ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハロー通訳アカデミーコミュの富士山登山も受験対策でした!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●はじめに
通訳案内士という資格は、2007年2月頃知りました。それで、ぎりぎりで願書を出し8月末の試験に臨みました。

●第1次試験
意外にも、英語、歴史、一般常識が合格でした。え???と思い、その後はやったー!とアパートでとりあえず叫んで喜びを表現してみました。こうなったら、来年はこれを生かして合格するしかないと、勉強を始めました。地理は昔からかなりのオンチで、河口湖を埼玉の川口と間違え、軽井沢を所沢と間違えて人前で恥ずかしい思いをしてきました。前から勉強しなくてはと思っていたら、やっぱり勉強する時が訪れるものなのですね。ガイド試験の勉強のためなのはもちろん、今後恥をかかないためにもと勉強を始めました。マラソンコースには大変お世話になりました。受講終了後は何度となく、教科書を見直し、知らない地名が出てくるたびにインターネットの地図で場所を確認しました。その後、「図解雑学日本の地理」(ナツメ社)を何度も読みました。そして、また、マラソンコースの教科書に戻って復習し、さらに「常識日本地図ドリル」(マイコミ)「日本歴史地図ドリル」(DIA collection)、「深谷式おとなの地理ドリル」(宝島社)をやりました。そして「旅に出たくなる地図」(帝国書院)を一ページ一ページ地名に注意して目を凝らす日々が続きました。ここまでやると1次試験の1、2週間前にはすでにやりきった感に陥り、勉強は続けているものの早く終わらないかなーといらいらしていました。地理の勉強から解放されたかったのと、富士登山に向けてわくわくしていたからです。結果はおかげさまで92点とることができました。

●第2次試験
2次試験は4月から<英語第2次特訓セミナー>に通っていました。Ron先生には本当にお世話になりました。毎回毎回授業の内容が濃く、1日も休めず、風邪を引いて会社は休んでもRon先生の授業には出席していました。外国の方から日本を学ぶというスタイルに奇異な感じを受けながらも、日本を熟知していらっしゃるRon先生の授業は本当に勉強になりました。また、Ron先生の授業は生徒みんなを巻き込む形式で一人一人の発言回数が多く、また、Ron先生のユーモアあふれる楽しい授業に、日が経つにつれて楽しみなものになっていきました。また、授業30分前や休み時間のクラスメートとの会話もまた楽しく有益な情報をいただけました。富士登山に行こうと思ったのも左隣に座ってた女性の2006年の案内士2次試験の経験によるものでした。とにかく始めから最後まで富士山についての質問だったらしく、富士登山の経験のない彼女としてはほとほと参ったようでした。9月から二次試験対策を自分で始めました。まず、一般常識と歴史のマラソンコースも購入していたのでそれを一通り受講しました(一ヶ月かかってしまい10月上旬はあせりました)。カナダ人である夫に300選を発音させCDに録音させました。これは4月から会社までの行き帰り、車の中で聴きました。10月、<英語第2次特訓セミナー>で使った教材にRon先生が授業中修正された箇所を反映したものをまた夫に録音させ、会社への道中聴き、CDの後に続いて発音しました。また、300選、<英語第2次特訓セミナー>の教材はできるだけ暗記しました。試験ででそうな場所で行ったことのなかった場所には可能なかぎり足を運びました。富士山には9月上旬夫と行きました。その後、能楽、文楽、相撲も観に行きました。明治神宮近くのイチョウ並木も見に行きました。そして2次試験。当日は、まあよくしゃべりました。メルマガで何人かの方は短かったように感じたとおっしゃっていましたが、私はどういうわけかしゃべっている最中まだ終わらないのかな〜と思ったくらいです。なぜなら話しすぎて、しまいには喉がからからになり思うように口が開かなくなったからです。

●終わりに
植山先生、Ron先生、天野先生(マラソンコース)、大変お世話になりました。歴史は、大学受験で日本史選択で、さらに浪人までしているのでその記憶が多少なりとも残っていたのだと思います。一般常識は、新聞のおかげだと思います。どんなに忙しくてもどんなにたまっても新聞には必ず目を通すようにしておりますので。でもマラソンの歴史は大変興味深く、歴史ってこんなにおもしろかったんだと夢中になって受講しました。先生のすばらしい力量だと思います。天野先生の一般常識は本当に勉強になり、今後も活用させていただくこと間違いなしです。昨年は会社員、主婦をやりながらの勉強で苦しい時期もありましたが、一方で試験勉強を通してかけがえのないものをたくさんいただきました。とにかくいろいろなことに目からうろこが落ちまくりでした。富士山になんて一生登るわけがないと思っていたのに、試験のためにと、高い登山グッズを買って無理やり夫を誘って登山しました。能楽は2番目の席で爆睡。文楽、相撲は夫がおおはしゃぎでした。そして12月から着付けを習っています。先日着物を購入しました。今月末で会社を退職するので来月から着物に加え、お茶、お花を習いに行き、囲碁、将棋を父から教えてもらうつもりです。このように、ガイド試験の勉強を通して多くの人と出会い、また多くの優れた日本文化に接触する機会を得ることができました。それらをどこまできわめられるか今後の人生が楽しみです。そしてもちろん、一人前のガイドになれるようこれから精進していかなければなりません。がんばります。ご丁寧なご指導本当にありがとうございました!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハロー通訳アカデミー 更新情報

ハロー通訳アカデミーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング