ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミニカー 働く自動車カスタム部コミュのこんな消防車・救急車・パトカーできました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらのコミュは自作の消防車・救急車・パトカーをみんなに発表する場です。
チョットした変更から完全カスタムまで
自分で手を加えた作品ならOKぴかぴか(新しい)

自慢の作品を発表してみんなで研究しようわーい(嬉しい顔)

製作の苦労話や、あの消防車を作る為に実車を見に行った話、
製作途中で気が付いた事・・・
などなどエピソードを添えてみても面白いですねうまい!

器用、不器用は問いません!
それも個性!!

みんなの意見を聞いて自分の技術を磨こう!

コメント(183)

パラメディックデカール貼りました。

金ちゃんさんのドクターカーに比べたらシンプルですが、、、(笑)
細かなデカールを入れて完成しました!
ども!!幽霊副管理人です。しばらく留守にしてましたら、いつの間にかこんなにも多くの参加者様に御愛好頂きまして…びっくりしております!!(゜ロ゜ノ)ノ
ありがとうございます!!
カスタム部も管理人の金ちゃんと私とで細々と始まったのが数年前。2人で切磋琢磨した日々を思い出します。
これからも皆様の素敵な作品を楽しみにしておりますので、ジャンジャン投稿してくださいね〜(*^ー^)ノ♪

では、私の引退作品となりました、堺市消防局の水利システム車を載せておきます!!
>>[148]

これは神作品です(笑)!!

実車をしっかりと再現してある所本当にステキな1台です!
>>[143]

返信かなり遅れてしまいましたm(_ _)m

金ちゃんさんの作品すごくすごく期待しております!
豊川タンク11です。

ハイルーフ、オールシャッターの現代の主流車両ですね!
富田林市消防本部 千早赤阪分署 高規格救急車 富消千早救急6

いつもどおりのトミーテック製PARAMEDICをカスタムして製作しました。常備消防でもかなり派手な車輌だと思いますが、このPARAMEDICもお気に入り作品の一つです。
>>[152]

金ちゃんさんやっぱさすがです!(笑)
雨の中久しぶりの改造です♪

今日は前からずっと作りたいと思っていた、高所放水塔車です。アームもプラ板などを使い1からつくりましたょ(笑)♪
モリタCD‐I型ポンプ車をオールシャッター仕様で作りました!

これからデカールを貼って完成させます!
久しぶりの作品となります。今、ぴかぴか(新しい)[往年の名車をトミカで残すプロジェクト]ぴかぴか(新しい)を一人でやってまして、消えゆく名車をカスタムしながら後世に残していくをコンセプトに一人で活動しています。

そのプロジェクト第一弾が市販されていた日産PARAMEDICを実車に近づけて製作しました。様々な資料を使いながらまた睨めっこしながらようやく完成しました。

所属名は架空です。週刊サンデーで連載されていた消防好きには伝説となっているマンガめ組の大吾で登場した千国市消防局中央消防署めだかヶ浜出張所の救急車という設定です。

おまけで最後に以前作った日産キャラバンベースのファーゴ4WD救急車と並べてツーショットです。
あんまり手を加えて無いですが消防署作りました(≧∇≦)笑笑
ほぼ1ヶ月ぶりの作品となります。ぴかぴか(新しい)[往年の名車をトミカで残すプロジェクト]ぴかぴか(新しい)第二弾です。

今回はトヨタ100系HIMEDIC 4WDを実車に近づけて製作しました。様々な資料を使いながらまた睨めっこしながらようやく完成しました。今回はハイエースを2台使ってニコイチ手法を使いながらスーパーロングの車体にしました。今回は前回のPRAMEDICよりも数倍の困難を極めまして何回か根本的にやり直しが入りました。

前回に続き所属名は架空です。週刊サンデーで連載されていた消防好きには伝説となっているマンガめ組の大吾で登場した大吾の同期甘粕が所属する東消防署鯨台出張所の救急隊という設定にしました。
この1ヶ月程いろんな車種に手を出していて消防系があんましはかどっていなかったのですが、最近作った作品をアップしていきます。

以前製作した千国市消防局局長車はあまりイイ出来とは言えず満足いかなかったので今回はそれをリメイクして製作しました。前回はクラウンセダンのスーパーデラックスをベースにしていたのですが、今回はクラウンセダンスーパーサルーンをベースにしました。

再現が難しいグリル・テールランプ周り・アルミホイールはいつものミラクルデカールで再現しました。
皆様の作品とは比べ物にならないかもしれませんが、トミーテックの1/43日産パラメディックで、群馬県 太田市消防本部の救急中央1を製作しました。
アンテナ付けるの忘れちゃいましたが、途中で実車が配置換えされ対空表示を作り直しました。
輪留めも作ってみました。

3枚目は、群馬ドクヘリのプラモデルと一緒に撮ってみました。
前回の群馬県 太田市消防本部の救急中央1に続いて、今回は栃木県 石橋地区消防組合上三川分署の救急車を作ってみました。

上三川町は、日産の工場があるそうで、車両は日産車のみでした。
救急車(≧∇≦)www200系ハイエースwww
ちょっと冗談半分で作ってみました(^o^;)
実在するかも知れないし、しないかも知れない思い付きで作った警視庁のトラック。
これもパトカーという事で…食玩の救急車だった100系ハイエースをベースにした道路公団カスタム仕様
面白半分で作ったこち亀に出てきそうなクラウンリムジンのパトカー(笑)
HWベースのフェラーリ550マラレロパトカー
マッチボックスのシボレーK-1500をレストア&カスタム。ポリスパッケージ仕様にしました。ここまで仕上げると文字を入れたくなります(^o^;)
新作おふざけパトカー。バイパー地域パトロール仕様。別名ウルトラ警備隊(爆)
お久しぶりです♪
ごっちゃん改め豊川救工41として出戻りしましたのでさで早速こちらをどうぞ!

水難救助車
私も70ランクルの消防団BD-1ポンプ車を・・・
ランクル70指揮官車
トミカでランクルが発売されてからちょこちょこと作っていた一台、以前紹介した団車より改造工程が多くやっと完成しました♪
三軸救助工作車を作製しました!
三軸のバス型救助工作車は那覇、岡山、さいたま、川越など存在していますが我が東三河広域消防局は以前3台ほどのバス型救工を導入しては更新を繰り返してきましたが、三軸バス型救工は初導入です!
三軸救助工作車を作製しました!
三軸のバス型救助工作車は那覇、岡山、さいたま、川越など存在していますが我が東三河広域消防局は以前3台ほどのバス型救工を導入しては更新を繰り返してきましたが、三軸バス型救工は初導入です!
水槽付きポンプ車を製作しました。
かなり時間のかかる車両でした。
一般的に、国道ならば国土交通省に属する国道事務所等が巡回・維持管理をするが、都道府県道や市町村道ならば、当該事務機関が巡回・維持管理をする事となっている。管理・運営が一元化されている国土交通省の車両でさえ地方によっては装備等が全く違う等、消防の世界と同じでこれまたバリエーションが豊富で様々な車種・擬装の車両が見れるのが面白い。

カスタム内容としては20系アルファードをベースにSグレードにする為、バンパー・サイドエアロを装備して350Sを再現した。後は透明なプラ棒を使い、近年警察・消防でも採用が進んでる名古屋電機工業製のFRIXに近づけて製作した。標示板は可倒式なので、実際に起立が可能である。

ログインすると、残り145件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミニカー 働く自動車カスタム部 更新情報

ミニカー 働く自動車カスタム部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング