ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノやってる人おいでコミュのパートナーミュージック、ご存知ありませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。今小学校で教育実習をしているものです。
私はピアノを一応3歳〜高校2年まで習っていたというものの、まったくの趣味でやってたので音楽についての専門知識はほっとんどありません。そんな私が、このたび実習で4年生の音楽の授業を担当することになりました。ただ音楽が好きというだけで、専科志望でもなく専門知識もないため、かなり悩んでいます。。。授業の題材もいろいろ考えているのですが、限られた時数で出来ること、、、となるとなかなか良いものが浮かばず。今はパートナーミュージックというのを取り上げようかと考えています。

ところで、「パートナーミュージック」ってご存知ですか?私はこの呼び方は最近本を見て知りました。ちなみにネットでは引っかかりません;要は「違う2曲を同時に弾いても調和する」、つまりは同じコード進行の2曲の組ってことです。例えば「ロンドン橋落ちた」と「メリーさんの羊」などです。ピアニスターHIROSHIさんが右手で「猫踏んじゃった」左手で「犬のおまわりさん」を演奏されていますが、この2曲もそうですよね。
これ以外にもいくつかあるんですが、私の中ではネタギレな感じです。。皆さんもパートナーになる2曲ってご存じないでしょうか??もしありましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント(2)

「はとぽっぽ」と「ぶんぶんぶん」はどうですか?
1箇所不協和音ができますが(「ぽ、ぽ、ぽ。はとぽっぽー。」のぽーと「ぶん、ぶん、ぶん。はちがとぶー。」のぶーが半音違うので、伸びるとちょっと気持ち悪い)。
せっかくの解決案に水を差すようですが…。

「はとぽっぽ」と「ぶんぶんぶん」は、
正確な意味でのパートナーミュージックにはなっていません。
不協和音が生じる部分のコードが違うのです。
(コードが違うから不協和音になるということです)

教職課程を履修しなかったため、いい知恵が浮かびません。
ごめんなさい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノやってる人おいで 更新情報

ピアノやってる人おいでのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング