ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Linux(Ubuntu) PC AudioコミュのUbuntuでXMOSがやっと鳴りました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回書いたUSBの不思議に嵌っていた様で、玄人志向のPCI用のUSBボードでバッチリXMOSで192KHz・24Bitの音源で音が出ました。(やれやれ)
私の音楽再生用に製作しているPCがAMDのCPUを使っているからかも知れませんがUSBボードでDDCに寄って使える物も有り、逆に使えない物も有ると言う事が発生しています。

XMOSのファームウエアーもVer1.7の初期の物からVer3.2に書き換えましたが聴いた感じは音質は変わっていない気がします、Verが上がっていると言うことが何かバグが有ったのでしょうから良しとします。

同じPCにWin_XP(PRO)とUbuntuの両方をインストールしているのでハード的には同じで、OS・再生ソフトを含む音質の違いが良く分ります、Winと比べるとUbuntuの方が1枚ベールが剥がれた感じでクリア感・高さ・レンジ・広がりなど全ての面で良いです。

Winで最近気が付いたのですが、foober2000で再生中にアイコン化すると音が濁ります。
foober2000のバッファなどを最小(私の場合は50msだったと思います)すると音質がアイコン化ではっきり変わります。
これはアクティブに成ってるいるソフトはOSがメインで動作させていますが、アイコン化すると割り込みでの動作に成るので音質に影響しているのかと推測しています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Linux(Ubuntu) PC Audio 更新情報

Linux(Ubuntu) PC Audioのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング