ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

茶数寄の美術館コミュの【東京】おすすめの茶数寄スポット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京の茶数寄の美術館。
もちろん旧家や美術館・記念館、宝物殿、イベント情報などなど… 雑談もどうぞ♪

【HPリスト】
◆東京  
出光美術館 
http://www.idemitsu.co.jp/museum/ 
INAXギャラリー 
http://www.inax.co.jp/Culture/top/gallery.html 
梅澤記念館 
永青文庫 
http://www.eiseibunko.com/ 
大倉集古館 
http://www.hotelokura.co.jp/tokyo/shukokan/
中近東文化センター
http://www.meccj.or.jp/
菊池寛実記念智美術館 
http://www.musee-tomo.or.jp/ 
ギャラリー間 
http://www.toto.co.jp/gallerma/ 
宮内庁三の丸尚蔵館 
http://www.kunaicho.go.jp/11/d11-05.html 
講談社野間記念館 
http://www.kodansha.co.jp/nomamuseum/ 
護国寺 
http://www.gokokuji.or.jp/
古代オリエント博物館 
http://www.sa.il24.net/~aom/ 
五島美術館 
http://www.gotoh-museum.or.jp/ 
サントリー美術館 
http://www.suntory.co.jp/sma/jp/ 
汐留ミュージアム
http://www.mew.co.jp/corp/museum/
渋沢史料館(晩香廬・青淵文庫) 
http://www.shibusawa.or.jp/museum/index.html 
水府明徳会・東京レファレンスルーム 
http://tokugawa.gr.jp/suifu_reference.htm 
静嘉堂文庫美術館 
http://www.seikado.or.jp/ 
世田谷美術館 
http://www.setagayaartmuseum.or.jp/ 
泉屋博古館分館 
http://www.sen-oku.or.jp/tokyo/index.html 
千秋文庫 
http://www.senshu-bunko.or.jp/ 
草月美術館 
http://www.sogetsu.or.jp/museum/home.html 
たましん歴史・美術館 
http://www.tamashin.or.jp/r-bijutsu.html 
東京藝術大学大学美術館 
http://www.geidai.ac.jp/museum/ 
東京国立近代美術館・工芸館 
http://www.momat.go.jp/CG/cg.html 
東京国立博物館 
http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=X00&processId=00
東京都庭園美術館 
http://www.teien-art-museum.ne.jp/ 
東京都美術館 
http://www.tobikan.jp/ 
東京美術倶楽部 
http://www.toobi.co.jp/ 
東京富士美術館 
http://www.fujibi.or.jp/about/ 
戸栗美術館 
http://www.toguri-museum.or.jp/ 
日本民藝館 
http://www.mingeikan.or.jp/ 
根津美術館 
http://www.nezu-muse.or.jp/ 
畠山記念館 
http://www.ebara.co.jp/socialactivity/hatakeyama/outline/index.html 
町田市立博物館 
http://www.mekong.ne.jp/books/shiryo/040201.htm 
松岡美術館 
http://www.matsuoka-museum.jp/ 
三井記念美術館 
http://www.mitsui-museum.jp/ 
三井文庫 
http://www.mitsui-bunko.or.jp/ 
横山大観記念館 
http://www.tctv.ne.jp/members/taikan/ 
和光ホール 
http://www.wako.co.jp/hall/index.html

(special thanksジーポさん)

☆関連コミュニティ☆
根津美術館http://mixi.jp/view_community.pl?id=220249
静嘉堂文庫http://mixi.jp/view_community.pl?id=450766
五島美術館http://mixi.jp/view_community.pl?id=31220
日本民芸館http://mixi.jp/view_community.pl?id=1243967

☆関連トピックス☆
おすすめin東京教えてーー♡
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8600882&comm_id=465429

コメント(30)

近くにこんな施設があるなんて全然知りませんでした。
情報ありがとうございます。
-管理人-

中近東文化センター追加いたしました(^^
興味のある方にも情報が伝わった様子ですね☆

いつもありがとうございますo(_ _*)ヾ
HPには載ってないようですが
そんなにたくさんの茶室が!!(☆x☆)

護国寺追加いたしました☆ありがとうございます
護国寺では重要文化財の月光殿もお茶会で使いますよ。
http://www.gokokuji.or.jp/NewFiles/gekkou.html

画像でわかると思いますが、
壁画保護のために無粋なカバーがしてあります。
護国寺は けっこう 頻繁に茶会がありますね。
Pauhanaさんが おっしゃるように 月光殿の床には
壁画保護のガラスがはめこんであるようです。
大勢をいれるので 仕方ないのでしょうかね。

茶室は ほとんど 茶会で使いますから
むしろ一般見学は難しいのでは ないでしょうか?
これからの季節 茶室利用の稼働率は すごいと思います。
近くのお茶関係者にきいてみるとよいと思います。
余談ですが。。
花祭りの日には 甘茶も配られます。
前に茶会の途中で抜け出していったら 有料だったので
お財布預けてしまっていた私は帰ろうと思ったのですが
おじいさんが おまけして無料でくれました。
有名人のお墓も多いです。

そうでした、2年程前の6月の上旬に月光殿でお茶会がありましたが、あのガラスには本当に驚きました。直接拝見しても光が反射するのは、「あれっ?」と思いましたので。

悲しいことに他のお茶室を見る時間がなかったのが残念でしたけれど、機会をみて他のお茶室にも行ければいいのですが。

空調が全くないので湿度が高いと管理が大変なのでしょうね。非常に暑かったことが記憶に残っています。



すみません、空調の有無までは確認していませんが、最近の暑さには厳しいかも!おまけにあのお部屋に20人以上お入りだったものですから。
初めまして! 先月東京デビューした佐藤と申します。

恥ずかしながら、古材屋になったにも関わらず、建築に
無知です。(←恥)
建築の深い所、趣のある伝統を学びたいと思っています。
こんな自分に、イチ押しの数奇屋を教えて下さい!
(都内限定でお願いします)

よろしくお願いします。 m(_ _)m

(P.S. 山形では山寺、致道館、蔵(名前忘れましたが酒田に有名な蔵があります。全く数奇屋に関係ないですが、山形の歴史をのぞけるスポットです♪)
護国寺月光殿、茶会で行ったことがあります。宙宝和尚(大徳寺418世)の軸が出てて、おおっと思ったものです。

根津美術館にも茶室があります。
4月23日に茶会が行われます。弘仁亭で働く予定です。お越しの際は声を掛けてください。
ただし雨が降ったらおすすめしません。ほとんど待合いがありませんので、晴れた日でさえかなり苦痛です・・・
じた さんへ
4月23日 いい季節にお茶会ですね。
たしかに 根津さんは年寄りに厳しい茶室配置ですよね。
山あり 石あり 植物あり。
雨の日は 着物でなくても 遠慮したい配置です。

ヒロさんへ
都内では五島美術館にも茶室あります。
学生さんがかけてるときには 当日でも入れたりするので
要チェックでしょう。
ちょっと足をのばして 横浜三渓園は行くべきじゃないでしょうか?
5月19・20日には 5大流派茶会がありますよ。
こんにちは、東京国立博物館も都内有数の茶室を所有しています。
今なら〜4月16日まで庭園公開していますよ。

東京国立博物館春の庭園案内
http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=2624
お茶室の利用案内
http://www.tnm.jp/jp/guide/useFacilities/index.html
世界でもっとも美しい高麗青磁

現在休館中の根津美術館の話題で恐縮ですが。

朝鮮新報の記事です。

http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2007/06/0706j0616-00001.htm
急遽関西から3日ほど東京に行く事にしました。
前から行きたかった所をチェックして見ましたが
悲しいかな夏季休暇のところが多いです(涙)。
国立博物館と三井記念館に行こうかなと考えていますが
おすすめのところがあれば教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
ジーポ様

ありがとうございました。
東京は当に灼熱地獄でしたが
念願の国立博物館の法隆寺宝物館を皮切りに
ジーポ様の書込みを参考にさせていただき
充実した東京の旅を過ごす事ができました。

結局、国立博物館の、禅の文化展。
それから、六本木ヒルズの展望台のチケットを知り合いから
入手した事もあり、森美術館のル・コルビュジエ展へ。
後は世田谷美術館、三井記念美術館
三井に行くと近くの日本橋三越で
魯山人展が催されていたのでそこも覗く事ができました。

あまり期待もせず上った六本木ヒルズの夕刻の展望台から
富士山が見えました。
東京メトロの地図とペットボトルのお茶をもって
かけまわった旅でしたが
天平の仏像や
サティの曲と共に流れるコルビュジエ建築の映像や
青山次郎の珠のような言葉が
暑さと共にきざまれた夏となりました。

わざわざリストはっていただいてお手数おかけしました。
感謝しております。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

茶数寄の美術館 更新情報

茶数寄の美術館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング