ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あの映画のセリフを極めてやる!コミュのハリー・ポッターと賢者の石("Harry Potter And The Philosopher's Stone")

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画で学ぶ英会話・英語表現

題名:ハリー・ポッターと賢者の石(原題:Harry Potter And The Philosopher's Stone)

監督:クリス・コロンバス

出演: ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、
エマ・ワトソン、リチャード・ハリス、マギー・スミス、ロビー・コルトレーン他 2001年





The story of "Harry Potter And The Sorcerer's Stone"

孤児のハリー・ポッター(ダニエル・ラドクリフ)は、
亡くなった母親の妹であるペチュニアおばさんの一家に引き取られていたが、
彼らに抑圧されたみじめな生活。しかし11歳の誕生日が近づいたある日、
ハリーに手紙が届く。それは魔法魔術学校の入学許可証だった。
実はハリーの両親は優れた魔法使いで、
悪の魔法使いヴォルデモートとの戦いの際に死んでしまったのだ。
その遺児であるハリーも魔法界では有名人。
真実を知らされたハリーは、9月の最初の日、
ロンドンのキングズ・クロス駅からホグワーツ特急に乗って学校へ向かうと、
その中で同級生の少女ハーマイオニー(エマ・ワトソン)や
ロン(ルパート・グリント)とさっそく仲良くなった。

ホグワーツに着いた彼らは、
立派な魔法使いになるための厳しい勉強と修行の日々を過ごす。
そしてある時、悪者の手に渡れば世界を混乱に陥れかねない賢者の石が学校の中に隠される。
ハリーと仲間たちは、それを悪の手から守るべく奮闘し、
見事優秀な成績をおさめる。そして1学年を終えた彼らは、
再び列車に乗り込み家路につくのだった。





One Point Phrase from "Harry Potter And The Sorcerer's Stone"

Harry:Nicholas Flamel?(ニコラス・フレーメル?)

Hagrid:I shouldn't have said that. I should not have said that.
I shouldn't have said that.
(口が滑っちまった、口が滑っちまった、口が滑っちまった・・・)

Harry:Nicholas Flamel. Who's Nicholas Flamel?
(ニコラス・フレーメル。ニコラス・フレーメルって誰?)
Hermione:I don't know.
(私、知らないわ。)



ついつい秘密をしゃべってしまうハグリット。
映画で何回も出てくるせりふです。
このshouldn't have+過去分詞、過去の行為に対する後悔を表します。

Phew, I shouldn't have eaten that much.
(ふー、あんなに食べなきゃよかった)

He shouldn't have been there in the first place.
(もともと彼はその場にいるべきではなかった。)

I knew I shouldn't have come here.
(やっぱりここに来るんじゃなかった。)

I shouldn't have trusted that man.
(あの男を信用すべきではなかった。)

などなど。

「後悔」となると、あまり使わなそうですが、
「そんなことしてくれなくてもよかったのに(そんなことまでしてくれてありがとう)」
というニュアンスもあるんです。
主語を"you"にした "you shouldn't have"。
これは好意を受けた時、頂き物をした時などによく用いられる表現です。
例えば、夕食に招いた客がワインを持ってきてくれたとします。
こんな時、「まあまあ、ご丁寧に」とか「あらまあ、こんなお気遣いを頂いて」と言うでしょう?
これに当たる表現が "Oh, you shouldn't have."なのです。
日本人の奥ゆかしさを表現できるかも?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あの映画のセリフを極めてやる! 更新情報

あの映画のセリフを極めてやる!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング