ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

70年代のラジコン機&Uコン機コミュのマンション暮らしお父さんのラジコン事情

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、3LDKマンション暮らしのお父さんです。
子供部屋は当然のようにありますがお父さんの部屋はありません。
定年退職を機に再開したラジコン飛行機製作、部屋の片隅で頑張ってますexclamation
部屋干しの洗濯物に追いやられてもなんのそのexclamation ×2
写真はレストア中のSunday-α 飛行クラブの方にいただいたK&SのARF機です。
胴体はカバーオール+塗装をしたいのですが、ベランダでの塗装はお隣さんに迷惑なので・・・
さて、どうしたものかと・・・・・・・飛行場で塗装しますかねexclamation & question

コメント(37)

知り合いで、マンションのベランダでサンディングや塗装していました、風のある日が良いのでは?扇風機でもよさそうですネ。
>>[1]
レストア機のサンディングをベランダでやりました。洗濯物が取り込まれてから日没までの短時間勝負です(笑) フイルムの色残りが多く作業に1か月ほど要しました(≧∇≦)
>>[2]
飛行場でガン吹した方知ってます(笑)
胴体にカバーオールを張りました。
お次はマンション暮らしの難関の塗装です。
飛行機じいさんがやっておられるニトロセルロースラッカー塗装、ウレタンクリアカバーの予定です。
まずは塗料を買いに行かないと・・・・7月中に完成できるかな?
大昔はビニローゼで飛行機刷毛塗でした、今もまだ売っている様ですね、1液の塗料は簡単で良いのですが、最近の飛行機燃料は20%前後のニトロが入っているので心配???大昔は5〜10パーセントぐらいが普通だったから溶けない。
昔むかしラジコンを始めた頃に、金属製のスロットルレバーはノイズが出ると言われて樹脂製に変えたのですが・・・・・ENYAファンクラブの方々のエンジンには、かっこいい金属製純正部品が装着されてますね。
記憶違いか? ガセネタだったのか?
うーん モヤモヤ(〃ω〃)
>>[6]
大昔の話ですかネ雷?古いラジ技に、エンジンにアースを付ける記事も有りましたサーチ(調べる)
>>[7]
43年前の話です。当時はそうだったのですね。プロポの性能が向上した今では、気にしなくて良いのでしょうね。
ENYA純正品の古臭さが大好きでして目がハート
ありがとうございます。スッキリしました。
>>[6]
樹脂製のものはIMさんからノイズレスって名前で出されていましたね。他にも何社か出していたと思います。

確かにピアノ線でリンケージするとガチャガチャいってましたよ

2.4だと周波数の関係で大丈夫になったと記憶しています
>>[9]
なるほど!
ご教授ありがとうございます。
>>[10]
いえいえ
σ(゚Д゚*)も金属製のホーン好きです

ガタ防止にシリコンチューブ被せて、穴よりも一回り細いピアノ線をブスっと刺して使ってます

樹脂製のホーンに比べてがた無くリンケージするのが難しいので(・・; )
誤って破損した水平尾翼の補修とトラス補強をしました。
ホームセンターでセルロースラッカーを買いました。ウレタンクリアはスプレータイプしかなく断念。
東邦化研以外で良いもの、どなたかお教えいただけると助かります。
>>[12]
>>[12] seadragonさん
ニトロセルロースのラッカーって普通に売ってるんですね(・・; )

ウレタンはガン吹前提で良いのでしょうか?

使いやすいのは関西ペイントのPG80のクリアかな?ヤフーにも小分けで売ってますし

ベースクリア(他の塗料と混ぜられる)の026クリアか、トップコート専用の029クリアあたりなら問題ないと思います

σ(゚Д゚*)は026使ってますが、やや黄色い&肌が少しは粗いかも?

σ(゚Д゚*)は削ってしまうので気になりませんけど

使う量は70デシの主翼裏表で250CCくらいだったかな?
もっと少ないかも
>>[13]
ご教授いただきありがとうございます顔(笑)
早速調べます。
ラッカーは、成分:ニトロセルロース・合成樹脂(アルキド)・有機溶剤と書いてありましたので買ってみました。胴体に塗ってみます。
仕上げのウレタンクリアは頑張って刷毛塗りします (キリッ!)
絹貼りドープ仕様は、今のニトロには弱い(多分)ので、関ペの車用ウレタンクリヤー塗ってます、なんで車用かと言えば、関ペに知り合いの技術職がいるので、詳しく聞けるので・・・・・それ以外の拘りの無い機体はフイルム仕様で胴体は、ホームセンターで関ペの一番安いラッカースプレー(1本200円ぐらい)で塗って、東邦のクリヤーで耐グロー対策してます、最新作のポンコツ号は安いフイルム1000円とクリヤーラッカー3本とエンジンカラーのクリヤー2本で仕上げてます、ただエンジンカラーは製造中止???
>>[15]
いつもご教授いただき、ありがとうございます。
ウレタンクリアは関ペが2票獲得ですね(^ ^)
PG80-026クリアで仕上げようと思います。私はついついこだわってしまい、製作スピードが上がりません(>_<)
>>[15]
エンジンカラーも東邦ですから無くなりましたね(・・; )

上塗りのウレタンがガン吹ならなんでも塗れちゃうと思います。

厚塗りするとラッカーが溶けだして面倒なことになりかねませんけど、薄塗りを繰り返せばなんとかいけるかな

いっちゃうときはいきなりですが(・・; )
>>[12] 東邦のエンジンスプレーのクリヤーはまだ有ると思いますよ。私は先日、6本手に入りました。
東邦のエンジンスプレーに代わるものとして「タミヤ」のポリカーボネート用(レーシングカーボディー用)のスプレーはどうでしょう?色も色々と揃っています。
>>[19]
使えなくはないですけど、艶が出ません(・・; )
東邦化研の在庫はちょっと情報古いですけどホームページにあります

http://www.toho-kaken.co.jp/127/
翼にフイルムを貼り胴体にセルロースラッカーを塗りました。
だいぶ出来てきました顔(笑)
主翼に白のチェック模様を入れたい目がハート
ステッカーを買わなきゃです。
エンジンは何ですか? OSならステッカー沢山?ありますけど
>>[24]
ありがとうございます、ENYA29IVを搭載します。翼にENYAロゴマークを貼ります!
ウレタンクリアで仕上げれば完成、あと少しです!
やってしまったーーー
エルロンサーボの搭載中にリプ3枚破損(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
これで完成だったのにーー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
>>[27]
この機体もゴールデンに出れます、OKです。
アクシデントがありましたが、おかげさまで完成しました顔(笑)
>>[31]
裏側に手術痕があせあせ(飛び散る汗)
それと作り直したリブは肉抜き無しです。
搭載エンジンクラブの飛行場で3タンク慣らしで回してきました、来週土曜日いよいよ初飛行です顔(笑)
台風の影響で飛行場が冠水、滑走路に水たまりが残る良くないコンディションでしたが、無事に初飛行顔(笑)
おかげさまで少しずつですが市民権を得てきました。これまで部屋の片隅で頑張ってきましたが、この度めでたく壁画を獲得できました祝
次はバルサキット組立て用の定盤と作業領域の獲得を目指します!
>>[35] 棚の練習機を上に掛ければ定盤を壁面に立て掛けて置けばよいのでは?。
>>[36]
収容場所はなんとかなりそうですが作業スペースが・・・げっそり
追伸 65mmφのタイヤ買いました。これで草地滑走路の離陸は大丈夫手(OK)かな?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

70年代のラジコン機&Uコン機 更新情報

70年代のラジコン機&Uコン機のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング