ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ニューヨークの帰国子女コミュの帰国してから住んでたところに行きたいと思いますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ニューヨークから帰国して数年、数十年経って

「住んでいたところに行きたいなあ。」

「小さい頃何気なく見ていたところにもう一度行って思いでめぐり

をしたいなあ」と思うことはありますか?

もしくはした人、感動しましたか?

コメント(35)

昨年の春に家族で行ってきました。
家、学校、よく行った店やレストラン、親の職場、友人の家etc. を巡って来ました。
思ってた以上に変わってなくて、感動しましたよ!

唯一残念だったのは、セキュリティーの都合上、
当時通っていた小学校に入らせてもらえなかった事です。
しましたよ〜!!
自分の過去がちゃんとあったんだと再確認してきました。
自分が住んでたとこ、よく遊んだ公園、よく買い物に行ったスーパー、
通っていた学校等をしっかりカメラで写してきました。

超感動しましたよ!!
行く前に母に地図を書いてもらったんだけど、
地下鉄降りてからは、足が覚えてたらしく勝手に運んでくれました。

その時は小学校の友達とは連絡取れなかったから会えなかったけど、
30年ぶりに再会したので、是非大きくなった同級生達に会ってみたいです!
やっぱりみんな思うんですね〜〜。
私も10年くらい思っています。

「小さい頃何気なく見ていた場所に大人になって行って
感動した」と行った人の気持ちがわかります!
ニューヨークに住んでました。仕事で海外担当になってから15年ぶりに行く機会がありました。
旅行も好きだしいつかはまた行こうと思いつつも何だか行けずにいました。
でも出張で行った週末に時間あったんで昔住んでいた家や学校を見に行き、まだいた近所の人達に会う中で、帰国してからずっと閉じ込めていた自分の中のアメリカ人っぽさが戻ったような感じでした。
改めてニューヨークが好きなんだな〜って実感出来たし、今では米国出張の際には極力週末をニューヨークで過ごすようにしてます。
会社の本社がNYなので割とNYに行く機会はあるんですが10年位前に昔住んでたFoprest Hillsに行ってみた事あります。当時で20何年ぶりった感じでしたが意外と変わって無かったですね。あの辺のレンガ造りの家とかアパートって平気で100年くらいもちそうだもんね。

でも今はGoogleMapのストリートビューが最高で、このアパートのこの窓が子供の頃俺の部屋だったとか、この学校に行ってたとか、家族に見せてます。楽しいですよ。

http://www.google.co.jp/help/maps/streetview/



ほんまにみんなそういうの思うんですねるんるん

僕もマンハッタンの近くに6年住んでまして、今でもたまに家族ぐるみで仲のいい人に会いに行きます。自分が大きくなったせいか、回りの建物や道が小さく、狭く見えました。昔は日本人の多い街でしたが今は韓国人街になってます。韓国料理が好きなんで楽しめました。

今は仕事でヨーロッパ担当なのでアメリカには姉に会いに行くぐらいしかないですが、またいつか自分の家族が出来た時に住めたらなぁって少し思います。
 1995年に日本に帰国後、1997年だったと思いますが、
ゴールデンウイークを利用して、10日ほど、ニューヨークに
行きました。懐かしかったです。あれから、10年が立ちました。
もう、行けないあの、ツインタワーと言われていた、世界貿易センタービル、
懐かしいです。後は、自由の女神行きたいな。年に一度、同じ、
日本人補習授業校の友達と、東京で同窓会を開いています。
その時に、懐かしい話もしています。僕は今は、関西の老舗喫茶店に
勤務しています。
思う。でも、まだ機会がなくて行ってないけど、いつかまたNYに住む事を夢見て、また絶対行きたいと思ってます。
でも、NY、本当に変わりましたねー。良い意味で。
大好きです。ハート達(複数ハート)
1997年までWestchesterに6年弱すんでましたが、
その後ちょくちょくもどってますよー。
実際住んでた家にも突撃訪問したり、今住んでいらっしゃる家族とも仲良くさせもらってます。
自分のルーツ、というか第二の故郷みたいなものなので、
NYの街自体すごく落ち着きます。
訪れるたびにまったく違う印象を与えてくれるNYですが、
何度いっても大好きな街だなぁ、と実感します。
日本では幼少を過ごした街を見に行くことはするんですが、私が住んでいた、Freshmeadowsを見に行く機会はまだ得ていません。
行きたいんですけどねぇ・・・。
良くも悪くも変わっているでしょうか・・・。
帰国後は旅行で3回行ってますね。

幼いころにScarsdaleに住んでまして、そのあたりは昔とあまり変わっていなかったのがびっくりでした。

マンハッタンは・・・どうなんですかね。
エンターテインメントに関しては魅力はありますが・・・。

都会はどこでもそうですが、競争が厳しいところなんだなぁ、と思いましたね。
このあたりは、幼いころには分からなかった事ですね。

帰国して8年間、ひたすら願い続けた第二の故郷里帰りクローバー中2で帰国して思うようにいかなかった学校生活を支えてくれた大好きなNYの思い出たちハート念願叶って12月に卒業旅行をかねて戻りますぴかぴか(新しい)今から卒論そっちのけでやりたいこと行きたいとこの妄想膨らませてますほっとした顔
私は、帰国してから八年たってるけど、いまだに『帰りたい』くらいに思ってる。住んでたアパートメントにも顔出したいくらいなんだよぉ〜ぉ
やっぱり長くいただけにネ

行ってみるのも、なんか初心忘れるべからず的な

良いもんだと思うよ
ここ最近、すごく行きたい気持ちが強くなってきました。
何故こんなに強く行きたいと思うのかわからないけど…。
今の自分の大きな基礎になった場所であるから、原点回帰の気持ちかな?

結婚してからは行くことも難しくなっちゃったなぁ………
息子がもう少し大きくなったら、一緒に行こうかな。
小学生の頃にScarsdaleに住んでいて現地校に通ってました。帰国後、故郷に戻る事を夢に見続けて、今年の夏にとうとう行く事ができました。
変わり果てたマンハッタンを見て、言葉を失いましたが過去に歩いて同じ道を歩いてると目から塩水がでてきました。やっぱ日本よりいいとこだなと改めて思いました。
帰国して,もう何十年も経っていますが,
その間,仕事も含め10回以上行っています。

昨年(2008年7月)は4年ぶりに行きました。
このときは家族も一緒で,
「ママ(私)の育ったところを見なさい〜」と子どもたちに言って,
あちらこちら回りました。
焼きたてのピッツァやベーグルの香り,
思い切り食べてもまだ残ってるアイスクリームの量など,
何でも嬉しかったです。
子どもたちもすっかりN.Y.が好きになり,また行こう〜と言います。
今度は大きくなってから自力で行きなさい!

ともかく安全になっていて,,驚きました。

2000年に帰国してからまだ一度も行けていません。。。
私はたった3年弱しか住んでいませんでしたが
なつかしくてたまりません!
家族で集まるとしょっちゅうそんな話になります。
できればレンタカーで
bronxville, eastchester, hartsdale, white plains辺りを走りたいです☆
私は15年前に帰国して・・・。
4年前に一人で行ってきました〜☆
住んでいたのは、PortWashingtonというLongIslandの街。
久しぶりに行った土地は、ほぼベッドタウン、及び年寄りの街・・・って言う印象になっていたかなぁ。
でも、タクシーで母校に行ったときには本当に感動しました!
昔の先生と会って、生徒の可愛い日本人の女の子とお喋りしてみたり。
自分もすっかり成長してしまったなぁと思いながら・・・
懐かしい場所でした。
次はもっとゆっくりいけたら良いなぁ。
ずっとずーっと行きたくて去年の夏ついに行ってきましたぴかぴか(新しい)
当時の友達にも連絡して10年ぶりに涙の再会を果たしてきました涙あたしの英語力が衰えすぎて大変でしたがもうやだ〜(悲しい顔)
また近いうちにいきたいハート
はじめまして。

偶然ここを見つけました。

私は一昨年37年ぶりに
小さいころ住んでいた
Riverdaleに薄れかかった住所の記憶をもとに
たった一人で行ってきました。

ものすごく不安だったけど
なんとか無事にたどり着いて昔住んでいた我が家が見えた時は
泣きそうになりました。

本当にあのころのまま変わっていなくて
家の周辺なら今でもどこに何があるか覚えていました。

変わった事と言ったら
当時遠いと思っていた小学校が
とっても近くにあった事です。

当時の私の小さな歩幅を想像する事が出来ました。

一生忘れられない感動の思い出ができました。
できる事ならもう一度行きたいです。
以前書きこんだものです。

行ってしまいました。帰国してから4回目。

なんかもうほんと里帰りのようになってます。

今回とても実感した事があります。

今までは漠然とニューヨークへのあこがれがあったのですが、
今回は自分が幼少の頃に住んでいたNY郊外にあるScarsdaleの街が
とにかく自分にとって一番の場所であったという事を実感しました。

正直帰国後はほとんど東京で、途中高校時代をオーストラリアで過ごしたりしましたが、
どこか常に潜在的に満ち足りていないと感じていました。
そしてそれはあまりにも昔住んでいたScarsdaleでの生活が充実していたからだった
という事を今回実感しました。


落ち着いた街並みや自然の多さ。
マンハッタンから電車で40分。
ぶっちゃけアメリカの中でも、田園調布並みの高級住宅街とも言われているよう
な場所というのもありますが。あと優秀な学区でもあったり。


マンハッタン自体は、昔そんなにしょっちゅう行っていたわけじゃないし、
自分が住んでいた当時は治安も良いとは言えなかった。

今回年末年始だったので、マンハッタンは物凄く混んでいました。
街自体、老朽化が進んでいるところは多いし、東京と比較すると決してきれい
では無かった。

そういう意味では東京は都市として非常にクリーンで、メンテされている街だと
いう事を改めて実感しました。


もっと満ち足りた人生を過ごせるように頑張らないといけない!
帰国して40年近くなりますが、10年ほど前に1度訪ねました。
Bronxにあるイタリアン、プエルトリカンの街でしたが、
景色はほとんど変わっていませんでした。
覚えていたクラスメイトの家を何軒か訪ねてみようと
しましたが、皆さん引っ越してるでしょうから諦めました。
三年前に 新婚旅行でニューヨークに行き、21年前まで 住んでいた スカースデールへ記憶をたどって行ってみました。

タクシーで クリスマスだったこともあり ざっと短時間に見ました。

old army Rdにある 昔の我が家、まったくそのままで 昔遊んだ庭をみて 懐かしかった。ローラースケートでぐるぐる回った木の家が残っていて、よく一緒に遊んだ、幼なじみのM子ちゃんを思い出しました。

シーリープレイススクールにも行き 校舎のドアノブの低さにびっくりしたり 遊び場が 思ったより狭いのにもびっくりし 当日 英語を必死で覚えて 毎朝 クラスルームに入る前の不安な気持ちを思い出し 懐かしく涙がでました。(旦那は初めてなので、小学校で泣く私を不思議そうにみてましたけどっ、あれは、通った人にしかわからない異文化の苦労があって、その涙!)

ほんとは 英語のストロンギン先生に会いに行く目的があったのですが、クリスマスだったので バカンスで いないと 事前に連絡があって 会えませんでした。

あれから まったく 連絡が取れず… お元気なのかしら?心配…。

記憶が 小さい時のことなので 今まで あやふやで、今回 行ったことによって 自分の過去をしっかり確認でき すっきりしました。もう 行くことはないかなぁ。

もちろんですとも!
どれだけ戻りたいと思ったことでしょう・・・
早くNYに戻ってNYの空気が吸いたいと思っていましたね

7年経って、戻ってみました
NY Scarsdale Seely Place, Edgemont High School
に通っていたので、学校やら家やらよく行ったお店
100番通りをひとっ走り〜!
もちろんManhattanも!
懐かしすぎて言葉にできない

全て運転して回りました
家族と住んでいたころの懐かしい思い出が一気によみがえりました
指でOK
また機会があったら行きたいですねるんるん
東京に戻ってまだ2ヶ月ですが、やっぱり行きたいですね。(ちょっと早すぎ?)

11歳でNYに引っ越してから、中学、高校、大学、そして就職先はすべてManhattan内でした。
(なので、もちろん住まいも) 人生の半分以上を過ごした場所なので、今になって東京に戻るとは思ってもいませんでした。

クリスマスが近くなると観光客が増えて迷惑!とブーブー文句を言っていた去年が懐かしいような…

現実を考えれば、もうちょっと暖かくなってから行きたいですね。
氷点下の中を歩くのだけは別に懐かしくないので。雪
中学から大学までマンハッタンに住んでました。

再訪して一番衝撃的だったのはなんといってもワールドトレードセンターが消えていた事ですね。

エンパイヤと並んでNYのシンボル的存在だったので…


あっ、場違いな空気にしちゃったかな?がまん顔
85年に離れてからも親や姉が住みつづけてたのでけっこうな頻度で
「帰る」感覚で戻っていたけど、00年ぐらいから親も引き上げてからは
4〜5年に一度のペースで姉の下に遊びに行く程度になった

住んでいた時と比べたらNYもキレイになっちゃって頻繁に走りながら
停電を繰り返す落書きだらけの地下鉄もないし、アジア系の観光客が
増えたことに違和感あるし...(古すぎ??)うまい!

でもタクシーやバスが騒々しく高層ビルの建つマンハッタンの中を
走りぬけ道の真ん中からモクモクと得体の知れない蒸気というかガスが
出たりする一角があったり昔から変わらないものを見つけてはホッと
すると言うか懐かしい思いに浸ったりします

上記の[しげじー]さんの言う場所で涙した事は言うまでもありませんが...

今はカナダ在住なんでむしろ日本に行ったほうが変化に富んでて
こっちの方がドキドキですね!!

いずれもGoogleのストリートビューでたまにチェックするのは楽しい物です
はじめまして。
1982年から1987年の5年間、YonkersのShoreview Drに住んでました。
(マイナーなとこでご存知ない方も多いかも?)

駅で言うとCrestwoodとScarsdaleの中間ぐらいの位置になります。

実はまだ帰国後一度も帰ってません。
なかなかチャンスが無くて、当時のP.S.の同級生や掛かり付けの医者のBoyer先生とも会ってみたいのですが…

あと週末入り浸っていた100番通りのnathan'sのゲーセンや、サイクリングを楽しんだBronx River Parkwayも行きたい!


40になるまでに絶対に行ったる!


私は帰国してウン十年になりますが、その後まだ行ったことはありません。

Long IslandのGarden Cityにいましたが、年をとるまでにもう一度行きたいとは思っています。

今は時々、グーグルマップで空からの拡大写真を見たりしています。当時住んでいた建物はまだ現存しているようです。 

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ニューヨークの帰国子女 更新情報

ニューヨークの帰国子女のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング