ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あの映画のセリフを極めてやる!コミュの英国王のスピーチ“The King’s Speech”

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本年度アカデミー賞4部門受賞の本作だけあってレッスンパートナーのAaronとコンシェルジュのMarippeのふたりがエントリーしてくれましたよ!まずはAaronの感想から!



Hello Everybody! I hope that everyone is doing well!

Today I wanted to recommend the movie the King's Speech.

EXCELLENT! SUPERB! SUBARASHII! It is based on a true story.

A King has a speaking disorder and a speech therapist helps him speak.

If you have the chance to go see this movie, please do.

Let's talk about it in the lesson!

If you have any recommendations for me, please let me know. Take care and have a wonderful day!!

Aaron



皆さん こんにちは!みんな元気でいることを願ってます。

今日は「英国王のスピーチ」という映画を紹介します。これは実話が元になっているんだよ!

この映画はEXCELLENT! SUPERB! 素晴らしい!

話すことに障害をもっている国王と彼の手助けをする言語療法士のお話です。

チャンスがあったら是非この映画を観にいって欲しいな。

この映画についてレッスンで話そうよ!

もし、何かオススメの映画があったら教えてね。

良い日を過ごしてお大事にしてください。

さて次はロンドン留学経験あり!イギリスについてはお任せ☆のMarippeのエントリー。

使えるフレーズもご紹介していますよ!


本年度アカデミー賞4部門受賞。吃音に悩み、自らを否定し続けてきた英国王ジョージ6世。

全国民を前に、王の尊厳と誇りをかけた演説が始まる―。

2度の大戦を乗り越え、国民に「善良王」と慕われるにいたったジョージ6世が乗り越えた障害。

彼を支えた妻エリザベスと、言語障害専門医 ライオネル・ローグとの愛と深い絆を描く。



◆The Story of “The King’s Speech”◆

ジョージ6 世(コリン・ファース)は、幼い頃から吃音というコンプレックスを抱えていたため、人前に出ることを嫌う内気な性格となり、いつも自分に自信が持てないでいた。

厳格な父はそんな息子を許さず、様々な式典のスピーチを容赦なく命じる。

ある日、エリザベス はスピーチ矯正の専門家・ライオネル(ジェフリー・ラッシュ)のもとへ夫を連れていく。

最初はライオネルの治療方針は自分に合わないと立ち去ってしまうが、治療の際に録音したレコードを聞き驚き、一度もどもることなくスムーズに朗読できていたことに気づき、その日から彼の指導のもとユニークなレッスンに励むことになる。

1936 年、ジョージ5世が亡くなり長男のエドワード8 世(ガイ・ピアース)が即位するが、エドワードが王位か恋かの選択を迫られ、彼は恋を選びジョージは望まぬ座に就くが、大切な王位継承評議会のスピーチで大失敗。だがジョージはライオネルの助けを借り、戴冠式のスピーチは 成功に終わる。

しかし、本当の王になるための真の試練はこれからだった。ヒトラーの率いるナチスドイツとの開戦直前、不安に揺れる国民は王の言葉を待ち望んでいた。王は国民の心をひとつにするため、世紀のスピーチに挑む……。





◆One Point Phrase from “The King’s Speech”◆

Lilibet: What's he saying? King George

VI: I don't know but... he seems to be saying it rather well.



ヒトラーのスピーチを見ていたときに言った言葉です。

娘のLilibetがジョージに聞きます。

「なんて言っているの?」

ドイツ語で話しているそのスピーチをみてジョージは言います。

「わからないけど、、、とても上手だ」



◎seem to = 〜のように見える 〜のようだ

◎rather = やや、いくぶん、予想以上に



King%27s%20speech1.jpg



話すことにコンプレックスをずっと持ち続けていたジョージ。

ヒトラーの演説は言葉の意味は分からないけれども、とても惹きつけられたのではないでしょうか。

物語としての素晴らしさはもちろんのこと、イギリスの町並み、空気までも感じられるステキな映画です。

いかにもイギリスっぽい表現も沢山ありますので、ちょっと意識して観ていくと違った楽しみ方ができるかもしれません!

イギリス大好きな私としてはやっぱり外せない作品でした。

★本エントリはこちらからも見れますよ★
http://www.b-cafe.net/cinema/2011/04/002680.php

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あの映画のセリフを極めてやる! 更新情報

あの映画のセリフを極めてやる!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング