ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人財会コミュの議事録20(10/05/21)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【第20回勉強会】
日付:10/05/21
時間:18:00〜21:00
出席者:松本・加藤・田中・増田・山本
-----------------------
■課題図書
『人を動かす』 D・カーネギー著 1章〜3章9まで
■ディスカッションテーマ
「○○について」
■議論点
「〜の使い方」

【議事録】
・ice break
山本もうちょっとまともな文章にしよう
増田i am too full to eat anything. 「お腹いっぱいで食べれない」
加藤frog「カエル」laugh at 「笑う」strong「(味が)濃い」
田中university of Tokyo「東京大学」
松本futsal「フットサル」

・ニュース
増田5/15朝日新聞 トヨタ控訴 全米注視 アメリカの体質を不思議に思う。欠陥に科学的証明はされていないが、民事訴訟で3000億円。アメリカの体質を不思議に思う。

もう少し準備する。レジュメつくる、板書使うなど。
新聞は見ない。

GMの政党母体団体

・ディスカッション
「新しい活動について」マンネリ化を懸念
英語を使う
○新聞記事を英語で発表
○本のプレゼンを英語で
○英語のテキストをすすめる
○英語でゲーム
目的は何なのか??コミュニケーションをはかるため?

・輪読

選書理由
 松下幸之助と同じ、名著である
 コミュニケーション能力の向上に役立つ
 
1章1〜3(加藤担当)
○盗人にも五分の理を認める。
(原則1)批判も非難もしない。苦情も言わない。
→人を批判する代わりに相手を理解するように努める。

○重要感を持たせる
(原則2)素直で誠実な評価を与える。
→お世辞ではない、深い思いやりからでる感謝の言葉を振りまきながら日々を過ごす

○人の立場に身を置く
(原則3)強い欲求を起こさせる。
→どうすればそうしたくなる気持ちを相手に起こさせることが出来るか?を念頭に置いて行動する。

レジュメの字が少ない方がよいのでは?
レジュメの作成は板書などの時間節約のため。


2章1〜3(増田担当)
人に好かれる6原則
○人に関心を寄せる
実学書ではなく、実戦でなれる。犬がよい例。

○笑顔を忘れない
最初から笑顔で接せることが大事。

○名前を覚えること
名前、趣味、誕生日、などをはじめに聞き、何回も反芻する。

板書などを使い、メッセージを伝える。
笑顔でやれていて良かった。
最初に目次的なことを言えたのよかった。
もう少し内容に突っ込んでほしかった。
聞き取りやすい声でよかった。
視覚的にものを活用した方がよかった。


3章1〜3(田中担当)
人を説得する12原則
○議論をさける
対決しない方がよい。

○誤りを指摘しない
相手に気付かせてあげる。

○誤りを認める
認めることにより、罪悪感から逃れる→議論を防げる。

ロジックが通ってる。
もうすこし声をゆっくり。
声に抑揚を持たせる。


3章4〜6(松本担当)
○おだやかに話す
相手に恐怖感を与えないように。
やさしい打ち解けた態度で話し合えば、相手の心を変えることもできる。

○イエスと答えられる問題を選ぶ
一旦、ノーと言ってしまうとなかなかそれを翻すことをしない、反論する気風が増し、無意味な議論が発生しかねない。
相手本位で考え、イエスと言ってもらえる質問を考えたい。

○相手に喋らせる
相手の話をさえぎらない。

つかみが今までにない形。
レジュメの体裁が整ってない。
やわらかい話し方。
体動きすぎ。


3章7〜9(山本担当)
☆方法論を述べている☆
○思いつかせる
自分に作ったものには愛着があるため、相手に相談する。

○人の身になる
非難されて嫌な気がする人はいない。
非難されると不満がたまる。
一回相手の気持ちになる。

○同情を持つ
上記と同じ。批判を言ってきた人に対して使う。
その人の気持ちを理解して、誠実なメッセージを伝える。

・宿題(山本)「ギリシャの財政危機と欧州株安の関係」
ギリシャの財政危機→国債のデフォルト(債務不履行の懸念)→ギリシャに対する不安(債権者が外国の投資家である)→ユーロに対する信用を下げる→ユーロ安→欧州は輸入が厳しくなる(企業の自力に不安を覚える)→欧州株安→世界的に通貨高→製品を欧州に輸出をする企業の株は売られる→世界同時株安
緊縮財政により国内企業の業績悪化も関連?

つまり、投資家心理の影響である。


【決定事項】
---------------
次回予定
日付:10/05/28
時間:18:00〜
本:『人を動かす』D・カーネギー著
担当者:
2章4〜6宇田川
3章10〜12田中
4章1〜3松本
  4〜6増田
  7〜9山本
付録1〜3佐名木
  4〜7加藤

加藤:全体所感レポート提出、横田先生に「ギリシャの財政危機と欧州株安」が貿易が原因か聞く
松本:広田先生に「ギリシャの財政危機と欧州株安」を聞く
宇田川:新しい活動の目的(英語のこと)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人財会 更新情報

人財会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング