ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Linux(Ubuntu) PC Audioコミュの気になるDDC。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在もXMOSのUSB Audio 2.0 Reference Designを使っていますが、これの上位機種とでも言うが出ています。
USB Audio 2.0 Multichannel Reference Designと言う商品ですが、入出力が多くなっているのとS/PDIFのコアキシャル出力が今回は標準で付いています、私が一番気になっている追加機能はマスタークロックが使用可能に成って要る事です、DACにマスタークロックを入れた時の変化を考えると非情に気に成る機能です。
私の使っているMC-3の出力周波数が適応しているのか分からない英語のマニュアルを良く調べて使用できるので有れば購入したいと思っています。

http://www.xmos.com/products/development-kits/usbaudio2mc

コメント(6)

先ほど注文しました。

連休まで到着すれば連休中に色々とテスト比較出来るのですが。
金額は日本円で\35,000-強でした、送料は無料でしたが消費税は掛かりました。
EMSで発送だと思いますので早ければ数日で到着すると思いますが、一番頼りないアメリカからですのでどうなる事やら。
XMOSが来ました。

結果はUbuntuでは認識しません、今まで使っていたXS1-L1もそうでしたがファームウェアが不具合なのか現時点では不明ですが、Win_XPでも96KHzまでしか再生出来ない、どうも USB Audio Class 2.0 では無く1.0で動作している様に思われます。
XS1-L1が正常にUbuntuでも192KHzまで動作しているので気長に付き合うとします。

潜在能力は可成りありそうです、96KHzまでのソースをXS1-L2で聴きましたが現時点ではUbuntuでXS1-L1を繋いで聴くより遙かに良い感じです、解像度(鮮度)・定位感・音場どれをとっても良いですのでこれからに期待したいと思います。
11.04でも認識しないですかねえ?
せっかく個人輸入してまで買ったのに使えないのは残念ですね。
使用感は気長に待ってますw
湘さん

11.04、今月の一日出ていますね。
一度インストールして確認しようと思っています。
湘さん

11.04インストールしたけど×でした。(苦笑)
ファームウェアのVer Up 待つしか無いですね。
私もVirtualBoxに11.04入れてみました。
スペック足りなくてUnity使えませんでしたw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Linux(Ubuntu) PC Audio 更新情報

Linux(Ubuntu) PC Audioのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング