ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北陸地酒研コミュの地酒研試験をつくってみた

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なんとなく試験をつくってみた、、、
不適切だろ〜とか、足りないだろ〜ってのをたして、まともな試験にできたら楽しいかも?

http://shimadzu.dip.jp/~akira/zizake_exam.pdf

コメント(6)

あ〜〜どしよ。解答はべつのほうがいいのかな〜?

まぁ、以下のコメントはネタばれ注意!ってことで、

****************************
 ネタばれ注意 ネタばれ注意 ネタばれ注意 ネタばれ注意 
****************************

以下のコメントには解答が含まれます。

ということで、以下どうぞ〜

あと、解答や設問にたいする議論も書いて、問題を修正しますかねぇ。。。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27633091&comm_id=467148

回答する場所をつくってみました。
(修論逃避
私も問題を考えてみました。基本的なものばかりだと思います。

問題1:ワインやビールなどと日本酒の製法が決定的に違うことの一つに、発酵段階における特殊な技法があげられる。ワインやビールと日本酒の発酵における違いはなにか?
問題2:一般的な食米と日本酒に使用する山田錦などの酒造好適米とは、何が違うため酒造好適米とされているのか?
問題3:吟醸酒はなぜ燗酒にむかないとされているか?
問題4:歴史的に色のついた酒は下等とされたため、清酒は濾過され、色をできる限り消すことが主流になっている。この濾過に使用される材料はなにか?
問題5:酒蔵において、新種ができことを知らせるための緑色の葉で覆われた球体が吊るされる。これは何の葉でできているか?
遅れたけど、答えようかね。


問題1:ワインやビールなどと日本酒の製法が決定的に違うことの一つに、発酵段階における特殊な技法があげられる。ワインやビールと日本酒の発酵における違いはなにか?
回答:
酒造りは、、極論すれば原料の糖分をアルコールに酵母で造りかえる作業。ワインは葡萄の皮についている酵母で、葡萄の糖分をアルコールにする。フルーツのお酒はこのように、もともと原料が糖分を持っているため、発酵のみでOK。一方、穀物のお酒は、糖化という工程が必要。糖化とはデンプンなどの多糖類を小糖類に分解すること。まぁ、でんぷんが甘くなると。そんで、できた小糖をアルコールに変えて酒になるってわけ。ビールは麦芽を糖化してから発酵させるのに対して、日本酒は麹菌での糖化と酵母での発酵を同時に行うことが最大の違い。

問題2:一般的な食米と日本酒に使用する山田錦などの酒造好適米とは、何が違うため酒造好適米とされているのか?
回答:
心白が大きい上に、デンプンが祖で、麹の繁殖に向くため。一般米のような旨みには乏しいが、旨みの部分は、酒造りでは雑味に繋がるため、好ましくないと言われている。個人的にはコシヒカリで造ったお酒はアリだと思う。ちょっと辛い、中華にも適する点で特筆に値する。

問題3:吟醸酒はなぜ燗酒にむかないとされているか?
回答:
異を唱える。確かに、吟醸酒の楽しみを鮮烈な香との観点に限定すれば、むかない。一般に、燗は香りを殺し、味を活かすと思われがちだが、それは違うと個人的には思う。燗酒にすることによって、表面的な香気を取り払い、より吟醸香りをまろやかに、たおやかに感じることができる。むしろ、表面的な香りで誤魔化している酒は、化けの皮が剥がれるのでは!?言い換えれば、化粧を剥がしてしまった女の子って感じ。素が表れてしまうような。・・・以上の話は、人肌燗〜ぬる燗での話である。

問題4:歴史的に色のついた酒は下等とされたため、清酒は濾過され、色をできる限り消すことが主流になっている。この濾過に使用される材料はなにか?
回答:
炭。一度、白瀧酒造の上善水如をお試しあれ。個人的には、ヒラメと合わせるのがおすすめ。(醤油はすくなめに)

問題5:酒蔵において、新種ができことを知らせるための緑色の葉で覆われた球体が吊るされる。これは何の葉でできているか?
回答:杉玉。材料は針金と杉の葉。
じゃ。、差分だけ
問題1
短く書くと、、1段仕込みか、多段仕込みか。
問題2:
あと、精米中に欠けにくいってのも条件だった気がする。

問題3:吟醸酒はなぜ燗酒にむかないとされているか?
昔の、本醸造等その他清酒は品質がそこまでよくなかったので、燗することで雑香をとばしたり、味を整えて飲んでいた。吟醸酒はその中でもひやのまま飲めるほど品質が良かったので、燗するのはもったいないという考えが生まれた。

という説。

あとは、一般論の部分は同じかな。

問5
杉玉のほか さかばやし(酒琳:漢字はさすがにぐぐった)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北陸地酒研 更新情報

北陸地酒研のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。