受験でしたが。歴史はわりとスタンダード。だいたいハローの教材でカバーしてたと思います。
But、あ〜、これ見た見た、どうだったっけ?で鉛筆転がした問題がいくつも。^^; 小笠原諸島の歴史にはやられました。
一般常識を舐めてました。1800題の練習問題でいつも八割クリアしてたのですが、裁
判員制度や医療ツーリズムに関しては結構突っ込んだ内容でした。どっちの科目もギリギリっぽいです。( ;´Д`)
●学院長様
いつもメルマガでは、お世話になっています!英語だけが合格出来ず、受験を繰り返しています。
今年は、7回目の受験で、地理と歴史も受験しました。地理の問題は、地図記号等、中学、高校以来全く勉強していない問題が出て、焦りました。
沼田駅から、市役所までの距離の問題等、これまでの問題と出題傾向が変わりつつあると思いました。
歴史は、ハローの過去問題集を解いていれば、答えられるものばかりだったと思います。是非、またマラソンセミナーやハローでの授業を再開してほしいと強く思いました。
ハローが閉校されてしまったのは残念ですが、そんな中、学院長がくださるメルマガにとても励まされ、嬉しかったです。ありがとうございます!!あまり手応えがあったと言えないですが、合格するまで諦めず、頑張ろうと思います!
●植山先生
今回初めて受験しました。英語が思ったより難しく、そもそもの実力をあげないとやはり厳しいと感じました。単語問題は先生のメルマガの中からもいくつか出たと思います。
まず地理は最後の地図問題が、想定外でした。ここで結構皆さん苦戦したのではないでしょうか。
歴史は全体から満遍なくですが、やはり地図問題はありました。一般常識は、法律系問題が結構難しかったです。まずは今日はゆっくり休みます。受かるかわかりませんが、二次の準備はしたいと思います。
●試験終了直後にまでメールを有難うございました
私はハローのテキストのみで勉強しました。従って勉強したものは出来ました。勉強しなかったものは、当たり前なんですが、出来ませんでした。去年売り上げ一位の映画とか?分からなかったですよぉ!もし解答例をネットで出して頂けるようなら自己採点してみます。
フランス語は避難訓練の仕方について説明するようにとの問題でした。でも避難のフランス語の意味が分からなかったので、一か八か、白紙も芸がないので、(フランス語の意味が不幸なことに忘れたが、百聞は一見にしかずという諺もあるので、会話の機会を作ってくれたら如何に私が優れたガイドになりうるか分かるでしょう)と書いておきました(笑)どうなんでしょう?ともあれ長期間の応援に感謝するのみです。有難うございました。
●いつも心強い応援どうもありがとうございました。(#^.^#)
英語以外の三科目を名古屋の名城大で受けてきました。準備も万端ではなかったので参加賞をもらいに行ってきました。会場では、消防や社会保険労務士など別の試験もやっていましたが、静かに落ち着いて受験出来ました。
邦文科目の試験時間の40分が短く感じて、最後の辺はどの科目も焦りました日本酒の大吟醸とか純米酒はやったはずなのに問題がややこしくて時間をとってしまいました。
鎌倉の大仏へ行く電車が江の電とかも間違えて悔しいです。(>_<)
試験ギリギリまで読んでた先生の<最重要事項のまとめ>が、一般常識で大いに役にたちました。
試験の後、疲れて少し放心してましたが、地下鉄を待つ間に、先生からメールを頂きホッと一息がつけました。
先生のお言葉どうり、万が一の為に二次試験の勉強もはじめようと思います。結果はどうであれ、試験対策の知識だけでなく、生涯の心のビタミンとなるたくさんのお言葉どうもありがとうございます。
先生、これからもよろしくお願いいたします!
●植山先生
いつもメルマガで役に立つ情報をありがとうございます。
今日は、英語、歴史、一般常識を受験しました。
英語は、和訳問題で単語が少し難しくなったように思いました。英作文は、例年より易しく感じました。歴史は、易しい問題が多かったです。一般常識は難しいものが多く、どれも自信がありません。たぶん落としてしまったと思います。
●先程試験が終了し、電車の中です。
今まで激励ありがとうございました。
2010年中国語、地理合格、2011年歴史合格ということで、今年は中国語、地理、一般常識を受験。結果は、んー?
地理、は手を変え品を変えといったところでしょうか、記号の問題があるとは!!!
一般常識のお酒、料理、地理の各地の主要生産品についての問は、ハローのDVDを購入しなかったら解けなかったところです。(ヨカッタ!)
取り急ぎお礼とご報告まで。
●お陰様で、無事4科目受験できました。
試験会場では、ハローの教材持参の方を多く見かけたので、ハローは脈々と息ずいていると思いました。
出来映えは、歴史、地理、一般常識、英語の順番です。とりあえず今年は、3科目クリアで御の字です。
地理、歴史は、メルマガとマラソンセミナーの問題が多く、地理に『うだつ』がでて、マラソンの講義を思い出しました。
一般常識は、やはり、時事問題も多く、コアの問題で点が取れているかな〜と思っています。お酒の純米酒や吟醸酒など…でて、講義にあったことは覚えているが…こたえがワカラン???
英語は、和歌と俳句がでて、300選のご利益を改めて感じました。英文解釈ができなかったです。自分のボキャブラリーのなさを痛感致しました。
これから、ハロー教材を改めて復習に復習して、来年の試験は、必ずやワクワクして見たいと思っています。 
応援を有難うございました。にゃんにゃん♪ 合掌
●植山先生
いつもたくさんの情報そして励ましをありがとうございます。
何とか試験を終えて、自分の力不足を改めて感じました。
試験の傾向も少しずつ変わっているようですが、もっときちんと勉強していれば、もう少し答えが解ったと思います。
私の斜め後ろに座っていた女の人は、三教科とも試験終了15分前位に退席していました。私も次はその人を目指したいと思いました。
あと、教室で一人の男の方が、先生の地理項目別地図帳で勉強していらしゃいました。
「この人もハローの教材で勉強しているんだな。ガンバロー。」と思いました。
一般常識に出た映画やゲーム、最高裁判所に関する問題や、地理の地図の問題などは若い人に(学生さん)有利かなと感じました。
通訳案内士になるためには、本当に幅広い知識が必要なんだということが実感としてわかっただけでも、今回の受験は意義があったなと思いました。
奇跡を祈りつつ(ずうずうしいかも…)とりあえず二次試験の勉強に取り組みます。
先生、本当にありがとうございます。
これくらいでへこたれずに、また今日から頑張ります。
●植山先生
先日、教材を購入させていただきました○○と申します。
この度は本当にありがとうございました。
本日英語および日本語3科目をすべて受験致しまして、簡単ですが以下に感想を述べさせて頂きます。
<地理>
震災のあった東北、大河ドラマの瀬戸内、新幹線開通の九州、そのいずれでもなく、群馬や神奈川(鎌倉)の出題が多かったのが意外な感じが致しました。また、例年に比べて国立/国定公園に関する出題は少なく、一方でこれまではほぼ出題されていなかった「産業」関連が多く出ていたのも意外に感じました。
個人的には、経済大国である我が国に来日される外国人の方々は当然、産業や経済に興味をもっておられると思いますので、出題傾向としては望ましいものと考えました。
<歴史、一般常識>
ますます地理、歴史、一般常識の垣根が低くなり、特に一般常識では地理や歴史の知識も前提にした設問が出されるようになっているようでした。
個人的には今回は一般常識がとても難しく(まさかお城の構造に関する問題が大問で出るとは!)、自信はないのですが、植山先生から最後にお送りいただいた「最重要事項のまとめ」PDFにあった来日外国人人数など、基本的な問題を間違わないように頑張って回答しました。
<最後に>
私は数年前に独立し、小さな会社を営んでおります。会社の置かれている事業環境も
大変に厳しいものでありますため、このところ、仕事と家庭のことで精一杯という日
々を送っておりました。
しかしながら、植山先生からハロー閉校後も送られてくる数々のメールを見て、「目の前のことだけに忙殺されず、より大局的に見て、今自分がすべきことに挑戦しなくては!」という考えるように至ったことが、この度の受験のきっかけです。
受験のきっかけをいただき、また、教材はもちろん、メンタル面でも支えて頂きました植山先生には心より感謝致しております。ありがとうございました。
試験の結果はわかりませんが、科目合格であっても受かっていると良いなと願っております。
今後共どうぞよろしくお願い致します。
●植山先生、
今晩は。今日の一日の戦果をお知らせします。
せっかく先生からサービスいただいた格安の教材(主にDVD)を持ちながら、それを十分生かしきれなかったようでとても残念です。猫に小判状態。試験まで時間的にあまり猶予がなかったというのは言訳にしかならないのですが、もっと前からしっかり計画的に勉強をすべきだったと思いました。試験の内容やレベルを少し甘くみすぎていたというのもあるでしょうね。はっきり言って惨敗でした。先生からいただきました多大なご好意とご期待にお応えできず、大変申し訳なく思っております。
0.全体的には、どの科目もわたしには十分な時間が足りませんでした。自分の実力のなさもさることながら、事前の過去の問題演習や傾向などをもっとまじめに且つ時間をしっかりかけてやらねばならないということを痛感しました。
合格ラインの目安が英語70点、他の科目は60点というのも帰りの電車で知りました。ハローの演習では50点だったので、同じ程度だろうと思っていたのもぜんぜん事前準備不足ですね。(笑)
1.英語は2時間もあるので、きっと十分だろうと思っていましたが、ところがやり始めるとかなり時間が足りないと感じました。あっという間に2時間が過ぎ、しかもやり残したところがあって、それなりに答えられたと思われるのが全体の70%。もちろん、間違いもかなりあるだろうから50点がいいところか?です。
特に長文の読解力を高めること、単語をもっと覚えねば。
2.地理は比較的できたと思いますが、初めて聞いた土地名などが出たりしてやはりもう少し緻密な勉強が必要と痛感。また、ごく最近の産業の状況などについてもしっかり把握しておく必要ありと痛感。昔の知識はあっても、特に近年の産業の変遷をフォローしておかねば。ひょっとして、60点ぎりぎりはあるかもしれない唯一合格点の可能性の候補。
3.歴史もはっきり言って惨敗です。なにせ、歴史上知らないひとや物事が結構ありました。まさに勉強不足。ましてや4科目のうちで一番不得意なのに甘すぎます。すいません。50点いけばいいほうか、です。
4.一般常識もかなりひどかった。常識的なこと、特に裁判のことはかなり常識がないことを痛感。それと、去年の最大興行売上げの映画タイトル名には参りました。また、城郭のつくりに関することが一般常識で出題されるとは思ってもいませんでした。これも50点いけば、良い方だと思っています。
以上、ということで、まだ正解が分かっていないので正確な点数は想定できないのですが、(かと言って、今は自分で調べるだけの気力なしです)どうあがいても合格というのはありえないです。願わくば、ひとつでも合格科目があれば恩の字といったところでしょうか?
私にとっては、以上の惨憺たる状況でしたが、救いはこれが散々勉強した挙句の結果ではなく、もっとまじめに勉強すればなんとかならないでもないだろう、という希望の可能性は見えたという結果でした。
先生からは、今日から2次試験の勉強を開始しなさいとありましたが、仮に一次に受かったとしても2次は私にとってはもっと難関でありますので、来年の二次に照準を合わせて、今度こそ今から準備したいと思います。先生のおかげでDVD教材はしっかりありますので、擦り切れるまでやる決心で望みたいと思います。
私は来月に還暦を迎えるので、その記念に受かりたいと思って望みましたが、そんな希望だけで受かるような世の中は甘くないことを痛感し、でも来年は必ずパスしたいと思います。
その他:私は日大会場でしたが、そこでの受験者数は3,000人強といったところでした。すると全国合計では倍ぐらいになるのでしょうか?若い世代から私より年配の方まで
幅広い年齢層の受験者層でした。特に年配組みが目に付いたのは気のせいでしょうか?あと、試験免除科目のある人は私の会場ではいなかったようです。恐らく、そういう人たちは会場が別になるのでしょうね。
以上、長くなりましたが、はすかしながら私の戦果と感想です。今後ともよろしくご指導の程をお願いいたします。
●植山先生、
いつも御世話なっております。
初めて通訳案内士の試験を受けました。私が受けたのは中国語、日本歴史、日本地理、一般常識四科目です。今年5月に試験を受けるを決心して、それから先生のところからDVDを購入し、教科書をプリントアウトして勉強し始めました。 
感想としては日本史と日本地理はちょっと難しいです。特に今回の地理は気候の部分は平年より多いです。
歴史の部分は教科書に載せていないところも出してる気がします。
ハローの教科書とDVDはとても気に入ってますので、引き続き来年頑張ります。
先生のおかげで、できた問題も多くなったので、とても感謝です。
今後ともよろしくお願いします。
●植山先生
いつも励ましといろいろな情報を送ってくださり、有難うございました。
今回の試験は、一言でいうと、難しかったです。(私には)去年とは、傾向が随分違っていました。
英語の問題と解答が別になって、持って帰れるようになったので、見直しが出来ます。
試験会場で、何人か、ハローの同級生を拝見しました。2008年の生徒です。
ハローの本を、開いている人も沢山見かけました。本当に、よくできている本です。
ハローは、本当に、素晴らしい学校でした。(私の合否は、さておき)なかなか合格には至りませんが、生涯学習として、再度挑戦します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<受験の感想メール>をお送りください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次試験の<受験の感想メール>をお待ち申し上げております。
info@hello.ac
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英語第2次試験対策「特訓セミナー」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハロー通訳アカデミーの英語第2次試験対策セミナーの決定版です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英語第2次試験対策「特訓セミナー(1)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●英語第2次試験対策「特訓セミナー(1)」(書籍):定価:1,050円(税込)
下記のジャンルの質問とモデルアンサー合計132題を収録。B5版(49ページ)。
Land and Nature, Climate(1), Climate(2), Natural Disaster, History(1), History(2), History(3), Government, Industry(1), Industry(2), The Japanese at Work(1), The Japanese at Work(2), Pensions, Health Care, Japanese Way of Life and Society 
●(DVD商品)英語第2次試験対策「特訓セミナー(1)」
 (22時間分DVD11枚):定価:50,000円(税込)のところ、特価4,400円(税込)(91.2%割引)
●(CD商品)英語第2次試験対策「特訓セミナー(1)」
 (22時間分CD22枚):定価:50,000円(税込)のところ、特価4,400円(税込)(91.2%割引)
※「特訓セミナー(1)」には、DVD商品とCD商品があります。
●英語第2次試験対策「特訓セミナー(1)」の授業サンプル音声ファイル
 LESSON 1 の授業内容をお聴きになることができます。
「特訓セミナー(1)」(その1)
http://hello.ac/tokkun/tokkunseminar1.1.mp3
「特訓セミナー(1)」(その2)
http://hello.ac/tokkun/tokkunseminar1.2.mp3
「特訓セミナー(1)」(その3)
http://hello.ac/tokkun/tokkunseminar1.3.mp3
「特訓セミナー(1)」(その4)
http://hello.ac/tokkun/tokkunseminar1.4.mp3
「特訓セミナー(1)」(その5)
http://hello.ac/tokkun/tokkunseminar1.5.mp3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英語第2次試験対策「特訓セミナー(2)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●英語第2次試験対策「特訓セミナー(2)」(書籍):定価:1,050円(税込)
下記のジャンルの質問とモデルアンサー合計132題を収録。B5版(44ページ)。
Education, Religion(1), Religion(2), Religion(3), Religion(4), Culture(1), Culture(2), Culture(3), Culture(4), Culture(5), Culture(6), Culture(7) 
●(CD商品)英語第2次試験対策「特訓セミナー(2)」
 (22時間分CD22枚)定価:50,000円(税込)のところ、特価4,400円(税込)(91.2%割引)
※「特訓セミナー(2)」には、DVD商品はございません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英語第2次試験対策「特訓セミナー(3)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●英語第2次試験対策「特訓セミナー(3)」(書籍):定価:1,050円(税込)
下記のジャンルの質問とモデルアンサー合計108題を収録。B5版(38ページ)。
Sightseeing, Shopping, Food(1), Food(2), Japanese Holidays and Festivals(1), Japanese Holidays and Festivals(2), Sports, Housing, Gardens, Clothing, Important questions for a tour guide
●(CD商品)英語第2次試験対策「特訓セミナー(3)」
 (18時間分CD18枚):定価:48,000円(税込)のところ、特価4,300円(税込)(91.0%割引)
※「特訓セミナー(3)」には、DVD商品はございません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】申込み方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●申込みから教材受取りまでの流れ
(1)下記の<申込みフォーム>を作成しメールにてお申込みください。
(2)当方より、<ご請求書>をお送りしますので、指定銀行口座に代金をお振込みください。
(3)入金を確認の上、ご注文の商品を発送させていただきます。
(4)<申込みフォーム>送信後、2〜3日経っても<ご請求書>が届かない場合は、再度、<申込みフォーム>を送信してください。
(5)それでも、連絡がない場合は、03-3313-6970にお電話ください。
●<申込みフォーム>の書き方
・送信先アドレス:info@hello.ac
・宛先名:ハロー通訳アカデミー 通信販売部
・メールの件名は<ハロー教材購入の申込み>としてください。
・送料・手数料は、実費を別途ご請求させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<申込みフォーム> (例)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●注文商品:
(1)英語第2次試験対策「特訓セミナー(1)」(書籍):定価:1,050円(税込)
(2)英語第2次試験対策「特訓セミナー(1)」(書籍):定価:1,050円(税込)
(3)英語第2次試験対策「特訓セミナー(1)」(書籍):定価:1,050円(税込)
(4)(DVD商品)英語第2次試験対策「特訓セミナー(1)」特価4,400円(税込)
(5)(CD商品)英語第2次試験対策「特訓セミナー(2)」特価4,400円(税込)
(5)(CD商品)英語第2次試験対策「特訓セミナー(3)」特価4,300円(税込)
●注文商品の合計額(=ご請求金額):(16,250円)(税込)(←ご自分で計算して記入してください)
●送料・手数料は、実費を別途ご請求させていただきます。
●氏名(ハロー太郎)
●お届け先住所(〒123-4567 東京都○○○○○○○○○○○)
●連絡の取れる電話番号(090-1234-5678)
●名誉最高顧問マーガレット・サッチャー女史の講演会DVDを(希望する、希望しない)
●ハローに対するご意見、ご希望、ご感想(                 )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記以外のハローの教材をご希望の方は、下記サイトをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/769ac880cbc4ee844fb114a4f7a47b21

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング