ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

純米酒について語ろうコミュのフルーティーな純米酒を教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、はじめまして

純米酒、純米吟醸酒クラスでフルーティーなものを探しております。

いつもは信頼できる酒屋(冷蔵庫で−1℃で保存)で純米吟醸酒を買っておりますが、いまいち、自分の飲みたい味に出会えません。

純米酒以上(アル添は日本酒ではありません)でメロンのようなフルーティーな日本酒を探しております。

これぞという銘柄がありましたら教えてください。

コメント(16)

くどき上手 亀の尾にごり
大体、毎年年明け(一月中)に発売されます。
味変わりやすいんで、出たらすぐ買って呑むのがおすすめです
臥龍梅 純米原酒(静岡) いいですよ〜。まさしくメロンの香り。
ネットで手に入りますし、一升2100円くらいでコストパフォーマンスいいです。
メロンではないが、イチゴのようなフルーティーな香りの『花の蔵』は、かなり良いですよexclamation ×2
やっぱネットってすごいですね。
すぐにレスいただいてありがとうございます。
とても参考になりました。


>L0k!X さま
「十四代」は飲んだことがあります。ただしこれは高いっすよね。

>めぐろのしみず さま
メロンのようなという表現は知っていましたが、バナナ感という表現は初めて聞きました。わたしはまだまだ日本酒を知っていないようです。

>レッドベレー さま
純米大吟醸酒は飲みたいのですが、一升瓶に5000円払う余裕はないっす。
なにかのお祝いのときかな。

>中目 さま
日本酒は鮮度が大事のようですね。いつもは冷蔵庫に保管してあります。
一升瓶はだいたい一週間でなくなります。

>にゃがつ さま
「臥龍梅」は価格もお手ごろでよさそうですね。
まずはこれを試してみます。

>しるば〜 さま
ありがとございます。参考にします。

>年中エイサー さま
イチゴのような日本酒があるんですね。
出羽桜の純米吟醸生酒「出 羽 燦々 誕 生 記 念」もまさにメロンジュースのようなフルーティで甘い味わいです。

といいますか、造りの良い純米酒って、開栓した次の日以降に飲むと、「メロンのような香りと甘み」に変化しているのが多いような気がするのですが。
八海山の純米吟醸やまんさくの花純米など。
まんさくの花など、あけた直後は「シャープでストイックな男性的味わい」だったのが、次の日にはメロンのような甘い香りの、まる〜い女性的な味わいに変化していたのは本当びっくりでした。
これはいったい、どんな原理なのでしょう?
而今 山田錦 無濾過生原酒
村祐 常盤

奈良萬 中垂れ 純米生酒

あたりがお求めのお酒かと思います。

而今、村祐は今のシーズンのお酒ではないので手に入らないと思いますので、奈良萬の中垂れをネットで探してみるといいですよ!
今年の中垂れは本当においしいので。
まおうさん、はじめまして。

southern-islandsさんご案内の出羽桜、まんさくの花は値段も手ごろで入手もしやすく僕もお勧めです。

また、阿部ガンマ@純米吟醸さん情報の而今もとても薫り高く好きですが、手に入らないかも・・。

出羽燦々を使った純米または吟醸酒は香り良いものが多く見受けられますので色々試すのも楽しいと思います。

余談ですが・・・先日、にかほ市の飛良泉でバナナの香りがする山廃純米酒(マル飛 ?12)をお土産に買ってきました。
通販(http://www.hiraizumi.co.jp/)でも買えるみたいですよ。
>southern-islands さま

>阿部ガンマ@純米吟醸 さま

>シバタク さま

ご紹介ありがとうございます。
財布と相談しながら飲んでみたいと思います。
いまは、『臥龍梅』を頼んでいるところです。
土井酒造場の 開運 涼々
も良いですよ。

冷で飲むと甘さは弱いですけど
常温で飲むと全く変わって
甘さが開くのでその方がいいのかも。

秋田県の齋彌酒造店株式会社
雪の茅舎 山廃純米

こっちは少し酸味が強いですが
冷でも燗でもいけます。
私もフルーティなお酒が好きでいろいろ飲みましたが、
メロンの味というと、

南 純米吟醸

これが一番近いかと思います。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

純米酒について語ろう 更新情報

純米酒について語ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング