ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の将来を考えよう!!コミュの日本が抱える課題について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本が抱える課題について考えてみました。まだまだ未熟で知識不足な上に上手くまとまっていませんが、私の考えをこの文章にぶつけてみたので長い文ですが最後まで読んでいただけたら嬉しいです。


最近ニュースを目にすると自民党と民主党の揮発油税の暫定税率について論争が繰り広げられています。
私は自民党の暫定税率維持には賛成です。なぜならガソリンというのは希少な資源であるため、値上げするのは当たり前だと考えているからです。また、京都議定書から約10年が経った今も、依然として温室効果ガス削減に対して大きな成果を得られずにいます。私はガソリンが値上げすることは人々がこまめにアイドリングをストップしたり、冷暖房の設定温度に気を配ったりというように環境問題を意識するのに良い機会だと思っています。日本も欧州のように積極的に環境税を取り入れていくべきではないでしょうか。日本国内の至る所で環境問題が叫ばれていますが、国民の意識はまだまだ低いです。タバコのように強制的に規制をかけなければ、もはや歯止めがきかない時期まで差し掛かっています。自民党は単に民意に追随するのではなく、10年後、20年後を見据えた国づくりをしていくべきです。その中には環境問題だけでなく、第一次産業の復興も最重要課題であると思います。食糧・木材の自給率が先進国の中でも特に低い日本は、温暖化が進み、世界中が食糧難に陥った時、もはやどんなにお金を渡しても物資を輸出してくれる国は無く、最も先に日本国民が餓死することは現状のままでは確実です。また、家畜や野菜を輸入するのが多いに従って、それらを育てるのに使用した莫大な水も輸入していることにもなります。経済発展よりも何よりも大切な国の土台は、農業をはじめとする第一次産業です。外国との貿易摩擦の問題もあると思いますが、政府はまず国内の産業を保護すべきだと思います。年収の高い人は国内製品しか買ってはいけないというようにまず何らかの規制をかけることで国内製品の需要を促せば、需要は次第に増え、値段も下がり、さらに需要が増えます。産業の復興には長い年月がかかります。一刻も早く手遅れになる前に何らかの政策をしなければなりません。道路整備の費用や年度末に余ったお金を繰り越したり、また一刻も早く税率を上げて環境問題や農業などの産業育成の支援費用に力をいれていくべきです。
私たちは地球があるから存在し、水や食糧や森などの自然環境があるから生きられます。エビの養殖によるマングローブの伐採、外国からの大量の木材の輸入、ファーストフード店が使用する牛の放牧場を作るために伐採されたアマゾンの熱帯林、街中に溢れる包装紙などのゴミの山、そのゴミを燃やすことでおきる大気汚染、海や川に流される汚染物質。日本は国内だけでなく、外国にも間接的に環境破壊をしています。大量生産・大量消費・大量廃棄型社会から真に自然のことを考えた(そして自然のことを考えることが真に人間に対しても良いことであるのです)資源循環型社会を形成していくべきです。常識と正しい道徳観を持って、もっと高い見地から政府をはじめ私たち一人一人が今後の日本社会について考えていくべきではないでしょうか。

コメント(125)

>蓮華卿さん
>だから特定財閥にしか資本投入してないべ?

日本だって同じ。

バブル崩壊後、銀行は頼まなくても資本注入だけど中小企業には
資本注入なんかしてない。

政府の負債が多いこともあるが低金利政策で銀行を保護して
預金者の本来得るべき利子を棄損したよね。

>贅肉落としゃあスマートにはなるが、そこから溢れた労働者はどうなると?

贅肉は贅肉。

贅肉だった人は実力不相応な禄を食んでいただけ。
本来されるべき実力の再評価がされたと考えればいい。
リストラされても実力があるなら浮上してくるよ。

なぜ贅肉に高給を払い続けたがるんだか理解できないんだが。

TVで見たけど韓国でつぶれることはないといわれていた政府系の
保険会社の職員がリストラされて今はうどん屋やってたよ。

才があったなら有名なIT企業でも興してたんじゃないの?

>つまりは政府が格差社会に加速を付けて、俗にいう負け組層を量産して
>治安悪化(自殺含め)や社会保障費増大させてどうするんだとry

勝ちでも環境に適応しなければ負け、負けでも勝ちになるチャンスなんだよ。
明治維新とか戦国時代とかそういうことは今までなかったわけじゃない。

それによって新しい秩序が出来るわけだ。
貧乏人のオレはなんだかワクワクするよ。

社会保障費は今の水準ではなくなるはずだよ。維新後の混乱期なわけだから。

>しかも韓国はまだまだ成長して、溢れた労働人口を吸収出来る って言うなら
>正しいが失速気味なだけによろしくない

韓国人はIMF危機で日本でいえば東大に相当するソウル大学を
出たところで何の役にも立たないことがよくわかった。

年功序列、終身雇用も事実上崩壊。日本だと若者だけ割を食う
いびつな状態だが全てそうなるならすっきりしていていい。

だから韓国人は外貨を稼げる人間にならないといけないと感じて
海外に出ていくようになったわけだ。企業も同じ。

日本の中に「競争などしなくていいではないか、友愛で行こう」的な
ぬるい考えが拡がるのは、日本の今の世代に「世界に勝てない惨めさ」を
実感している世代が存在しないから。

日本は戦争でそういう気持ちを体感した世代が20年前に引退してしまったわけだ。
一回リセットして心をそっくり入替えればいい。
早い話が社会保障も含め国をあてにするなということ。

政府を小さくしていくことが必要だ。

何をしてもらえるかではなく何が出来るか考えろというわけだね。

>蓮華卿さん
>なんだ知らんのか? 麻生政権時に中小企業対象に数十兆円補助金だしたぞ?

韓国だって中小企業に補助金は出したり保証協会の融資枠拡大はしていた。
まったくなかったというわけじゃない。
国民銀行とか中小企業銀行という政府系の金融機関もある。

通貨危機の直後に左翼系の金大中政権に変わってから財閥を解体しようとしたが
IMFの方針が変わったり一時の超高金利がかなり下がったりで財閥が息を
吹き返したというのが真相だ。必ずしも財閥を保護、温存したわけではない。
財閥の方が中小よりスリム化する余地があり体力があったから持ちこたえられた
といえるんじゃないかな。

そもそも中小企業という裾野が全くの壊滅状態なら
サムスンや現代という大企業が存在しえないと思うんだが。
>蓮華卿さん
>何いってんだ? 大企業が子会社・部門を削減ってのは、そこにいる従業員・
>関連企業・(下請け含め)は能力関係無しに職から溢れる可能性が高い って意味だぞ?
>例えば自動車会社が潰れると、連動して下請けの大半が
>運命を共にするって言われてんの知らんだろ?

企業経営の観点からいうと一社依存自体がやばいんじゃないか。
国内だと日産はゴーン体制になったとき下請けとの取引をかなり見直したし
工場閉鎖なんかもやっている。下請けでつぶれたとこもけっこうあるだろう。

つぶれるまでそういった手が打てないか早めに手を打てるかの違いだな。

それから能力(コストパフォーマンスといえるが)があれば
転職は出来るし起業することだってできる。

身元の証明が出来ない市橋達也だって食いつなぐことができていたくらいだしな。
>85 蓮華卿さん

まさに地方衰退の原因そのものを象徴するご発想ですね。
変化に背を向け旧態にしがみつこうとする。
郵政事業維持など典型。
衰退消滅必死の郵便、民から官に金を集めるだけの歪んだ金融。

税金に集る方々は唐突に安全保障だとか災害とかもちだす、どれほど安全保障に見識が在るか?なのに。

災害を持ち出しますが、映画ではないので日本全土同時などということは在りません、大災害対処は平時インフラに依存した組織では役立ちません、インフラが破壊された、機能しない状況で役立つのが軍隊。
また災害といっても実際に発生する形態はさまざま、さまざまな状況に対応できるのが軍隊。

現実に阪神震災では末端公務員から市長、知事、はては首相にいたるまで役立たず。
新潟地震でも被災自治体以外は新潟県内でも所詮他人事。

インフラ破壊された状況でまず重要なのはC4I、それを持つのは軍隊のみ、それを持った軍隊が全体を統率すべき、それに次いでヘリ等の機動力。

40年間在職中1回遭遇するかしない大災害のため全国津々浦々に公務員飼っとくよりも、C4I機能と機動力充実させた軍隊を用意しておいたほうが得策。

また公的事業は利益を上げるものではないから公務員がやるべきといいますが、非効率で思考能力が欠如した公務員が運営して10億円運営費がかかるものも、経営感覚もったまともな民間がやり7億6億で済ませれば血税が3億4億浮く。

医者にしても教員にしても僻地で募集しても来ては少ないが、大手大資本医療法人、教育法人が請け負えば転勤辞令でいくらも派遣できる。

最後にITは地方、僻地こそメリット大であることをお忘れなく。
> 蓮華卿さん
>つまりは『税金はイラン』って事じゃないか(笑)
>全部自分で面倒を見るから政府はいりません と何ら替わんない思想だな…
>社会保障がほぼ無くて金持ってる奴が特にのさばる国…、北朝鮮かね?

北朝鮮で政府はいらないけど金は持ってるようなやつっているの?
平壌で高級車乗り回してるのは政府や労働党や軍の関係者だと思うんだけど。

北朝鮮のような社会主義国は大きな政府を標榜。
運営がうまくいかなかっただけで建前として社会保障を手厚くするのは
目指していたはずだから私より蓮華卿さんの方が考え方としては
近いんじゃないだろうか。

>窮困者(障害者や失業者なども)に救いの手をってのが社会保障なんだぞ?
>窮困者を切るって事は『貧乏人は野たれ死ね』ってのとほぼ変わらん

それは理念として立派だけど本当に野たれ死ぬ恐れがある窮困者って
自立できない障害者を除くとどれだけいるんだろうな。
そもそもホームレスって社会保障受けてなくて生きてるよね。
彼らより恵まれてると思うんだが。

>高学歴化(資格)社会で社会保障が薄いってのは、貧乏人はまず這い上がれ無いな、
>なんせ金が無いから高等教育が受けれない。
>高等教育が受けれないからまともに就職が出来ない、就職先が悪いから生きるので
>精一杯で高等教育を受けるチャンスが少ない…ry
>この負の連鎖が世界で教育格差として問題化されてんの判っとんのかね?

違うんだな。
韓国は年功序列が破壊されて生半可な学歴はもはや役をなさなくなってるんだ。

世界の教育格差ということなら文字が読めないとか算数が出来ないという
レベルだと思うんだが日本で教育がそこまで悪くなると予想してるの?
> 蓮華卿さん
>工場閉鎖…>>
>そのおかげでその地域は治安は悪くなってるし、税収が減って
>財政が大変だがな(苦笑)

収入が減ってるのにコストカット出来てない。
会社でいうなら経営の失敗だな。阿久根市みたいなとこが多い。
収入がないならないなりにやっていけばいいだけ。

>>教育格差…>>
>>文盲も当然ながらまともな職に付けないが、教育を受けれた人間は文盲よりはマシな>>職に着ける、日本・米国・西欧なんかは所得格差から、
>>明らかに高等教育を受けれる選択肢が違う、当然ながら当人の努力が一番だが高等教>>育を受ける資金が無いってのはどうしようも無い

以下 元阿久根市長の日記から引用。
この部分についてはほぼ同じ考えだと思っていただいて結構。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
若者が学歴を手に入れるために大学に行く。生産性の高い人間になる為ではなく、
楽で楽しい人生を手に入れるために。そもそも進学の意図がずるい。
労働の価値を知らない、労働者を見下す感性の持主が社会で役に立つ仕事をするわけがない。
日本の衰退は生産性の無い人間を作り続ける学歴社会にしたのが原因だ。

また、親たちは子育てにカネがかかるから子供を増やそうとはしなくなった。
子供を通じた社会とのかかわりが希薄になり、責任感と正義感を失った。
学歴を求める意識が社会を衰退させている。大学に対する意識が社会を
衰退させている。おそらく、大学が生産性を失っているのだろう。
ずるい社会が衰退する。あたりまえだ。
---------------------------------------------------------------------------------------------------


>市橋なんちゃら…>>
>考え方が逆、あぁいう仕事がアルじゃなく『あぁいう仕事しかない』って事だべよ?
>選べるならいいさそういう仕事でもね、現実は選べないべ? 相手が選ぶんだから

説明が足りなかったようだな。市橋でも仕事がある。
それだったら身元が確かで健康な人間ならもっと選択肢も自由度も
あるだろうってこと。生活保護みたいな事態にはならないよ。

何が恥ずかしいかといえば市橋のやっていた肉体労働ではなく
五体満足で生活保護を受給するようなことだな。

日本人に矜恃がなくなってきている。
ある意味ホームレスの方が潔いよ。そうはならないように働いてるけど。
> 蓮華卿さん

>出来ないから大変なんじゃねぇ〜か(笑)

何が問題で出来ないのか明らかにしないとそれ以上進まない。
ワシは組合とか解雇規制だと考えてるんだけどね。

>これ意味を取り違えてね? 日本は高卒が9割以上を占めている、
>労働条件(資格とかね)と賃金が同額ならば普通は高学歴を優先する
>そういう社会風潮(最近はまた変わってきたが)だし

4大進学率は20年前で25%、最近は50%。
短大も入れると20年前35%、最近は56%となる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E5%AD%A6%E7%8E%87#.E5.A4.A7.E5.AD.A6.E9.80.B2.E5.AD.A6.E7.8E.87

新卒だと年齢が4歳も違うし待遇も違うわけだから比較は出来ないよ。

待遇が同じなら教育の手間がかからず出来上がってるほうを
選ぶんじゃないだろうか。待遇が同じような会社は教育制度自体ないけどね。

>その通り困窮者以外が貰うのもそうだし、保護後の自立支援がおざなりなのが問題
>つまり生活保護が悪いのでは無くて、基準や審査・支援不足・
>ケースワーカー不足が問題だべよ?

日本の場合 社会保障制度があっても使われないことで制度が破綻しない
場合が多かった。生活保護は周りの目も気になるしね。

ところが団塊以降は施しではなく権利としてとらえる人がほとんどだ。
その結果 破綻状態となる。

また受給額も最低賃金で働くより多いというおかしなことになってしまう。
統計を見ると現在平均25万円くらいらしいから半分にして受給できる人を
増やしたほうがいいと思う。もらいすぎると労働意欲がなくなるからね。
>蓮華卿さん

公務員さんかどうかしりませんが、自己利権維持に一生懸命ですね。

大災害時に痴呆公務員が大して役にたたないということをご自身も認められていますね。

軍の自己完結能力を認めても、自己完結能力とC4Iを切り離している所が、如何に旧態依然のお考えかわかりますね(第2次大戦当時の帝国陸軍並み)
既存一般インフラ利用せずC4Iが成り立つというのも自己完結能力の大きな要素。
IT化=紙の問題と捉えるなど無知も甚だしい、IT無知,IT抵抗勢力が多数いた90年代思い出します。
公務員の管理事務部門や窓口業務が民間企業とどこが違うのか?
生活保護者の通院費に何百万はては何億も出したり、同一医師による多数の障害者認定を受理したりというところは民間とは大きく違いますね。
文句言われれば、法律や規則、前例に則っていると言い訳、頭で考えないならそれこそ人いらない。


>利益が出ないから自治体が運営、民間委託っていっても税金投入が前提なら公務員となんら替わらん(笑)

お笑いの回答、まさにこういう考えして居る公務員が多いから、痴呆と言われるし不要なんですよ。

>KGBtokyoさん

地方公務員に官僚が財源を預けられないのはふるさと創成で
1億円を丸投げされたときの使い道を見たからでしょうね。

結局金塊を買っておいて借金返済に充てたのが一番役にたったという
オチもついてますけど。
>104 (へφへ) さん

まさに、全国1億円ばら撒き、さらにその使い道は呆れですね。

マスコミではごく一部の改革成功自治体を報道しますが、1500自治体の大半はどうしようもないですね。
国や大規模自治体の事は報道されますが、それ以外は報道もされず、なかなか実態を知る由もない。
選挙も関心なく低投票率。
首長・議員・公務員・利権屋たちが税金に群がり利権を分け合っている状態。
>105 KGBtokyoさん

あれは1億を有意義に使う全国コンテストだったわけです。

それが霞が関の頭にあったから平成の大合併みたいな話になったかと。

仲間内で勝手なことばかりやってるからということだったのでしょう。
例外状況を持って通常の法の適用を求めるということはそもそもおかしいのであって、
例外状況「にも」対応できるのが現状でしょう。

東京バブルクラッシュの時にばらまきをしたことがあります。
竹下内閣が「ふるさと創世」と言って。

でね、無条件で金を配った。ところが阿呆な自治体はやっぱり阿呆なんで
金塊買ったとかね。
廻せ、何が何でも廻せって言っているのに「現物」求めるバカがいる。
従って地方への財源委譲なんてできっこないんですよ。

名古屋でしたっけあんな大都市の首長でさえ「住基」で人と牛は違うって感情論を振りかざす。
いったい住基にいくらつぎ込んだと思っているの?
運用されなければ意味がないでしょう。

確か一人の子供を大学にまで行かせた場合全て国公立でも最低800万円くらいは
かかるというような統計があったような。
ですから子供手当はあれに比べたらまだまし。

東京の人口は約一割ですけれど、近隣から働きに来ている人達も大勢ですから
生産量はもっと多いでしょう。

ですけれど議員さん達にはそれぞれ地盤があります。
東京のためになんかして株をあげても、選挙で負けたら意味がない。

通常国の悪口ばかり言っている人達がいったん我が身にトラブルが襲いかかると
国の性だってわめき散らすような報道をテレビなどで見たことがあるでしょう。

吉本隆明が大衆の現像と仰るのであれば、
あのようになりふり構わないことが国民の現像であり、
それらを必死に押さえ込んでいるのが霞ヶ関であったり有力議員であったりする。

戦え、戦え、討つべしって言葉を気軽に使っているのは
まさしくその様な大衆の現像でありましょう。

維新の時だってそう言って寝返ったり、戦わなかった方が生き残ったわけです。
勝てば官軍という言葉がある。
>109
>方公務員=警察・消防・学校・役所・医療・衛生ry
>とあってなぜか役所の人間の特に末端を叩いて、高給採りの
>幹部(特別職)や議員を叩かねぇ〜んだ?

給食のおばさんの年収950万みたいな自治体もある。

末端が末端になってないんだよ。
>109蓮華卿さん

中身見ないで貼り付けてませんか?

リンク先から
技能労務職―清掃職員 685万円
技能労務職―学校給食員 568万円
技能労務職―守衛 720万円
技能労務職―用務員 618万円

>107の中身もそうですが、公務員とか農家とか医療関係者と税金利権に群がる人たちとやりとりしていると、自己利権維持に一生懸命で内容はどんどん飛んでいきますね。
そういう方々の実態が良く判り勉強になります。

回答の纏め版作りますのでもう少々お待ち下さい。
今回は痴呆公務員版。

別トピで農家版もできそうです。

その給食のおばさんが管理栄養士なら東京でもあまり変わらないこともあるでしょう。

その上もし、受発注や調理までしているんだったら安い方。
給食のおばさんってひとくくりにするけど、民間だって差はある。

んじゃ村議会なんて要らない村長も要らない、いやもう村も要らないって言って
村が無くなるのであれば、私は個人的には大歓迎ですよ。

米国人は他人が金持ちになることをねたまない。
日本人はぽっと出の娘がスターになるのは良いけれど、ちょっと金持ちになったら
蔑まれて、嫌みを言われて、ちょっとしたことで大騒ぎを始める。
そう言う素地があるから、お金の使い方が分からない。
企業献金廃止と言うけれど、代表無くして課税無しと言う言葉もある。
サラリーマン一人一人を代表して企業として献金するなら良いんでないの?
大体寄付の文化のないこの国で企業献金廃止といのは
つまり政党助成金の拡大を意味するでしょう。
>ジンジャーさん
>112
>その給食のおばさんが管理栄養士なら東京でもあまり変わらないこともあるでしょう。

管理栄養士ではないです。

正規の職員で同じ勤続年数の人は同じですから。

>米国人は他人が金持ちになることをねたまない。

それは貧乏人にもチャンスが回り金持ちになれる国だと信じてるから。
ハリウッド映画ってそういうの多いよね。

だから貧乏人でも税金を金持ちに多くかけるのに反対するという。

なぜなら自分が金持ちになったときにいやだから。

日本のように労働市場に流動性がない状態なら文句はいうと思う。

よくアメリカ人がいう『フェアじゃない』というやつだ。
>112 ジンジャーさん

その数字は全国平均ですよ、さらにリンク先一部出しましたが突っ込みどころは満載、何十行貼り付けてもしょうがないので一部貼り付けただけです。

>んじゃ村議会なんて要らない村長も要らない、いやもう村も要らないって言って
村が無くなるのであれば、私は個人的には大歓迎ですよ。

私も同意権です、平成の大大合併も交付金という餌を巻き結局借金増大(長期的には歳出削減効果もありますが)
また行政区分変更に伴い住所表示も変わり判り辛くなった。
一気に政令指定都市以外の市町村全廃し都道府県に統合。
道州制発足後に都道府県分割する形で人口30万から100万規模の郡を作ればいいのでは、郡と政令指定都市の切り分けは人口密度でいいでしょう。
市町村は行政区分ではなく地名住居表示として残す。
また過疎地はどのみち成り立たないので、国土保全という観点から国直轄にしたいが憲法に抵触するので道州直轄。

>米国人は他人が金持ちになることをねたまない。
日本人はぽっと出の娘がスターになるのは良いけれど、ちょっと金持ちになったら蔑まれて、嫌みを言われて、ちょっとしたことで大騒ぎを始める。

これも同意見ですが、ここで問題となっている末端痴呆公務員とは違う話でしょう。
公務員の企画立案部門の上級職には有能な人材が必要です、本当に有能ならば年俸3千万、5千万でも良い。
米国でもシティマネージャーだと億以上というケースも。





あのさ、銀行の役員だって年収億貰っているって聞いたことがない。
だから日本の企業の役員には金持ちはなりたがらない。
だって、上場企業でも源泉20%ですむんだもん。
責任も何もないんだから配当貰った方が楽じゃん。
それに中小の企業なら、いろんな名目で株主に還元できるし、
それは適当に勘定にあてちゃえば良いんだから
本来儲かっているのに、課税されないですむ。

これが法人登記もしていない地方の町医者や、弁護士だったらいかが?


毎年公開される納税額のランキングだって、本来はこれだけ国に貢献している人を
称えましょうのはずなのに、こんなに稼いでいるヤツを嫉みましょうと言わんがばかり。

ただ、一つは元々この国には何にもないことをご先祖様がご存じだったのか
清貧の徳を称えるわけですよ。

それは身分不相応な生活をね、今私も含め皆さんもしていらっしゃるのかも知れない。

小学校などにも英語教育が導入されていると聞きますけれど、重要さから言えば算盤。
会計士呼んで、会計の大切さを子供の時から叩き込めばよい。
というか、欧米では中学になったら当たり前のように会計感覚を持っている。
それ等は子供に知らせることではないということは誠に不思議。

できるとしたら源泉徴収全廃。でもできないのには理由がある。
>ジンジャーさん

昔からトーゴサン(10・5・3)とか言われ中小零細経営者や自営業者、農家の所得補足、納税率が低い。

大手上場企業の経営者、役員の多くは所詮サラリーマン重役であり結局は大した収入にならない。

仕事上、小規模零細企業の財務を多く見る機会があったが、まともに税申告しているところ見たことない。
帳簿の積み上げを申告するのではなく、最初に税務署に受け入れられやすい大体の申告額を決め、それにあわせ操作する。
個人経費を会社経費にもぐりこませるなど日常的普通のこと。

>小学校などにも英語教育が導入されていると聞きますけれど、重要さから言えば算盤。
会計士呼んで、会計の大切さを子供の時から叩き込めばよい。

まさにそうですね。
会計も大事なのですが、それ以前に算数、数学力の低下も著しい。

その結果がバカでもわかるデタラメマヌケストに騙される。

異常な財政均衡意識の欠如、その結果が1000兆もの借金!
ただね、岩倉使節団の資料だって読み返す必要があるわけです。
彼等は確かに昼間重工業の振興や銀行家など成功者との会話で
びっくりするわけです。

それは懐に入れて大事にするようなラシャ布を床一杯に広げて生活をしている。

しかし、同時に夜になるとあんどん片手に夜の町を見るわけです。
そこには仕事を失ったおびただしい数の浮浪者。

ですから日本の近代化を説くけれども、決してこのような事態を日本で
ひき起こさないように努力をしたわけです。


現在の米国も同様とんでもない金持ちになるチャンスはある。
同時にとんでもないスラムに住むチャンスもある。

現米国大統領選挙の時もCNNとかは地道な報道をしてきましたよ。
ある黒人男性多分30にもならないように見えたのですけれど
共和党が勝ったら地獄行きだ。民主党が勝っても乞食だ。
彼はそう言っていました(私の英語能力が当てになるなら)。
んじゃさ、菅首相がなつかしのニラレバを食べたいと言って
動員された警備が並大抵ではないことくらい分かるよね。

何をしているの?

米国財務相との折衝でも成果を上げられない。
他の閣僚の面子見てみ、
全員政治のことなんか分からない連中でしょう。

まぁ、米国が鳩山前総理に冷たくしたのも、
本当の実力者は別にいることが分かっていたからでないの?

思い出すのは昭和天皇の御崩御の前の新聞。
今日はいかがであったか?
もちろん、それらは私たちの心配事ですよ。
でも、連日連夜続けるようなことではないでしょうし、
陛下におかれてもプライバシー はあるでしょう。
それは、確かに昭和天皇のご人徳であるがにせよ、
如何に私たちが、罪なき陛下に多大なご心労をかけてしまったことは事実でしょう。

もうこれ以上、皇室に頼ることをやめてはいかがか?
通常の日本人ならこれ以上宮中の負担を望まないでしょう。

今上天皇のお身体だって心配です。

もちろん陛下による決断(私はこの国の主体は皇室と思っておりますのでシュミット的解釈で)
それに従いますけれど、
様々に、これまでの綻びが明らかになっているわけでしょう。

私自身は日本の新聞を読まなくなってもう長いです。
何故と言って彼らはまるで三流連載小説のように記事を垂れ流すから。

ちょっと前に、オザワ氏が明治の元勲のことを語られたことがありますね。
日本でどのように評価されようが、そんなこと知ったことではない。
欧米でどのように評価されるカこそが日本の命運を決めてきたのです。

枢密院は阿呆が仕切ったがため、馬鹿になって昭和になって機能しなくなりました。
どだい、生産量が200%を越える米国に宣戦布告なんて
殺さずに、今事情を聞きたいくらいですよ。

ね、日本の新聞を読んでいると馬鹿になる。
これは私の「小学生」の時の教訓です。

中学になって主にTimes,F.T.にしました。

全国紙地方紙7紙とっていたけど全部見事に横並び。
新聞と、それに連なるメディアが腐っていることは皆知っているけど
誰も言わない。

そうすると、戦前日本が陥ったように勝てないと分かっていてけんかを売るような
やつらが幅を利かせてもおかしくないわけ。

彼らは実のところ気の毒。そこまで自分を追い詰めることは無い。
リラックスして、考え直せばよい。

米国では頭が替わると下も総入れ替えになる。
しかし日本はそうでない。
そのような人たちを責めることはできない。だって国の為に忠実に働いてきたんだもん。

だけど、どうしても政治的判断は必要となる。
ニクソン元大統領が中国に訪問したことには意義がある。そして田中角栄氏も同様。

日本が独立国を求めるのであれば、内閣の訪中はアジアの安定上不可欠。
例えば鳩山氏が日米安保に変わるようなシステムを考えていたのであれば
それは今の段階で議論にもならないような笑い話ですむ。
あくまで、日米安保の下に中国に接しますよ、っていえば済んだ話。

感情論が世論としてまかり通る。
いいよ。私がチャイナに行ってもし撃たれたら後自衛隊お願いとはいえるはずだったけど、
今の内閣だったら、後ろ撃うたれそうでいけないやんけ。

そういう面でも、経済的にも滞留している。
今の内閣に何か求める人がいます?

何度も言うけれど、オザワ氏を外した段階でもう日本国民なんか信頼してないよ。
それは、中曽根大勲位が売上税のことと一緒に思える。

この国はポピュリストの三流新聞で成り立っている(連載小説のように明日の記事が分かる)。
おいら一蓮托生の気持ちは無い。

そんな国で投資しようと思う馬鹿いるか?
ホリエモン事件、リクルート事件はご存知でしょう。
二の舞さんの舞い踏みたがる馬鹿がいるか?

だから新しい市場ができない。
売れたらとたん牢獄に入れられる。
この国の国民たるには何もしないことが肝要。
○政治家の方の無能ぶり・・・シンクタンク的ものはあるのでしょうけれど。
(無能なだけならまだしも、意図的にある勢力の利益になるような法案が通ったりするとコワイ。)

○高級官僚の天下り・・・・例えば、原子力保安院、安全委員会でしたっけ?何か役に立ちました?
○マスコミの大本営発表・・・・わしは洗脳されておらん、と思っているお年寄りがしっかりマスコミ情報に踊らされたり。。。。かくいう私も、どこまでがどうなのか、全く自信なく日々これ勉強あるのみですが。。

そのほかにも、特捜のこわさ、警察の中や裁判官の中にも問題があるというのも聴いたことがあります。
> KGBtokyoさん

資産引けば大したことないじゃん。
閣内、党執行部でも菅氏早期退陣求める動き!!
菅氏の卑劣な延命策による影響は、閣内や党内執行部からも出始めている。先ず、松本龍環境大臣は6月一杯を退陣時期と言う認識を示し、枝野官房長官も9月の日米首脳会談に菅氏が出ると言う認識はないと発言している。又、玄葉氏も早期の自発的退陣を促しており、渡辺周国民運動委員長も早期退陣の認識を示している。更に、鳩山氏グループは再度の両院議員総会の開催を要求し、署名集めに入っており、菅氏を代表から引き摺り下ろそうと動いている。参議院の輿石会長も小沢氏の処分については議員バッチをかけて抵抗する意思を示しており、菅氏と岡田氏は孤立を強めている。
→ http://ameblo.jp/tnzk2002/
米軍基地こそが,領土問題だろうがよ。

糞野郎。ふざけんな,と,独善米政府に言いたい。

頭が弱く劣った皆さん,気付いてんのか,どうか。
わが国の領土を他国の軍隊に占拠されているんですが?

それなのに,ありもしない領土問題を捏造し,「(韓国の)独島を返せ」とか「(ロシアの)南クリルを返せ」とか言ってる偽善の人間が「米侵略軍基地を返せ」と言ってるのをあまり見たことがないのはなぜか,ってことである。やはり,偽善の真骨頂であり,証明された。

いや,中には,偉大なるわたくし総裁のように,ごく一部の常識人もおるであろうが。だが,しかしだ,明らかに独島やクリルよりトーンが低い。二の次,三の次の問題として扱われてしまっているであろうよ。

偉大なるわたくし総裁は,断じて,納得ができない

そもそも,時系列的にみれば,米の領土侵略が先だろう。
明らかに,少なくとも,先に叫ぶべきは,順番としてだ,米の侵略,次に,南クリルとか,独島でしょう。この順番だろ。鬼畜めが。

ただし,独島は韓国領土であるし,南クリルはロシア領土,釣魚島は中国領土であるから,明け渡す必要は全くないと思う。たかが弱小日本に屈するわけにはいかないであろう。負けるな,韓国!中国!ロシア!

そんなわけだがな,神奈川県は日本で2番目に米軍施設が多い都道府県であるが,そもそも,この事実自体があまり知られていないわけ。沖縄だと思ってるハゲはどこのどいつだ?出直せ,瞞糞悪臭戦犯猿。

普段から,身勝手な幻想を信じ,「(われわれ韓国の)独島を返せ」と言っている右寄りだかの「短絡思考単純脳猿」も含め,日本人民がいかに侵略駐留米軍基地に関心が無いか,ということを如実に示しているであろうことは,紛れもない事実である。

いわば,短絡思考を明快に露呈している。これは,建設的に議論をせねばならないであろう。

相模原市なんかは,市の中心部の東半分を米軍に乗っ取られているわけだ。短絡脳の代表格である瞞糞戦犯猿は,知らないであろう。

かつてのベルリンみたいになってるのである。分かるかのか,この屈辱感が。

綾瀬市なんか厚木基地のせいで鉄道に迂回されて,日本で唯一の「鉄道が通ってるけど駅が無い市」になってしまっていますが,いかなることであろうことよ。ふざけんな,これは怒りである。

でね,神奈川県外になりますが,東京都内にある横田基地なんかも,ものすごい広さの敷地を占領されておる次第である。地上だけでなく,周辺空域も占拠してるゆえにだ,羽田を離発着する飛行機は理不尽な迂回を強いられておる次第である。

瞞糞悪臭永久戦犯猿や短絡死ん気楼や亜9がギャーギャー騒ぎ出さないのが不思議である。さっさと騒ぎ散らせよ。それが短絡思考の強みであろうよ。

さてだ,国際問題より先に国内,つまりは,時系列的にもだが,本土内のことの方がどう考えても,先であろうことよ。
正直申し上げてだ,韓国領土である独島やソ連のクリルや中国の釣魚のことばかりに目がいって,侵略米軍基地は領土問題と認識すらしていない偽善者どもは,「内政で都合が悪くなると,弱小な日本との外交問題を言い出す台湾政府に乗せられて,弱小な日本を責め立てる台湾民」と変わりませんな。

おぃ,そんな頭が弱く,劣った君たち,そもそもだがな,台湾は中国領土であるゆえにだ,余計に理不尽な話であろう。この国の政府の見解ですら,ひとつの中国を尊重であるのだ。いい加減に認めろ,っていうわけでんな。

はて,米軍基地は,いつになったら返してくれるのか判らないぶんだ,かつての「租借地」なんかよりも,よっぽど性質が悪いんですわな。言ってる意味わかってんのか。

偉大なるわたくし総裁のようにだ,少しは学を身に付けよ。歩く辞書,偉大なるわたくし総裁に続け。

話を戻すが,それなのにだ,瞞糞悪臭永久戦犯猿や短絡死ん気楼や亜9が全くギャーギャー騒ぎ出さない。これも不思議であろうことよ。

国内,いわば,列島の本土内にだ,これこそだ,れっきとした領土問題があるんですわな。国内の問題に目を向けてくださいよ。そろそろ,いい加減。

わたくし総裁としては,あなた方はこの事実を理解し,分かったなら,「ワン」とほえて頂きたい次第です。事実を事実としてね。話のすり替えはいらない。素直に,「ワン」とほえればいい。

・・・,宗主国である黒人飼い主に従属し,いつも,従順に服従しているようにだ。

なぁ,おぃ,そんなんで,いいのか。みじめでないのか。

いい加減目を覚ませ。みっともないぞぉ!わたくしは心から憂えているのである。

さぁ,来いよ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5787943

ログインすると、残り99件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の将来を考えよう!! 更新情報

日本の将来を考えよう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング