ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子どもゆめ基金コミュの行政刷新会議の事業仕分け

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11月11日の行政刷新会議作業グループによる事業仕分けの結果、「子どもゆめ基金」は廃止の判定がなされました。


地域活動の発展には無くてはならない基金だと思っています。


子どもゆめ基金にたいして「ムダ」と言われると、地域活動、社会教育自体が不必要の烙印を押されているように感じます。


社会教育は確かに費用対効果が現われにくい。だからこそ国が支えていくべきだと思います。


この判定がどのような結果になるのかわかりませんが、最悪の結果にならないことを切に願います。



そして、このコミュニティが廃止に対しての愚痴をこぼす場ではなく、将来的に助成金活動の相談をしたり、話し合いのできる場として活用できることを祈っています。

コメント(7)

コミュに参加してくれた皆様へ


子どもゆめ基金の必要性や社会教育に対して意識のある方が集まって頂けたのではないかと思います。

ありがとうございます。


私自身なんの力もないし、この問題に対して何かを出来るわけではないですが、
地域で頑張っている人が居ることや、ゆめ基金がほんとに必要な人がいることを多くの人に発信できればと考えてます。


皆様も日記などで呼びかけをして頂けたらありがたいです。


他力本願な感じで申し訳ありませんが、ご協力お願い致します。


1人ひとりの力は微弱でも、おんなじ思いを持った人が集まれば、大きな力になれると信じています。



よろしくお願いします。
もしかしたらと思って、コミュニティにこの単語を入れて、検索したら、ここにたどり着きました。
そして、心ある方がたくさん集まっているのにうれしく思いました。

ゆめ基金のあり方については、担当者の対応等いろいろ思うこともありましたが、
ここまでこき下ろされるほど「無駄」とレッテルを貼られるべきものではないと確信しています。
というか、国立の施設とセットで、地域による子ども体験活動の大ピンチにあると思っています。

子ども会コミュニティセンターというホームページで、少しでも認識する人が増えればと、情報発信しています。
http://www.juniorleader.com
よろしくお願いします。
文部科学省が、今回の事業仕分けについて一般から意見を募集しているようです。

以下、コピペ--------

行政刷新会議事業仕分け対象事業についてご意見をお寄せください
平成21年11月16日 

現在、政府の行政刷新会議は「事業仕分け」を行っており、文部科学省関係の事業についても以下の表のとおり対象となっております。

この事業仕分けを契機として、多くの国民の皆様の声を予算編成に生かしていく観点から、今回行政刷新会議の事業仕分けの対象となった事業について、広く国民の皆様からご意見を募集いたします。予算編成にいたる12月15日までに下記のアドレスまでメールにてお送りください(様式自由、必ず「件名(タイトル)」に事業番号、事業名を記入してください。)。なお、下記区分で宛先が不明な場合は大臣官房会計課(kaizen@mext.go.jp)までご送付願います。

-----------

どこまで現場の声が国に届くかは分かりませんが、
少しでも現場の声が国に届くように、
コピペを載せさせていただきました。

私も、これからメールを送ろうと思っています。

詳細は、以下のURLから見ることができます。
http://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/sassin/1286925.htm

今回は、表を載せることはできませんでしたがURLを開くと表を見ることもできます。
はじめまして!群馬県在住のぬでちゃんです。

今年度、子どもゆめ基金で発達障害児・者とその家族を対象にキャンプを実施しました。先日すべての作業が終了し、ホットしたところにこのニュースが飛び込んできて、ビックリしています。

先ほど、独立行政法人国立青少年教育振興機構の1ボランティアとしてメールしてみました。

少しでも気持ちが伝わると嬉しいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子どもゆめ基金 更新情報

子どもゆめ基金のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング