ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人財会コミュの議事録22(10/06/04)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※前回の議事録アップしてください。早く!

参加者
増田、加藤、田中、山本、宇田川


・田中
「クラウド時代とクール革命」角川歴彦
クラウド・・・Gメール等
ク―ル・・・かっこいい←ツイッターなど
○理由
情報革命の波にのる

・やす
「池上彰1テーマ5分でわかる世界のニュースの基礎知識」池上彰
○理由
日本の限られたニュースだけでなく、世界の現状がわかりやすくなるのではないか
世界との関連が分かる
知識を得る

・増田
「竜馬が行く」司馬遼太郎
○理由
大河ドラマの流れ
22歳の国語力のおすすめ

・加藤≪本のプレゼン≫

「プロフェッショナルの条件」ドラッカー
○理由
今まで人を考える→今回自身のことを考えてみる
ドラッカー超有名人、名著。


プレゼンの結果…
「池上彰1テーマ5分でわかる世界のニュースの基礎知識」(池上彰・小学館)に決まりました。
1章・・・山本
2章・・・加藤
3章・・・宇田川
4章…松本
最後・・・佐名木

各章の中で自分のもっとも興味をもったトピックを自身で深く調べ、発表する。

≪宇田川企画≫
新しいことがしたい。
英語学習における企画書。
○目的
・社会人になってから必須。
人財会は英語に弱い←しかしここでやらなければ、やる機会を逃すのでは? 
○活動の流れ
・課題図書の決定
 簡単なもの
・プレゼン
最初は日本ごでOK
・GD
 内容を英語で。

○かける時間
毎週OR隔週で一回当たり1〜2章
ゆっくりじっくり
プレゼン5〜10分、フィードバック10分、GD30分前後→1時間くらい
他の活動と並行

●意見
・やす:パワポになにを身に付けたいのか?わたしたちにとってのメリットは?
(プレゼンに対して)説得力のある順番を考える。
どこまで身に付けたいのか?
A:会話がすんなりできる程度
やることがなににメリットがあるのか?
アイスブレイク以上のものになるとは思わない。
アイスブレークと比較して今回の企画のメリットをいってみてください。
A:アイスブレークは日常会話どまり。リーディングをしたい。
・増田:英語に興味があり、いいなとは思ったが、人財会のなかでやるのでなくちゅーとりなどでやった方が効率的では?
A:きっかけがなきゃできないのでは?
・田中:力にはなるが、GDが英語というのはまだまだ力不足では?
A:やってこそできていくものだ。一回はやってみようよ。
・加藤:日本語のロジックが出来てないのに先に英語をやるのは順番がおかしいのでは?
A:同上
みんなでやるというメリットを考えてくる。

≪人を動かす≫
増田:
4、命令をしない
⇒命令をせず意見をもとめる

命令でなく提案などはっきりいうのでなく穏やかにいう。
命令だと反感を買う

5、顔をつぶさない
⇒顔をたてる
自身に被害が被る。

6わずかなことでもほめる
⇒わずかなことでも惜しみなくほめる。

見せかけでは相手を動かすことはできない。
ほめることで相手の人生変わる。

●フィードバック
・よい
内容わかりやすく伝わった。
大切なところはつかめていた
前回の改善点がしっかりできていた

・改善点
自分の意見、経験をたしてほしい。
はじめに今日やる全体像を伝える
黒板をみている時間が長かったため、体のむき。

●総括
田中:出会いは大学受験後…
    前回気になっていたところが改善された。あらたな発見があった。
時間をおいてまた読むと実感はかわる。
できた…初対面の人と話す際、自身の弱みや経験を語る。相手の話をきく。
意識したところ…議論をさける

増田:具体例がアメリカの例。日本に使えるのか?相手をどのようにほめたらいいのか?どう気にしたらいいのか?今後どのようにしていくのか考える。

≪提案≫
・会の司会役を交代にする。
リーダーシップ育成のためになにもしていない。
まずは会をまとめること→司会

・外に目を向ける。
社会人の方にあうことで刺激になる。

≪GD≫
・社会人をよぶなら。
(やるとして)
・どんな人をよびたいか?
リーダーシップがある人間
 実践編を加えてやってみる

・目的は?
 社会人の実態を聞く→学生のうちにしておくべきことはなにかなど
 就活のこと
 大人との会話→視野がひろがる
接待のそうかちう仕方なども学べる。(アポイントの仕方)
私たちの活動は学生主体であるために、自分たちと社会人の考え方のギャップを埋める→新たな発見
 実践の部分がほしい←ビデオをとってみてもらう。
 

しかしながらやる必要はやるのか?
→意識しておくということでやってみる。

・リーダーシップ向上
 たけている人の話を聞く
 会司会進行をやってみる
 HOW TO 本(次々回の本はこのトピックでネタ絞る)をよんで、実践は各自ゼミなどで。
 よんでやってみて、しっくりできなかったら、社会人をよんでみる。
  
≪次週課題≫
・課題図書
「池上彰1テーマ5分でわかる世界のニュースの基礎知識」(池上彰・小学館)に決まりました。
1章・・・山本
2章・・・加藤
3章・・・宇田川
4章・・・松本
最後・・・佐名木

各章の中で自分のもっとも興味をもったトピックを自身で深く調べ発表する。

・人を動かす
人をうごかすの各自総括をいう。
・英語
宇田川はもう一度企画書
○備考
来週は増田・田中清欠席。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人財会 更新情報

人財会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング