ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あの映画のセリフを極めてやる!コミュのプラダを着た悪魔 ("The Devil Wears Prada")

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は、プラダを着た悪魔から


プラダを着た悪魔と言えば貫禄は女優としてマンマミーアでも活躍中のメリル・ストリープと、アン・ハサウェイのキュートな演技が記憶にある方も多いのでは!また、書籍も大ヒットしたので、一時期は地下鉄に乗っているとこの本読んでいる人多かったですよね!この映画のいいところは、細かいこと分からなくても、スカッとすること!ファッションに興味がある女性には見ているだけで面白いと思います。





今日は、そんなプラダを着た悪魔からの1フレーズ。

その前に、プラダを着た悪魔って?



Story of ”The Devil wears Prada”

名門ブラウン大学(映画版ではノースウェスタン大学)を卒業し、ジャーナリストを目指すために田舎からニューヨークへとやってきたアンドレア・サックス(アン・ハサウェイ)は、幸運にも何百万の女性の憧れとする仕事・ファッション雑誌「ランウェイ」の編集部へと就職した。しかもその編集長でファッション業界に対し絶大な影響力を誇るミランダ・プリーストリー(メリル・ストリープ)のアシスタント職!



あくまで自分のジャーナリストになるための一ステップとしか考えないアンディは、ファッションを小馬鹿にして、周りの女性達から「おばあちゃんのスカート」と言われるような服を着続ける。ところが、ある失敗を機に、変わる。彼女は自分でも最新ファッションに身を包み、ミランダの必要なことを言われる前にやるように努力するようになる。



だが、ミランダは自分の身の回りの世話をアシスタントに押し付けるなどの横暴を発揮する最悪の上司であり、今までに何人もがこの仕事を辞めていたのであった。ファッションには何の興味がなかった彼女であるが、本来の目的となる文芸誌での仕事への足がかりとして、彼女の悪魔のような要求に耐えていく。





One Point Phrase from ”The Devil wears Prada”

さて、いかがでしたか!



絶対に見てみたくなったのでは?今日のフレーズはそんな極悪上司メリルストリープ演ずるミランダの下で働くのがうんざりした時に、ミランダの片腕のナイジェルが言ったこの言葉。



Because this place, where so many people would die to work, you only deign to work.

翻訳すると:" この場所で死ぬほど働きたいと思っている人はたくさんいる。 それなのに君は“働いてやってる”と思ってる"



英語の表現としては、口語なので文章が正確に繋がっていないですが、文章とするのであれば、





Because this is a place, where so many people would die to work, but you only deign to work.



として、"where"で2つの文章を繋げるといいですね。



でも、やっぱり映画みたいに口語的にちょっと正確ではなくても、こんな会話が出来ればかっこいいですね!





ちなみに、

※deign to do=もったいなくも…してくださる、親切に〜する

という意味です。

designとは違うので注意です!!

コメント(4)

ほう… たしかにそんなセリフありましたぴかぴか(新しい)

今思い出したました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あの映画のセリフを極めてやる! 更新情報

あの映画のセリフを極めてやる!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング