ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1 brava for mixiコミュのアフターレース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近ドライバーや、いろいろな発言が目立ってきたので所感を。

ドイツGPの後、自分のペース不足を棚に上げて、ピットでのチームのミスを公然と批判したバリチェロ。

正直、随分と子供だなぁと思いました。仕事はチームで成し得るもの。F1とて例外ではありません。最年長の部類に入る彼は、そういう意味では、年齢に関係なく、幼い振る舞いをしたと恥じるべきでしょう。

そして、セバスチャンとマークに対等にレースをさせたレッドブルを、これまた勘違い部外者のラルフ・シューマッハが批判してました。彼はその境遇の中で、お兄さんの組織戦略的なある側面のみ強調しすぎた価値観を持ってしまったのだろうか。いわゆる二世議員が巷では話題ですが、彼は兄が築いたステータスの中に自分がいる錯覚を持ちすぎてしまったのかもしれません。はなはだ勘違いも酷すぎ。いま、必至に関係者達がF1をスポーツのエンターティメントの世界にとどめようと奔走している最中、随分と無神経な発言だと思いました。

そして、最後にホンダ。新社長のF1への発言も、随分時期的にも無頓着な発言だったのではないでしょうか。船を下りて陸に上がれば、もう何を言ってもいいのでしょうか。今沈まないように大海原を航海しているかつての戦友に対しての配慮がなさ過ぎます。世界的な大企業の代表なのだから、そういったことにも配慮するバランス感覚は、必要なのではないか。現在の市場で中期的展望をベースにした発言をする難しさは誰の目にも明白ですが、あえて言わなくてもいいことを言ったと思います。株主の目先の利益ばかりを追求しすぎては、結局のところ株主にとって不利益をもたらすことになるんですから。

もちろん、失言は無くなるわけではないし、ルカ・モンテゼモロも要らぬ発言をして、マックスとの交渉をこじらせました。しかし、彼らは戦っている最中にある者。傍観者でいるならそのわきまえを持って発言すべきです。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1 brava for mixi 更新情報

F1 brava for mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング