ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人財会コミュの第23回議事録【10/06/11】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【第23回勉強会】
日付:10/06/11
時間:18:00〜21:00
出席者:松本・加藤・山本・宇田川
-----------------------
■課題図書
『世界のニュースの基礎知識』池上彰著 1章〜4章
■語句調査
なし
■ディスカッションテーマ
なし
■議論点
なし

・宇田川の英語企画書

追加内容
アイスブレイクとの違い
・単なる日常会話でなく本のディスカッションなので、より高次元な会話力を磨ける。
・リーディング能力の習得。

VISIONで行うメリット
・チュートリは金が掛かるし面倒くさいしでみんなとらないので、結局卒業までやらず仕舞い。
・自分たちの好きな形式で行える。
・とことん突っ込んだ議論ができる。

FB
・具体的な本の内容やディスカッションの流れが分からない。
・デメリット+リスクヘッジを載せるとより説得力がある。
・表を用いてメリット・デメリットの比較をしたら分かりやすい。

結論:18日に実際に扱う資料を持ってきて、2日実際にやってみる。そこから改善点などを探し出してよりよい内容にしていこう。


・輪読

1章(山本担当)
テーマ「タリバン、パキスタンから核流出」

内容
タリバンとは・・無秩序状態になってしまったアフガニスタンを統制するために作られた組織。ISI(パキスタン軍統合情報部)によって支援されてきた。
→タリバンがパキスタンの核兵器貯蔵庫を攻撃した場合、ISIのスタッフが内部からタリバンに協力し、核が流出してしまう可能性がある。

FB
・姿勢がよかった。
・途中で聞いてる人が理解できているか確かめていた。
・板書や図を使った方が分かりやすい。
・始めに概要を述べた方が分かりやすい。

2章(加藤担当)
テーマ「ハイチと地震」

内容
1804年ラテンアメリカ初の独立国になる。
しかし多額の賠償金の支払い、独裁者による反対派の殺人、国内での武装闘争の勃発などに苦しめられてきた。
2004年にこの状況を見かねた国連の支援によりやっと安定への道に乗り出してきたが、2010年ハイチ大地震発生。犠牲者は30万人にも達した。

FB
・加藤史上一番エネルギッシュな発表だった。
・内容を細かいところまでしっかり伝えていた。
・始めに流れを説明してからの方がわかりやすい。
・板書をもっとまとめる。

3章(宇田川担当)
テーマ「北朝鮮のデノミと日本の場合」

内容
2002年に経済改革で、生活必需品と賃金の両方を引き上げる→インフレ発生。
さらに農民に対して自由市場を開いたことで、貧富の差が拡大。
政府はこれらの事態を収拾するため、デノミネーション(通貨単位の変更)を行い、これまでの100ウォンを1ウォンとした。この際に新券交換限度額を一人あたり10万ウォンとし、金持ちの財産を強制的に消滅させることによって貧富の差をなくしてしまおうとした。
当然抗議活動が各地で勃発し、結局新券交換限度額の上限を無しとした。
日本の場合、円やユーロなどと調整する為に現在の100円を1円にしようというデノミ推進派の声もあるが、膨大なコストがかかること、国内で大きな混乱が起こるであろうことを考えれば、その実現は荒唐無稽なものである。

FB
・ロジックがしっかり通っていた。
・日本での場合を自分で調べたのがよかった。
・話す際に姿勢が乱れて早口になっていた。
・抑揚をしっかりつけた方がいい。

松本担当
FREE〜無料からお金を生み出す新戦略〜(クリス・アンダーソン著)

概要:デジタル化により、全てはFREE(無料)で提供されることになる→無料で提供した後、どう利益を得るかが大切。

?直接内部相互補助
→始めは無料で提供し、契約をしてもらう。
?三者間市場
→無料雑誌など。
?フリーリアム
→95%の無料利用者と5%の有料利用者、というような形で利益を得る。例:mixi、ニコニコ動画など。
?非貨幣市場
→財やサービスの提供に対する見返りに対し、評判という形での見返りを求める。例:wikipediaなど。

英語力向上のためのラジオの紹介(松本)
・English as Second Language(ESL)
・NW English News(難易度高)

是非やってみよう。






【決定事項】

次回予定
日付:10/06/18
時間:18:00〜21:00
内容・・
・宇田川の英語企画書の最終確認
・佐名木の休んだ分の発表
・次々回課題図書の選定
・GD
備考
6/18 加藤・松本欠席
6/25 宇田川・松本欠席
7/2 山本欠席?
7/9 前期活動最終日(納会しよう!)


次回までの課題
次々回の課題図書を各自選んでくること(リーダーシップに関するものに限る)。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人財会 更新情報

人財会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング